-
1. 匿名 2025/08/31(日) 16:31:27
深く感謝の気持ちを持ったことがなく、何かをもらったり何かを譲ってもらうなどはお礼を言いますがそれで終わりです
だからと言って自分は相手にしないというわけではなくしますが自分を犠牲にするほどしません
例えば育ててくれた親、学生時代の恩師もありがとうの気持ちはありますが深い感謝はありません
他人を崇めたり尊敬したこともありません
あの人は凄い素晴らしい人だ、と思ったことがありません
誰かのおかげというよりも、頑張って今日まで生きてきた自分に感謝したい気持ちになります
同じ人がいますか?いないなら私は人して欠落しているんでしょうか?+64
-60
-
3. 匿名 2025/08/31(日) 16:32:58 [通報]
>>1返信
サイコパスまではいかないが、
人間失格の太宰みがあるね…。+73
-10
-
6. 匿名 2025/08/31(日) 16:33:42 [通報]
>>1返信
近視眼的で想像力が無く頭が悪いだけです
気にしないでよろしい+32
-16
-
7. 匿名 2025/08/31(日) 16:33:44 [通報]
>>1返信
何だろ
よくわからんが主と友達にはなりたくない+125
-6
-
13. 匿名 2025/08/31(日) 16:34:29 [通報]
>>1返信
主って何となく嫌な人だね+40
-18
-
15. 匿名 2025/08/31(日) 16:34:40 [通報]
>>1返信
欠落してます+35
-3
-
21. 匿名 2025/08/31(日) 16:36:00 [通報]
>>1返信
人として欠陥してると思う。
少なくとも優しい人間ではない+50
-8
-
23. 匿名 2025/08/31(日) 16:36:43 [通報]
>>1返信
私もいまそんな感じかも。
ある意味幸せなんだろうと思う。
辛いことが重なって鬱状態で対人不安になってた時は、
たとえば近所の人が優しく「おはよう^^」と声かけてくれるだけでも涙が出るくらい嬉しかったのに。
今はそういう感受性がなくなった。
平和に幸せに暮らせるようになった証でもあるけど、
感受性は少し辛い環境にいる方が豊かになるのかもなとも思う+23
-11
-
28. 匿名 2025/08/31(日) 16:37:36 [通報]
>>1返信
鬱になったとき感謝が出来なくなった
そんな自分をまた責めてしまうんだよね+19
-2
-
29. 匿名 2025/08/31(日) 16:37:52 [通報]
>>1返信
それはそれでいい気がする。ちょっとしたことで感謝してくるミーハーみたいなノリの人って苦手。+22
-13
-
31. 匿名 2025/08/31(日) 16:39:11 [通報]
>>1返信
長子、長男にありがち
大切に育てられてそれが当たり前になって感謝が薄い+19
-14
-
32. 匿名 2025/08/31(日) 16:40:18 [通報]
>>1返信
それが普通+13
-5
-
33. 匿名 2025/08/31(日) 16:40:25 [通報]
>>1返信
そういう人のが気兼ねなく付き合える
見返り要求の強い人のが嫌かも
先々勝手になにかを期待している人のが怖い+16
-7
-
35. 匿名 2025/08/31(日) 16:41:23 [通報]
>>1返信
マイナスあるけど言いたいことはわかる
私もそんなかんじ
生まれてすぐ母親いないし祖父母にも面倒がられて仕方なく育てられたし
誰かに何かをしてもらうっていうより誰かに何かをしてきた方が圧倒的に多い人生だったからさ
だからって感謝は求めない
んで特に周りに感謝という気持ちもない
ありがとう。というくらいかな。+37
-2
-
36. 匿名 2025/08/31(日) 16:41:37 [通報]
>>1返信
お礼言うならギリギリOK+9
-0
-
38. 匿名 2025/08/31(日) 16:43:14 [通報]
>>1返信
それ別に悪くないと思うよ。否定されるほどのもんじゃない。お礼は言ってるわけだしありがとうの気持ちもあるんだし。+35
-4
-
42. 匿名 2025/08/31(日) 16:46:26 [通報]
>>1返信
人間の感情がない可哀想な人
幸せにならないし、誰かを幸せにする事も出来ない+7
-12
-
46. 匿名 2025/08/31(日) 16:47:51 [通報]
>>1返信
私もそうかも
基本、情が薄い
自分が人に礼を尽くすのは、体裁を整えるためと、自分の矜恃に沿って、そっちの気持ちが強い
自己愛の塊の自分が嫌になる+22
-1
-
47. 匿名 2025/08/31(日) 16:48:02 [通報]
>>1返信
私もそうかも。
やってあげるのは良いけど、やってもらうが苦手。うまく感謝できないからだと思う。だから人と関わらないようにしてしまう。+11
-1
-
50. 匿名 2025/08/31(日) 16:57:10 [通報]
>>1返信
そもそも他人が自分にどれくらい感謝してるかなんてよくわからない。
ただ、わざわざそこについて考える人はひねくれてて生きにくそうとは思う。
自分が感謝してる時に自分は本当は感謝しているのだろうか…とか考えないし素直に感謝の感情がそこにあるだけ。
マナーとしてきちんと相手に感謝を伝えてそれなりに自分も大切にしてる行動ができているなら自分の個性としてやっていくのはいいと思う+0
-1
-
52. 匿名 2025/08/31(日) 17:01:14 [通報]
>>1返信
他害してないなら考え方として別に何も悪くないと思うが、達観してる感がちょっと寒いと感じる人はいると思う。
でも我が道を行くのも人生なのでそれはそれでいいのでは+9
-1
-
55. 匿名 2025/08/31(日) 17:04:17 [通報]
>>1返信
いろんな人がいていいと思う。
だけど同じような人と友人関係でいたらいいと思う。
自分が情が熱く考えて言動や行動するけどよくやるなぁとか上から目線で見られるのは正直つらいから。
自分と同じようなドライな感情同士でやっていくのがお互いにとって傷つけ合わなくて済む
+2
-1
-
56. 匿名 2025/08/31(日) 17:06:32 [通報]
>>1返信
別にいいのでは?
