ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/09/01(月) 17:00:02 

    SNSで隙あらば自慢したり、非常識な場面でも写真や動画を撮ってバズらせることに必死だったり、SNSが普及したことによって承認欲求を拗らせている人が多いなと感じます
    それにより、他人と自分を必要以上に比較してメンタルを病んだりしている若者も多くいると思うので悪循環だなと思います
    みなさんは行き過ぎた承認欲求についてどう思いますか?

    +180

    -11

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 7. 匿名 2025/09/01(月) 17:01:05  [通報]

    >>1
    どうでもええかな
    返信

    +5

    -10

  • 12. 匿名 2025/09/01(月) 17:01:52  [通報]

    >>1
    主だってこのトピ立てて賛同欲しいんやろ
    ガル民が好きそうな話題やしな
    こういうのも承認欲求やで
    返信

    +27

    -35

  • 18. 匿名 2025/09/01(月) 17:04:59  [通報]

    >>1
    SNSやってないからわからない
    SNSやってる人は一種の芸能人だと思ってるから
    真に受けてない
    返信

    +24

    -2

  • 23. 匿名 2025/09/01(月) 17:06:09  [通報]

    >>1
    下着ディズニーとかもう何がなんだか…
    返信

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/01(月) 17:11:32  [通報]

    >>1
    ただの自慢だよね。恥ずかしくないのかな。
    返信

    +11

    -5

  • 37. 匿名 2025/09/01(月) 17:18:48  [通報]

    >>1
    拗らせてるのではなくて、元々あったものがより表面にでてるだけでは
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/01(月) 17:21:17  [通報]

    >>1
    まだそこまで普及してない頃から、これはエスカレートしてくぞーと思って眺めてた
    遊びに行ったり食事しに行った時、友達や彼と喋りつつその場を楽しむ時間が貴重なのに、写真撮るのに必死な人が徐々に増えてきて
    人は人、自分は自分、がきっちりある人以外はすべきじゃないね
    人に対する競争意識の強い人、人との比較で自分の幸福度を測ってしまう人、メンタルおかしくなる可能性大だと思う
    返信

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/01(月) 17:29:14  [通報]

    >>1
    SNSの普及で承認欲求が可視化されたんだと思う。もともと人間は承認欲求の奴隷なので、SNSがないときでも何かしらの方法で解消してたんじゃないかな。まあ自撮りばかり上げてるの見るとちょっと気持ち悪いので主の言いたいこともわかる。
    返信

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/01(月) 17:35:18  [通報]

    >>1
    甘やかされすぎと、愛情なさすぎの両極端が増えてるからだと思う。
    世の中、極端な考えの大人が増えたし。
    返信

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/01(月) 17:36:01  [通報]

    >>1
    若い子だけかと思いきや40代、50代、60代にも承認欲求の塊みたいな人がめちゃくちゃ多い。
    若い子なら100歩譲って見守るけど中年以降の承認欲求拗らせSNSはまじで救いがない。
    返信

    +50

    -2

  • 61. 匿名 2025/09/01(月) 17:43:20  [通報]

    >>1
    承認欲求のないゴキブリにはなりたくない
    返信

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2025/09/01(月) 17:59:49  [通報]

    >>1
    というか、オジオバすごいよね。

    昔は10代20代前半の特権だったとおもう。
    社会人になるとどうでも良くなるというか、「もう大人だからやらない」と強制的に終了してた。

    今は「何歳だって好きに生きよう」がすごいし、オジオバが承認欲求満たすためにSNS参入したのがきっかけかなと思う。

    返信

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2025/09/01(月) 18:20:30  [通報]

    >>1
    職場でも思う
    年齢問わず仕事できなくてプライベートも微妙な女性が承認欲求拗らせて職場で他の女といつもトラブってる
    必死でマウント取ってるけどあんまり評価されてなくて昇格もさせてもらえてないし、美人やオシャレでもないからか、何故か自分は要領が良いとか男受けがいいとかそっち方面で言い散らかしてる
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/01(月) 18:22:21  [通報]

