-
1. 匿名 2025/08/31(日) 14:10:08
本人の子供の頃の家庭環境に問題があり今もフラッシュバックがあったりして辛いのは分かります。
でもそれを私に吐かれてもどうにもしてあげられないし、聞いてて私まで気持ちが暗くなる…
事あるごとに幼少期からの辛さを吐露されるんですが、これはなんて返してあげるべきなんでしょうか?
できれば普通にカウンセリングとか行ってほしいんだけど…+151
-18
-
2. 匿名 2025/08/31(日) 14:10:36 [通報]
>>1返信
病院しか救えない+88
-4
-
7. 匿名 2025/08/31(日) 14:11:30 [通報]
>>1返信
疎遠にするしかない+80
-3
-
8. 匿名 2025/08/31(日) 14:12:37 [通報]
>>1返信
私親育ちだけど、周りに愚痴は一切言ったことない。ってか言えないなー
匿名掲示板なら言えるけど、そうやって友人に言える人ってなんか凄いなと思う+179
-6
-
10. 匿名 2025/08/31(日) 14:13:23 [通報]
>>1返信
かまちょ、だからね…
悲劇のヒロインぶりたいのよ
嫌ならフェードアウトしてあげて+28
-30
-
15. 匿名 2025/08/31(日) 14:13:48 [通報]
>>1返信
メンタルの病気の人ってアドバイスしても
「でも病気だから」で終わってしまうからもうこちらからは何も云えないのが現状
ただ傾聴していればいいんだっていうけど周りの人だってサンドバッグじゃないんだよと思う+93
-0
-
16. 匿名 2025/08/31(日) 14:14:06 [通報]
>>1返信
いっそあなたがいい病院探して勧めてみては?+9
-16
-
18. 匿名 2025/08/31(日) 14:14:25 [通報]
>>1返信
似たような感じで病んでる人からしょっちゅう何が言いたいのかわからない、噛み合わないLINEが来てたんだけど、自分がつらいなら疎遠にするしかない。
本人には、つらいならお医者さんに相談したらどうだろう?私はこれ以上してあげられることはないしって言った+52
-0
-
19. 匿名 2025/08/31(日) 14:14:35 [通報]
>>1返信
人の愚痴って気持ちが滅入るから聞きたく無い
AIに聞いてもらうようにアドバイスしたら+30
-2
-
20. 匿名 2025/08/31(日) 14:14:36 [通報]
>>1返信
上手いこと返したり元気つける必要無いよ。
「ふーん」とか「へー」って返しつつ、「そういやさ〜」って、すぐ別の話題に変えてやれ。+21
-0
-
23. 匿名 2025/08/31(日) 14:15:46 [通報]
>>1返信
愛や温もりに植えてるんだよ
主の優しさに甘えてる、依存してる
対策としては距離を置くしかない
変に優しくしないで、放っておけばいい
次の宿主を見つけるだけだから
+37
-2
-
26. 匿名 2025/08/31(日) 14:17:40 ID:eOtqNPalOH [通報]
>>1返信
私はその手の子と友人になったことあるけど愚痴の終わりがなくてマジでしんどかったよ
その都度根気よく付き合ってた私にも問題あったんだろうけどある日我慢の限界きてど正論を言ったら秒で切られたわ
結局そいつはただウンウンと愚痴聞いてくれるサンドバッグが欲しいだけだったんだよね+37
-1
-
29. 匿名 2025/08/31(日) 14:18:28 [通報]
>>1返信
私も色々あるけど友達にそこまで話さないなー
むしろそんな話して友達に嫌われたらどうしようと思って面倒な話はしない+9
-0
-
30. 匿名 2025/08/31(日) 14:19:33 [通報]
>>1返信
毒親育ち側からひとこと
自分のそういう生い立ちを話す相手は誰でもいいってわけじゃなく信頼してる人にしか出来ない
何かの話の流れでただ聞いてほしくなるときがあって、よく頑張ったね、偉いわってひとこともらえれば自分の場合は満足
何度もくり返すことはない
何度もくり返す友達は現在進行形で病んでるんだろうね
大人になるにつれ症状がひどくなる人いるからなぁ
しんどければ距離を取るといいと思う+44
-9
-
31. 匿名 2025/08/31(日) 14:21:03 [通報]
>>1返信
その場合「どうせわからないでしょ」が前提の、特殊なマウントだと思います
聞いてくれたからといって『ありがたい』という感覚は持ちません
残念だけど主さん自身を守ることを優先したほうがいい
身内ですら手出しできることではありません+30
-4
-
35. 匿名 2025/08/31(日) 14:22:57 [通報]
>>1返信
あなたの言う通り本来は友達にぶつけていいものじゃないんだよね
てかあなたは嫌なら離れるべきで、その友人は人が離れてもそれを自分のせいだと認識すべき。+9
-0
-
36. 匿名 2025/08/31(日) 14:23:07 [通報]
>>1返信
経験上その手の人はカウンセリングなんて行くわけ無い
