ガールズちゃんねる

積み立て長期投資の価値・人生の意味

379コメント2025/09/27(土) 08:05

  • 1. 匿名 2025/08/31(日) 11:15:05 

    雪だるま式に増えていき20〜30年後にはけっこうな金額になる予定の物らしいです。(リスクありです。)
    高収入の人は趣味レベルでいいと思うのですが、平均年収以下の人は何の為にやるのか?何の為の人生なのか疑問に思いませんか?
    若い時代に稼いだお金使わず、何十年も節制して投資に回し…体が動く元気なうちは楽しまないと
    何の為のお金で人生なんだよ?と思いませんか?
    20年後生きてる保障もなく、使わずお空に行ってる可能性もあるのに今を生きないともったいなくないですか?

    +270

    -98

  • 3. 匿名 2025/08/31(日) 11:16:19 

    >>1
    自分のためじゃなくて子どものためにやってる。

    +160

    -15

  • 8. 匿名 2025/08/31(日) 11:16:39 

    >>1
    好きにしなよとしか

    +86

    -8

  • 12. 匿名 2025/08/31(日) 11:17:50 

    >>1
    そうまで考えなくていい程度の額でやればいいのでは?

    +124

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/31(日) 11:18:01 

    >>1
    でも身体が動かなくなってからお金がないって騒いでも遅くない?

    +148

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/31(日) 11:19:14 

    >>1
    アラフィフでまだ平社員やってるけどさ、コツコツとインデックス投資続けてたら気付いたら金融資産6000万いってたんよ。
    正直、出世とか給料の多さにはあんま縁なかったけど、投資だけは裏切らんかったわけ。
    周りが浪費したり、株で一発狙って散っていく中で、地味~に積立してただけでここまで来れるんだから笑えるよね。
    老後も余裕で暮らせそうだし、むしろ会社の肩書きより資産の方が安心感あるわ。
    結局、平社員でも堅実に動けば勝てるって証明しちゃった気分。

    +336

    -14

  • 20. 匿名 2025/08/31(日) 11:19:16 

    >>1
    わかります!
    せっかく元気に動ける若い時期に我慢ばかりしてると「何のためのお金?」って思っちゃいますよね。
    でも一方で、全く貯めずに今だけ楽しむのも将来が不安になるし…。

    だから私は「老後の安心のために最低限は貯めておくけど、残りは今を楽しむ」くらいのバランスが大事かなって思います。
    投資や貯蓄も安心材料のひとつ、でも人生の楽しみを先延ばしにしすぎるのももったいないし。

    未来と今、どっちも大切にしたいですよね✨

    +110

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/31(日) 11:20:13 

    >>1
    昔無駄にお金を使ってしまって、その金を貯めておけば・・・。と思う時はある。今はNISAやイデコがあっていいな。

    +56

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/31(日) 11:20:45 

    >>1
    でも意外と生き残るわけよ

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/31(日) 11:21:27 

    >>1
    馬鹿の思考回路そのものだな

    +8

    -7

  • 30. 匿名 2025/08/31(日) 11:22:17 

    >>1
    主さんの言う通り、生活を切り詰めてまでやるもんじゃないかなとは思います
    普通に生活して、貯金もして、余ったお金で投資に回してる分にはなんの不満もないし、増えたらラッキー位にしか思ってないです

    +63

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/31(日) 11:23:00 

    >>1
    投資や貯金が楽しいって人もいるわけで、、、、

    +50

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/31(日) 11:25:30 

    >>1
    多分まだ初めて間もないんだと思う
    旨味を知ったら逆に辞められなくなるから

    気にならない額に引き下げてしばらく放置が良いかな

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/31(日) 11:27:23 

    >>1
    私は給料少ないから月1万円だけNISAしてる
    欲しいものは買いたいから買い物とかお出かけした月は貯金に回せない時もあるけど
    年間でマイナスにならなければいいかなって思ってる
    今を楽しむことと将来への蓄え、バランス良くやっていきたい

    +60

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/31(日) 11:29:16 

    >>1
    平均以下の年収の人は悲惨な老後を迎えないために今から準備しないとね。

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/31(日) 11:30:24 

    >>1
    極端だな、、
    両方できる人生にしていこうぜ

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/31(日) 11:31:44 

    >>1
    主さんがそう思うなら積立しなければ良いのでは
    お金や人生の考え方は人によって違いますし

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/31(日) 11:37:15 

    >>1
    >20年後生きてる保障もなく、

    20年後に死んでる保証もない
    お金持って死んでも困らないけど、お金なくて生きてたら困る
    長生きのリスクのほうが高い

    +72

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/31(日) 11:41:04 

    >>1
    ガクトも言ってたなぁ
    来る保証のない未来のために今を我慢するなって

    我慢しすぎるくせのある私にはありがたい言葉だった。

    +1

    -12

  • 85. 匿名 2025/08/31(日) 11:41:06 

    >>1
    同じ事悩んだ事あるわ
    自分の結論は、資産80%はデイトレ以下の短期売買、20%は長期投資になった。
    たぶん余剰資金も収入も多い方で、コツコツ型が肌に合わないのと、トレードの勉強始めたら楽しくて趣味になってしまった。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/31(日) 11:42:41 