可哀想とは思うけど。
+4
-8
-
57. 匿名 2025/08/31(日) 17:08:03 [通報]
>>1返信
頑張ってきた自分を誇りに思って周囲にも感謝することは感情としては両立できる気がする。
でも無理やり感謝の気持ちを考えるわけでもないしいいとは思うけど、感謝も自己肯定もどっちも同時にすることはできる+0
-0
-
59. 匿名 2025/08/31(日) 17:13:48 [通報]
>>1返信
>>誰かのおかげというよりも、頑張って今日まで生きてきた自分に感謝したい気持ちになります
それだけでも良いと思うよ
やたら感謝!っていう方が胡散臭い気がする
感謝は必要だと思うけと、感謝するどころか文句ばかりで自分にも文句ばかり言っているよりはマシだよ
私の母親が感謝しない、文句と否定ばかり、さらには自分自身に対しても自虐ばかりしてくるから聞いててうんざりするんだよね+7
-2
-
60. 匿名 2025/08/31(日) 17:15:17 [通報]
>>1返信
欠落してる人側(厳密には欠落ではないけど、一般的な価値観として)の気持ちを分かろうとしてる時期なだけだよ。
極論言うけど、植物人間の子供を産んだ母親がいたとして、その母親はまっとうな人が表現する感性、価値観、倫理観、感謝では植物人間を受け入れる為に必要な壁を突破できないんだよ。
程度問題の感謝の話になるけど、主は深い感謝をしたがってるんだよ。
それは欠落してると判断される人にさえ感謝出来るような心を。
一般的には優しくされた→感謝的な事だけど、ウソつかれた→感謝、財布盗まれた→感謝も成り立つ。実際に仏教でも説かれてる。
しかし、ここの感謝に対して多くの人が持ってる常識的な感性ではフォロー出来てない。
でも主はここのフォロー外の深淵なる愛に抱かれたがってる。
+2
-3
-
61. 匿名 2025/08/31(日) 17:25:51 [通報]
>>1返信
私もそうかも。心から「ありがとう…!」て思ったの、人生で2回ぐらい。尊敬する人は両親です、とかいう感覚も分かんないです。自分としては、小さい頃に仕事の関係で他人に長期間預けられたり、行事も来てくれないし、家族で過ごす時間も短くて、親に甘えた記憶もなくて「我慢してた」て気持ちがあるからかも。
もちろん他人に何か物をもらった、して貰った時に「ありがとう」て言うことはあるけど、何かうわべだけで心が入ってない感じが自分でしてしまう。+15
-1
-
63. 匿名 2025/08/31(日) 17:26:55 [通報]
>>1返信
根っからの自己中心的な性格なだけだよ
珍しくないよ。
してもらえないって逆恨みになってしまうとやっかいだけど。
してもらったことを正しく自分に落とし込めない
現状を把握できない側面があるから、そこは自覚して
自分で思うよりちゃんとお返しをしたり感謝を表したりした方が
人間関係スムーズになっていいと思う。+4
-7
-
66. 匿名 2025/08/31(日) 17:32:19 [通報]
>>1返信
欠落しているとは思わないけど、お陰様の精神がある方が幸せな気持ちになると思うよ。
どんな些細なことでも、お天気が良くてラッキーとか、店員さんに親切にしてもらえて有り難いとか、水道が使えるのは知らない所で働いてる人がいるからとか。
貰った善意を当たり前と思うと、貰えなくなったらものすごく腹が立つんじゃないかな。
自分の努力を認めるのももちろん大切だよ。
まずは誰かに小さな親切をするのはどうだろう?+4
-1
-
71. 匿名 2025/08/31(日) 17:49:56 [通報]
>>1返信
情に欠けてるんだろうね
身内にいるけど、よく言えばいつも冷静。鈍感力が高い(感情の揺さぶりがない)。
でも所々情が無さすぎて、結局自分が1番の人なんだなと感じてます。
長年見てるけど、こちらも冷めてくるので一線を引いたお付き合いをしてます。
+9
-4
-
73. 匿名 2025/08/31(日) 17:56:52 [通報]
>>1返信
