-
341. 匿名 2025/08/30(土) 21:24:28 [通報]
>>275
今まで何社か社内公用語が英語の企業に勤めているけど(今も)、会社によってまちまちだよ。「あくまで公用語はね?」ってレベルのところから、ネイティブと完璧に渡り歩けないと厳しいところまで。
もっと言うと、同じ会社内でもポジションによっても全然違うし。
P&Gは、私は就業経験ないけど、同僚に元社員がいるよ。本人も英語苦手と言うくらいに、そこまで堪能なわけでもない子だけどね。
関係ないけど、以前ガルで、社内公用語が英語って書いたら「楽天で草」「今あなたの会社やばそうだねwww」とかめっちゃ言われたんだけど、世間一般では社内公用語が英語=楽天のイメージなのねって思ったw
外資は大抵、公用語英語だよね。+17
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する