毒親にしてきた恨み辛みをただ主さんの時間搾取してだけなので酷い事言うけど距離置いたほうが良い+18
-0
-
39. 匿名 2025/08/31(日) 14:24:02 [通報]
>>1返信
毒親だから愚痴を吐いてるのではなく、ストレス発散で愚痴を言いたいからあなたを利用してるだけ
あなたが離れないと、彼女も自分が人を嫌な気持ちにさせてるって気付けないと思う+21
-0
-
42. 匿名 2025/08/31(日) 14:24:55 [通報]
>>1返信
ChatGPTに聞いてみた
なるほど、その投稿は「辛さを吐き出す人」と「受け止める側」の間でどう返すか悩んでいる状況だね。ChatGPTなら、両方の気持ちを大事にしながらこんなふうに返すかな👇
1. 相手の気持ちを否定せずに認める
「辛い思いをしてきたんだね」「今も大変なんだね」ってまずは一度受け止める。相手は理解されたい気持ちが強いから、完全にスルーすると余計につらくなることがあるよ。
2. 自分の限界もきちんと伝える
でも同時に、聞き続ける側も心がすり減るよね。だから
「あなたが話してくれるのは信頼してくれてる証拠だと思うけど、私も気持ちが重くなってしまうことがあるんだ」
と、自分の正直な気持ちを落ち着いた言葉で伝えていいと思う。
3. 専門家のサポートをそっと勧める
「私はプロじゃないからうまく力になれないけど、カウンセリングとか安心して話せる場所があったらもっと楽になるんじゃないかな」
と、やさしく提案してみる。押し付けじゃなく「あなたのためを思って」という姿勢で。
4. 軽い話題に切り替える工夫
辛い話を聞いたあとに「ところで最近○○どう?」って少し明るい方向に持っていくのもアリ。本人が「全部拒否された」と感じないようにするバランスが大事。
つまり、
「一度は受け止める → 自分の限界も伝える → 専門家を勧める → 話題を切り替える」
この流れでやるのが現実的で、相手も自分も守れると思うよ。
ChatGPTとしては、「相手の気持ちも尊重しつつ、自分を犠牲にしないことが一番大事」って言うかな😊。+11
-13
-
48. 匿名 2025/08/31(日) 14:27:47 [通報]
>>1返信
会わない。
極論に聞こえるかもしれないけど、主さんが安易に吐き出せる場として数に入れられちゃってるから物理的にそこから抜けた方がいいと思う。
「最近忙しそうだね。いつなら会える?」とか言われたら、正直に「あなたの話に飲まれて気持ちがつらいからしばらく会うのやめよう。あなたを嫌いになりたくないし私も辛くて受け止めきれないから会えない。カウンセリングに行ってほしい」って言う+14
-1
-
54. 匿名 2025/08/31(日) 14:29:20 [通報]
>>1返信
トピ主が鬱になるなら、友人関係を切るしかない
別にその人と友人でなければいけない理由ないよね?
切るとデメリットあるの?+10
-0
-
58. 匿名 2025/08/31(日) 14:35:26 [通報]
>>1返信
悩みって思い出せば思い出すほど記憶が強化されるんだよね。
専門家ではないので聞かないスタンスを貫いたほうがいい。
向こうは満たされない感情を満たしたい、だけど満たされないというジレンマにあるんだから。
今はさまざまな学びもできるし、プログラムも手に入りやすい。
なのに友人に吐き出し続けるのは甘えだよ。
一回ならともかく何回も聞く義務もないよ。
聞かされる方だって重荷を背負うんだから+10
-1
-
61. 匿名 2025/08/31(日) 14:37:44 [通報]
>>1返信
寄り添わなければよくない?「私に言うくらいだったら病院行ったほうが絶対いい!」と圧かければ他へ行くよ。+7
-1
-
66. 匿名 2025/08/31(日) 14:43:04 [通報]
>>1返信
人から相談受ける際、自分の限界を知っておかないといけないってカウンセラーの人から教えてもらったことあるよ。カウンセラーとは違って、友人や家族みたいな身近な人の話を傾聴するって難しいんだって。なんとかしてあげたい、正してあげたい、って感情移入しちゃうから、親身になればなるほどきついんだって。
だから正直に、「私はあなたとは違う家庭環境で育ったから、そのことについて共感や受容ができなくて、聞いていて辛くなってしまいます。ごめんね。」って言っていいと思う。+8
-2
-
67. 匿名 2025/08/31(日) 14:43:30 [通報]
>>1返信
そのまま伝えたら良いと思う。
それで気が付かないようなら疎遠にして良いよ。
私も毒親育ちだけど、普通のご家庭で育った人には理解できないものだと思ってるし、そもそも親に愚痴聞かされるのが辛かったから、人に背負わせられない。+11
-0
-
70. 匿名 2025/08/31(日) 14:46:15 [通報]
>>1返信
毒親から虐待受けて避難して、医者から2度と会わないほうがいいと言われ20年まえに縁を切った者です。カウンセリング代高額だし意味ない世間話だけされて終わる場合もあるので意味ないんですが、