考え方はあまり問題とさえ思わないけど、人と比べる癖はありそうだから人と自分を比べてるけど感情は薄いみたいな感じでアンバランスな感じでちょっと見てて心配になる雰囲気ではある+2
-1
-
76. 匿名 2025/08/31(日) 18:24:56 [通報]
>>1返信
なんか言いたいことはわかるし自分にも主のような部分あるよ。お礼を言うタイミングでは喜んで見せて謝辞を述べるけど、心の中で客観的な考えがめぐる。ああどうも、くらいの感情。私の場合はだけど他人のこと信用・信頼してないから心から感情が湧いてこない。+8
-0
-
77. 匿名 2025/08/31(日) 18:27:43 [通報]
>>1返信
あの車椅子乗ってる、駅員さんにクレーム言ったオバサン思い出した。
主はあの方と同じ「やってもらって当然!」というタイプなのかもね。+1
-5
-
82. 匿名 2025/08/31(日) 19:23:05 [通報]
>>1返信
視野が狭いとは思う
経験値が浅い感じ
やってもらえるって当たり前じゃない+4
-4
-
84. 匿名 2025/08/31(日) 20:00:36 [通報]
>>1返信
欠落してると思う
アラサーの娘がそんな感じで、色々あって縁切ったよ+1
-5
-
89. 匿名 2025/08/31(日) 20:22:18 [通報]
>>1返信
うちの娘がそんな感じの子です。
発達障害です。
ASDの気が強かったりしませんか?+3
-2
-
91. 匿名 2025/08/31(日) 20:27:46 [通報]
>>1返信
感謝がないのはそれが当たり前と思ってるから
この世に当たり前なんて一つもないことを知らないと+3
-2
-
94. 匿名 2025/08/31(日) 21:02:55 [通報]
>>1返信
私も似たようなもんだよ。
大人を尊敬したことなんてないし、好きで子ども産んだなら育てるのはあたりまえ。教師なら生徒の面倒みるのは当然でしょ、仕事なんだから。
何かしてもらったなら、お礼を言ったりお返し渡したりしたならもういいんじゃないの?
って書いてみたら私も結構ヤバい奴か?
道は譲られる前に譲るんだけど……
+11
-0
-
96. 匿名 2025/08/31(日) 21:17:19 [通報]
>>1返信
普通じゃない?
人を傷つけたり犯罪を犯したりしなければ十分よ+5
-0
-
99. 匿名 2025/08/31(日) 23:27:34 [通報]
>>1返信
別にいいと思うよ
人間的な魅力には欠けてる気はするけどね
友達になるのはお断りしたいタイプ+4
-3
-
105. 匿名 2025/09/01(月) 11:45:33 [通報]
>>1返信
マイルドな自己愛性人格障害っぽい+1
-0
-
107. 匿名 2025/09/01(月) 13:59:26 [通報]
>>1返信
私も主さんの気持ちわかる。親が子供に対して、優秀でなくても役に立たなくてもいい、存在してるだけでかわいいよ、ありがとう、みたいな扱いを根本的にしてないとそういう人間に育ちやすいんじゃないかと予想してる。利害関係でしか考えられないというか。
大人に気を遣いまくって我慢して超優等生しまくってたから、親とか教師に対して感謝とかない。嫌いではなく。困っても親や教師に相談したことないし、どう考えても他の子より手がかかってないのにこんなにちゃんとしてるんだから感謝を要求したいならまずそっちから感謝を述べて欲しい。
唯一の例外が夫で、私が一切役に立たなくても全力で良くしてくれる姿勢を感じるからとっても感謝してる。そしてこちらも余計なお世話だろうと感謝されなかろうと全力で色々してあげたいという気持ちになるよ。
存在するだけでかわいいって言われまくって、全力で良くしてもらえる、という経験をさせてくれるのは普通は親しかいないから、その経験が少ないのかもね。私は優秀ないい子じゃないと構ってもらえず、たまたま姫扱いしてくれる夫に出会ってからあらゆる感情が追加された感じはしてる。+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する