-
1. 匿名 2025/09/01(月) 12:38:24
主は独身一人暮らしですが、もしかしたら事情により仕事を辞めるかもしれません。
再就職がうまく行かず貯金も減ってきたら実家に戻ることも考えますが、親に養って貰うのは申し訳ない気持ちでいます。
私の知人で60歳無職歴20年ぐらいの人がいます。
衣食住以外に交際費、国民年金、健康保険等はどうしているのか、気になりますが、聞くわけにもいかず。
さすがに私はバイトでも何でもするつもりですが。
無職実家暮らしの方、教えてください。+15
-29
-
4. 匿名 2025/09/01(月) 12:39:22 [通報]
>>1返信
自分の親に相談したら?
赤の他人に相談しても無意味。+84
-3
-
8. 匿名 2025/09/01(月) 12:40:45 [通報]
>>1返信
主さんは働く気があるから全然いい。
やばいのは無職実家暮らしで、なんにもせず親に当たり散らしている人のことよ。+77
-9
-
9. 匿名 2025/09/01(月) 12:41:03 [通報]
>>1返信
兄の話でいいですか?
一度も働いたことない無職ですべての支払いは親
お小遣いも毎月貰ってる
アラフィフ+14
-8
-
10. 匿名 2025/09/01(月) 12:41:06 [通報]
>>1返信
仕事辞めて転職うまくいかずバイトしてるけど、時給がある程度高くて週5入れてくれるところだったら、一人暮らしできるよ+13
-0
-
11. 匿名 2025/09/01(月) 12:43:23 [通報]
>>1返信
34歳職歴なし。10年親に年金を払ってもらってましたが今は免除にしてもらってます。
+19
-12
-
14. 匿名 2025/09/01(月) 12:44:16 [通報]
>>1返信
バイト始めたら、取り敢えず無職では無いんじゃない?分からんけども+25
-1
-
15. 匿名 2025/09/01(月) 12:44:41 [通報]
>>1返信
実家に帰ったとしても繋ぎでバイトはしたら?
親御さんが現役なら扶養に入れてもらって必要最低限はバイトで稼ぎながら就活+30
-0
-
17. 匿名 2025/09/01(月) 12:45:52 [通報]
>>1返信
次決まってから辞めたら?+7
-2
-
19. 匿名 2025/09/01(月) 12:47:07 [通報]
>>1返信
常識で考えたら親に申し訳無さすぎるので不労所得ありかなー
でも病気ならしょうがないと思う+6
-0
-
21. 匿名 2025/09/01(月) 12:47:21 [通報]
>>1返信
職場でのいじめからうつ病になって、退職して3年無職で実家にいました。
実家寄生なうえに引きこもりだったよ+25
-1
-
26. 匿名 2025/09/01(月) 12:49:17 [通報]
>>1返信
さすがに私はバイトでも何でもするつもりですが。
なら一人暮らし継続できそうじゃない?
相談内容見る限り実家に頼る前提でいるんだよね?+14
-1
-
30. 匿名 2025/09/01(月) 12:50:35 [通報]
>>1返信
私の元彼は仕事はしないのに一丁前に一人暮らしして親に養ってもらってるクズだったよ
働いてるなら実家暮らしでも一人暮らしでもいいのでは。+12
-0
-
33. 匿名 2025/09/01(月) 12:51:44 [通報]
>>1返信
実家に戻ってもいいけど働き始めて収入が安定してまた一人暮らしをしたいってなった時余計にお金がかかるし、親が介護必要になって出られない可能性があることも忘れずに+7
-1
-
35. 匿名 2025/09/01(月) 12:53:00 [通報]
>>1返信+0
-5
-
36. 匿名 2025/09/01(月) 12:55:03 [通報]
>>1返信
無職歴20年近くのアラフォーだけどそのへんは全部親だよ
たまに生活保護に頼ればって人いるけど頼ったらどうせボコボコにされるじゃん
本当に全部親だよᴡ年金は2年ごとだと少し安くなるから通帳にドーンと振り込んでもらって引き落とし、医療費とか生活に必要な金は親の家族カード
マイナスだろうけど事実です
おそらくある程度余裕がある家庭じゃないと無職の子はやっていけないと思う+8
-12
-
43. 匿名 2025/09/01(月) 13:06:59 [通報]
>>1返信
がんになって治療をしながらなんとか仕事もしてたけど治療や後遺症、副作用で身体が持たなくなって仕事を辞めて実家に帰った。親もその方が安心するからしっかり治るまではいなさいって言ってくれた。+8
-0
-
45. 匿名 2025/09/01(月) 13:10:37 [通報]
>>1返信
私は一人暮らしのとき鬱で貯金使い果たして引きこもってたことあるからギリギリな気持ちわかるけど、なんとか1人で踏ん張れないかな?一度実家無職ニートになったらあなたの荷物は軽くなるけど親の心労は計り知れないし、それでも平気な人間になってしまったらそこからなかなか立ち上がれないよ?+3
-0
-
46. 匿名 2025/09/01(月) 13:12:47 [通報]
>>1返信
国民年金は貰う額も減りますが免除もできますよ。
健康保険も自治体によっては免除できるところもあります。
まずは失業保険ももらえるので実家に帰るかは仕事探しながら貯金と相談して考えてもいんじゃないですかね。+2
-1
-
67. 匿名 2025/09/01(月) 14:23:16 [通報]
>>1返信
叔父が無職ニート実家引きこもりだったんだけど
祖父母も亡くなって一人暮らししてて、叔父も8年前に自殺した
身内から言わせてもらうと、何かしら仕事した方がいいよ+4
-0
-
71. 匿名 2025/09/01(月) 15:23:11 [通報]
>>1返信
自己都合で退職だと失業手当給付できるのは3ヶ月後だっけ?
それまでに転職できるといいね
長期化したりして一人暮らしが苦しくなるならば実家に帰ってもいいと思う
そこで就活してもいいと思う
+2
-0
-
72. 匿名 2025/09/01(月) 15:24:11 [通報]
>>1返信
40歳で体調崩して退職して以来無職歴約10年の生涯独身アラフィフだよ
病気のあと酷い更年期で復職出来ずに今に至る
無職当初は生活費は貯金切り崩して充てていたけど、貯金目減りするのが凄く嫌で株の勉強して株始めた
今は毎日株三昧
会社勤めが向いていないとか体調で出来ない場合は在宅や投資や起業等生活費を稼ぐ方法はいくつかあると思う+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する