そのまんま伝えたほうがいいです。
「それを私に吐かれてもどうにもしてあげられないし、聞いてて私まで気持ちが暗くなる…。」と。
病院はいってるのかな?行ってなかったら
「行ってみたら?」
行っていたら
「カウンセリングの人も色々いるから自分にあった人が見つかるといいね」で終わらせる。
相手がキレたり「冷たい!」とすねても、それならそれでほっておいたらいいですよ。
+7
-1
-
72. 匿名 2025/08/31(日) 14:47:41 [通報]
>>1返信
長々と聞かされだした時点で距離をおく。そこを越えてしまったなら、辛かったことやそれを今も苦しんでいることは分かったけれど、聞き続けるのは出来ないとはっきり言うかな。+6
-1
-
79. 匿名 2025/08/31(日) 14:53:29 [通報]
>>1返信
ごめんね、私は聞いてあげることしか出来ない。
私は明確な答えは出せないから専門的な人に話を聞いて貰った方がいかもしれないって言う。+2
-0
-
85. 匿名 2025/08/31(日) 14:59:58 [通報]
>>1返信
毒親育ちに困ってる人のトピは立てるわりに
アダルトチルドレンのトピは採用しないよね運営さん+2
-1
-
86. 匿名 2025/08/31(日) 15:00:08 [通報]
>>1返信
私は親友がそうなんだけど、親友だからこそずっと聞いてあげたいし、聞いてあげられる。だからこんなトピも立てたりしないよ。
主にとってはその友達は負担なんだろうから離れたらどうかな?その方がお互いのためだよ+6
-3
-
90. 匿名 2025/08/31(日) 15:10:44 [通報]
>>1返信
>> できれば普通にカウンセリングとか行ってほしいんだけど…
こんなところで言ってないで、そのまま友人に言えばいいでしょ。
「辛い話を何度も聞くのは私も辛いよ…」と、主さんの友人のことを大切に思ってる気持ちと、主さんの辛くなってしまった心の状態を、ありのままに話すのが一番伝わると思うよ。
友情だって人間関係だって一方通行では成り立たないんだから、お互いに配慮し合うことが大切だしね
頑張って+1
-1
-
91. 匿名 2025/08/31(日) 15:14:52 [通報]
>>1返信
主さん優しいんだね。
私も毒親育ちですが友人には話してないよ。静かに聞いてくれるタイプの友人じゃないし、余計なこと言われてこちらがイラッとしそうだからしてない。
親も年取るし許してあげなよ~って返してみればどうかな。
キレるだろうけど話さなくなるかも?!+0
-3
-
93. 匿名 2025/08/31(日) 15:16:40 [通報]
>>1返信
あなたにも不幸になって欲しいだけなので、疎遠にするのが良いよ、時間の無駄+3
-2
-
97. 匿名 2025/08/31(日) 15:22:41 [通報]
>>1返信
それはうざいね
私も毒親育ちだけど
誰にも話してない
ネットでだけ
主さん縁切るか自然に段々とフェードアウトだ+3
-0
-
106. 匿名 2025/08/31(日) 16:00:45 [通報]
>>1返信
お互いのためにfoしましょう+4
-1
-
109. 匿名 2025/08/31(日) 16:13:04 [通報]
>>1返信
「愚痴ばっかり言っててもよくならないよ。逆に感情が固まって悪くなるよ。あなたに必要なのはカウンセリング。gogo!」+1
-4
-
119. 匿名 2025/08/31(日) 17:59:49 [通報]
>>1返信
離れていいと思いますし離れた方がいいです
「それはこうだよ、こうしたらいいよ、えっなんでそんなに自分を否定するの?(本気で分からん、自分にはその感覚はまったくない)」みたいな平常心で同じアドバイスをし続けて相手の認知の歪みを修正し続けよりよい方へ導き続けてあげられない=平常心でいられないのであれば、あなたはその相手の扱いに向いていないし相手はあなたの負債でしかない
私もとんでもない生まれ育ちだけど、自分のそういう話をすることもあっても、相手の話もきちんと楽しんだり相談に乗ったりしているので、相手から連絡をもらえることも多いです
その相手の方は、毒親育ちだからだめなんじゃなくて、あなたを尊重できていないからだめなだけのように感じます
内容が毒親だから「かわいそう」「こちらが我慢してあげなければ」と惑わされているのだと思いますが、自分の話しかしないって単純に自己中ですよ
相手の方がもし、そこまで含めて病気だから仕方ないと言い張るのなら、それこそ自己中だし、他者に害をなしているのだから家か病院から出てくるなって話ですよ+2
-0
-
120. 匿名 2025/08/31(日) 18:00:37 [通報]
>>1返信
私も猛毒親育ちで鬱や神経症でしたが、今の時代もアダルトチルドレンの回復方法は本やネットにあふれています。
毒親の後遺症に詳しいカウンセラーもたくさんいます。
お友達はそういった勉強や治療の努力はされているんでしょうか?