    >>1
    そう思うならあなたは
    若いうちに楽しめばいいと思います。

    私は親や親戚を見て、
    意外と早か亡くなる訳ではないし、
    年金暮らしになってからお金がないとキツいって分かってるから、コツコツ投資信託やってます。

    でもかと言って老後資金を貯めるために節約しすぎる生活もしてないです。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/31(日) 11:43:37 

    >>1
    投資とは・・・分散投資が大原則。

    資産の投資もそうだけど
    人生経験も投資
    人との縁も投資
    勉強も投資

    分散していこう。

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/31(日) 11:43:43 

    >>1
    歳をとっても欲はあるよ
    というか、歳をとるほど節約ができなくなる
    しようと思っても、生活レベルが変えられない
    節約しようとした習慣を次の日に忘れてしまう

    80歳の老婆の知人がいあるけど、ある程度美味しい物ではないと食べないと言ってる
    服にもこだわりがある
    お金持ちではないのに水道、電気は使い放題、生活は贅沢だよ

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/31(日) 11:44:03 

    >>1
    「何十年も節制して投資に回し…体が動く元気なうちは楽しまないと何の為のお金で人生なんだよ?と思いませんか?」

    ↑楽しんで生きていて、残ったお金を投資に回すんだよ。節制して投資に回している時点で、必要な支出を削っている証拠。「投資は無くなってもいいお金でやる」のが鉄則。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/31(日) 11:51:42 

    >>1
    若いうちは楽しまなきゃっていう人、人それぞれの価値観だから否定はしない。

    ただし、楽しんだ代償としてお金がない老後でも文句言わず、生活保護とかにも頼らず自分でなんとかしてほしい。

    一般庶民は楽しみとか少しずつ我慢してコツコツ貯金や投資で貯めているんだから。

    +37

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/31(日) 11:53:24 

    >>1
    それは考え方だから自分の思うようにやれば良いと思う

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/31(日) 11:55:58 

    >>1
    若いうちは自分自身に投資した方がいいと思う。学んだものは誰にも奪えないし、自分の価値アップして稼いだお金で投資すれば失敗してもまた稼げる。

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2025/08/31(日) 11:56:14 

    >>1
    早く氏ぬならいいけど 長生きしたらどうすんのさ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/31(日) 11:56:29 

    >>1
    別にお金を全部使いきれなかったとしてもなんのための人生だったのかとはならないけどね。

    お金を使うことだけが人生じゃないし、お金を使わないと人生が無駄になるっていう考え方はそもそもお金に縛られすぎてるんじゃない?

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/31(日) 11:59:22 

    >>1
    そんなこと言ったらお金持ちの家に産まれた人以外みんな何のために生きてるのかってことになるよ
    生きるために働いてるんだから
    国の奴隷みたいなものだけど仕方ないよ
    今はお金かけずに楽しめる娯楽があるだけマシなのでは?

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/31(日) 12:02:14 

    >>1
    その生き方もリスクがあるけどね。

    20年後生きてる保障もないけど、死んでる保障もないよ?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/31(日) 12:02:17 

    >>1
    よくこういう人いるけど 大きなお世話じゃないの
    老後金がないほど惨めなものはないよ
    若いうちに使って遊んだから 70過ぎたら外食もせず引きこもってご飯と味噌汁だけの生活は嫌

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/31(日) 12:08:16 

    >>1
    コツコツ積み立てが苦手だからビットコインや成長株で一気に増やして、それを安全資産用としてNISAに回してる
    5〜10年で枠埋めたい

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/31(日) 12:10:25 

    >>1
    個人で短期でやってますが、節制して回してるお金はありませんよ
    日々色々勉強だけど、それ自体が楽しいです

    あと著名な投資家を見て下さい

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/31(日) 12:14:00 

    >>1
    いつでも好きな時に自分でやめられるような投資にしたらいい

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/31(日) 12:23:32 

    >>1
    金が金を生むからねえ
    理想は若くても歳とっても使いたいだけ使って、投資で貯めまくる事だよ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/31(日) 12:43:44 

    >>1
    雪だるま式になるとかは怪しいとは思うけど、私は2023年から始めて、2年でトータル20%増なので満足はしています。
    最初は小型株から始めて、少し売買してみたり、株価のチェックとかしてみたり、配当もらったり、優待もらったり、いろいろ楽しいですよ。
    トランプショックの時には、積立も個別株もマイナスになり、それもいい思い出。トランプショックから回復後には「利確」も結構心がけてますね。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/31(日) 12:50:13 

    >>1
    学資保険だけは積み立てた。
    住宅ローンも払った(家の価値はかなり上がってる)
    でも他は全くだな。
    子供3人学費が重かった。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/31(日) 13:12:28 

    >>1
    金融投資にしても事業への投資にしても自分への投資にしても
    自分が戦略立てて主体的に動くなら、つまらないという感じにはならない気がしました

    海外旅行やモノを買うのも、経験や自己成長を買うのも、どれもが価値があるから、自分にとって望んでいることで、納得したお金の使い方なら好きな方を選べばいいのかなという気がしました