    >>1
    むしろSNSが普及した最初の頃に比べるとやる人と全くやらない人の二極化してる気がする
    昔は旅行先とか色々アップしてたけど自慢に取られたりして面倒になってやめた
    返信

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2025/09/01(月) 18:28:30  [通報]

    >>1
    万博行こうとおもうんだけど、SNSで〇〇回行きました!全てのパビリオン周りました!今日も始発から並んでます!限定の〇〇買えました!とか投稿してる人多くて、なんかしんどいな〜って思っちゃった。情報共有として載せてくれてるんだろうけど、そこまでガッツないなぁと。なんでそんなに必死なんだろう、承認欲求なんだろうなぁ。
    返信

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/01(月) 18:45:47  [通報]

    >>1
    スレ立てするのも承認欲求じゃん?
    返信

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2025/09/01(月) 19:06:33  [通報]

    >>1
    大学生だけど、やっぱり思い出をインスタに載せたり、盛れた写真載せたりすると反応良くて、みんな見てくれたりいいねくれたりすると一時的にすごい満たされる感じする。ただ、あとになって何やってたんだろ?って恥ずかしくなる。自分をアピールしてみっともなかったかなって。若いから皆がやってるけど、それでも恥ずかしくなった。それでインスタはやっぱり向いてないなと思って、ちょうどさっきアカウント削除したところだった、タイムリー笑

    始めたのもつい最近だったんだけど、やってないほうが楽だなって思った。やってると振り回される感じがするし。周りには出かけたところとか逐一インスタ載せてる人たちが多くて、大学生だからそれが普通なのかもしれないけど、やっぱりそれじゃ何もプラスにならない気がする。その場を楽しめる人間になりたいし、それに社会人になる前に気づけてよかったと思ってる
    返信

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/01(月) 19:32:23  [通報]

    >>1
    自分が本当に好きなことについて分かっていれば流されないんだけどね。
    そういうのがあるのとないのとで違ってくる。ない人は10代だろうが大人だろうがブレまくるんだろうと思う
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/01(月) 20:16:15  [通報]

    >>1
    日本人て謙虚で控えめって言われてたけど、そうでもないんだなって実感した
    返信

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2025/09/01(月) 20:39:27  [通報]

    >>1
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/01(月) 20:40:55  [通報]

    >>1
    最近、お葬式の様子とか棺桶とかインスタにあげてる子いて、うそやろ……って思っていたところです
    返信

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/01(月) 21:24:43  [通報]

    >>1
    おばフェスとやらが頻繁に出てきて無理すぎる
    分かる人いない?笑

    無理と思いつつ見ちゃうから更に出てくる悪循環笑
    コメントでの褒め合いが寒すぎてみちゃう😂
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/02(火) 04:39:54  [通報]

    >>1
    昔からいたアホが可視化されただけだと思います
    アホの欲望は生き物の中でも際限がないため、ネットなどでそれが発現すると事実上は無限のように見えるだけかと
    昔は対面かつ交通も未発達なので、自慢をかますにも数人の人に話したら、あとは同じ話を繰り返すことになるしかありませんよね
    ネットの出現によって、初めて話す気分を何回でも楽しめるようになったために一部の人がそれに依存しているだけではないでしょうか
    卵がたくさん欲しいとして、どんなに待ち望んでも話しかけても撫でても1日にひとつ卵を産む鶏しかいないなら、そのひとつを手に入れたら次の日まで待つしかありませんよね
    そしたら明日の朝まで卵を待つ間に掃除洗濯をしたり本を読んだり、要は他のことをするし、そうするしかありませんよね
    1日に何個でも卵を産む鶏を手に入れたら、卵に飢えた人は鶏につきっきりで無限に産ませ続けるだけの時間を過ごすようになるんじゃないでしょうか
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/02(火) 08:53:35  [通報]

    >>1
    こんなのはSNSが全ての原因。以前はSNS無くてこんなのは気にもしなかった。自分が思ったのはフェイスブック流行りだした頃。自分はやってないので見ることはない。
    返信

    +2

    -1

関連キーワード