あなたが、大変だったね~よく頑張ったね~と慰めたり励ましたりしても一時しのぎにしかなりません。それで治るはずはありません。
自分で回復の努力をせず愚痴ばかりのエナジーパンパイアは、疎遠にしていいんですよ。+3
-1
-
137. 匿名 2025/09/01(月) 00:40:56 [通報]
>>1返信
主が優し過ぎていつも共感してあげちゃってるんじゃないか?
「えーっ?私は両親に恵まれて幸せに育ったから
〇〇の気持ち全く理解できないやー、
苦労人だね」
って突き放すといいといいと思う
私も毒親育ちだけど、自分以上に病んでる毒親育ちの人に寄ってこられたら避けるようにしてた
自分に悪影響しかないから
洗脳が解けてなくて過去に執着してるんだね
今を生きなきゃ仕方ないって本人が理解しないといけない+3
-2
-
140. 匿名 2025/09/01(月) 04:26:09 [通報]
>>1返信
無料相談もあるし、カウンセラーに聞いたら良いと思う。とりあえず、落ち込まない様にするかPTSDなら良い薬飲んで寝る!だね。
ブラバは来るだろうかは回避しかないと思うよ。
軽い気持ちでは出来ないもん。+0
-0
-
141. 匿名 2025/09/01(月) 04:35:00 [通報]
>>1返信
スポーツとか趣味に走るの良いらしいよ。
ボクシング的なのとか、何か気がそれるもの。
みんな出来ないみたいだし。薬飲んで寝てたら何とか乗り切れる。食べ物とか他の事に気を向けるとか。
食べ歩きとか。デカいサークルとかに入ったら誰かいるから何とかなるんちゃうかな。
ジムとか24時間やってるし。否定する人は合わない方が良いと思う。セラピーみたいなんもある。
精神科と心療内科に聞くのが一番だと思うよ。
カウンセリングすると悪化するし、創価とかカルトにに呪いかけられて嫌な事繰り返し思い出したりして事故ったり自殺したりするからプロに。死にたい増えたら110や119で良いと思う。
ゲームも良いよ。誰がと会話するから色んな人が止めてくれるよ。悪化したら治すの大変だからなんだかんだ。+0
-1
-
142. 匿名 2025/09/01(月) 07:58:12 [通報]
>>1返信
自分はどちらかと言うとその友人の立場で、メンタルが限界で誰かに聞いて欲しくて家庭のことを打ち明けたことがあったけど、友人に「どこの家庭でも言わないだけで一つや二つ色々あるし、ある程度受け止めないと仕方ないでしょ」と突き返されたな
返答の仕方によってはお互いの関係に亀裂が生じる場合もあるから、その友人と今後関係を継続したいなら、カウンセラーに頼るよう促してあげるのが1番だと思うよ。+0
-0
-
145. 匿名 2025/09/01(月) 09:56:33 [通報]
>>1返信
毒親育ちの恋愛トピで暴れてた人
やっぱり立てたんだwwwww
執念深
自分が愚痴るのやめろwww+1
-1
-
147. 匿名 2025/09/01(月) 10:19:33 [通報]
>>1返信
このトピ主、心理学卒の人に
通信教育笑
と書いたり、毒親育ちが語るトピにまで乱入して叩いたり、悪口書いたり、人間性疑う。
知らない人達、大量プラスしてて同じ穴のムジナ、ウケるw
+0
-3
-
152. 匿名 2025/09/01(月) 23:10:21 [通報]
>>1返信
毒親育ちを目の敵にする人の気持ちがわからない。毒親育ちのみの愚痴だけ受け尽けないのも不思議。どんな愚痴も、愚痴は気分良くない。特定する必要ない。普通育ちなら、普通に育っただけで幸せなんだから聞き流すなり、離れたら良いし、自分も毒親育ちだけど幸せになれたから聞きたくない場合も、自分は幸せになれたのだから、聞き流すなり離れたら良い。+2
-2
-
153. 匿名 2025/09/02(火) 02:33:12 [通報]
>>1 なんで、義母の愚痴はOKなの?変なのぉ返信
+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する