    自分が何がしたいかが大事な気がします

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/31(日) 13:21:52 

    >>1
    自分の中で結論出てるのに、他人に意見求める意味がわからない

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/31(日) 13:24:43 

    >>1
    そういう価値観なんだね。

    ライフシフトっていう本読むと価値観少しは揺らぐかも。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/31(日) 13:43:10 

    >>1
    投資してるけど今を犠牲にしてる感覚はない
    それは余剰資金だから
    投資をして変わるマインドもあるから、やってみないといつまでたってもわからないと思う

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/31(日) 14:36:21 

    >>1
    年収低い人がなけなしのお金でNISAやると今年4月のようにトランプ関税で暴落すると恐怖で損切りしてしまう
    余剰資金ある層は元々捨て金なので暴落しても慌てず放置

    結果、お金に困っている層ほど投資に手を出すと搾取され、余裕層はさらに資産を増やすので、格差は広がるばかり

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/31(日) 14:37:33 

    >>1
    あ、気づいちゃいました?
    政府が後押しするものには裏があります。
    自分の人生大切にね。

    +4

    -5

  • 246. 匿名 2025/08/31(日) 16:23:54 

    >>1
    いま64で来年定年退職の億り人オババがお答えします。
    それも一つの考えです。
    それで悔いが無いと判断したらそれが1番いいと思います。
    私もそう考えた事もありましたが、低年収にしか就く事の出来ない私が人並みに幸せになるには挫けず投資を続けるしか道は無いと考え、今に至ります。
    築いた資産は預貯金と株を合わせて約1億強。
    来年から貰える年金は約200万強、年金保険が60から65まで毎年200万、65から70まで毎年60万、70になったら1千万降りてきて、配当金が年約140万入ってきます。
    体はまずまず元気で、ようやくそこそこ贅沢できるかな?と思って使い道をいろいろ考えてます。
    若い頃何かを我慢したわけではありませんが、65のゴールを目指して淡々と計画通りに生きてきたのも事実です。
    ただ低年収でも「成せばなる」を分かってほしいです。

    +25

    -1

  • 250. 匿名 2025/08/31(日) 16:41:58 

    >>1
    バランスよくやれば良いのでは?
    懐が痛まない程度にやってれば、いざお金が必要になったときにやってて良かったって思えると思うよ。
    色々楽しんだ後に投資額増やすのもありだし、老後のことを本格的に考え始めたときに、少しずつでも投資をコツコツやってればゼロからのスタートではないから、だいぶラクだと思う。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/31(日) 17:57:41 

    >>1
    収入が余ったら入れてる

    そもそもなぜ余らないのか自問したほうがいい
    楽しむためならいいけど
    高すぎる家賃、高いスマホ、そんなに楽しくない飲み会、無駄な保険
    こういうのをカットすると余るから余った額をNISAiDeCoに入れてます

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/31(日) 20:19:50 

    >>1
    保険なら臨時におまけの保険に助けられるって感じかも。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/31(日) 20:40:52 

    >>1
    私の場合だけど、特に物欲ないんだよね
    資産が増える方が気持ちいいっていうか

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/31(日) 21:15:44 

    >>1
    めっちゃわかる
    節約して起きるかわからない「何か」に怯えて備えるために貯蓄なり投資なりにお金を回す人生ってなんだかな......と思う

    +0

    -3

  • 302. 匿名 2025/08/31(日) 23:33:30  [通報]

    >>1
    いや逆に投資にも流せないくらいその日暮らしのほうが何のための人生なんだろうこのまま散ろうかと思うと思う

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2025/09/01(月) 00:11:25  [通報]

    >>1
    大体いきてるんだよ
    女性の寿命の中央値90歳だってよ
    平均より上がる謎
    投資するのは、今みたいに働けなくなった老後にお金で困らないため
    楽しんでますよ?貯蓄もするし
    全力貯蓄ではないです
    そういう猛者もsnsにはいるけど、趣味になれば楽しいだろうし

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2025/09/01(月) 00:48:30  [通報]

    >>1
    いや別に、今を楽しみつつ投資もしたら良いのでは…? なぜ二者択一なの?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/09/01(月) 07:01:20  [通報]

    >>1
    得に資格もない田舎の独身アラフィフですが
    もうすぐ資産1億に届きそう
    投資は20代半ばからやってました

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2025/09/01(月) 09:15:17  [通報]

    >>1
    >20年後生きてる保障もなく、使わずお空に行ってる可能性もあるのに今を生きないともったいなくないですか?

    これは長期投資だけでなく貯金全般に言えることだね
    私は比較的不自由なく働けてる今のうちに、関節痛などで身体が痛くて長く働けなくなってるかもしれない60歳くらいの未来の自分に仕送りする気持ちで、毎月5万ほど積立ニーサに入金してる
    でもiDeCoはやってない。60未満で余命宣告されるとかもあり得るだろうし、、

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/09/11(木) 12:09:12  [通報]

    >>1
    若いころは使い切ってた。
    ってかそんな余力なかった。
    投資なんか40とかで始めても遅くないよ。

    +1

    -0