-
59. 匿名 2025/08/27(水) 19:57:25 [通報]
氷河期が会社に入ってきた時、違いを感じましたか?+5
-0
-
99. 匿名 2025/08/27(水) 20:10:43 [通報]
>>59返信
氷河期じゃなくてバブル後なんだけど
一つ上の学年は同期が200人、私たちは同期が120人くらいで全国各部署に1人or2人同期いたんだけど
次の年が全国で20人くらいで支社に3人くらいしかいなくて
あーバブルはじけたんだと思った
単にそれまで取りすぎてて思ったより誰もやめなかっただけかもだけど+8
-0
-
109. 匿名 2025/08/27(水) 20:13:39 [通報]
>>59返信
高卒の先輩がたくさんいるようなところに
突然東大卒とか入ってきちゃってやりにくいったら
本人もプライドあるからぎくしゃく
+5
-0
-
139. 匿名 2025/08/27(水) 20:23:55 [通報]
>>59返信
みんな就活で100枚以上履歴書書きましたって言っててそれだけ苦労して入ったなら根性あるのかなって思ってたら、普通にその他の年度と同じようなタイミングと人数が辞めていった+5
-0
-
191. 匿名 2025/08/27(水) 20:36:53 [通報]
>>59返信
関西のデパート勤務。バブル期は同期が200人いたけど、崩壊後は30人もいなかった。
正社員をとらなくなって、契約社員が増えた。
東大卒が入社してきて、店舗の全フロアの人がその人のことを「東大君」と呼んでいた。+7
-0
-
266. 匿名 2025/08/27(水) 21:11:28 [通報]
>>59返信
システム部だったので、氷河期はバブル期の4〜5倍の採用があった。
全社的には採用は少なかったが。
バブル期より適正検査の合格ラインを下げて採用したので
正直言って、頭抱えた。
最も、バブル期より上のシステム部員は天才の集まりなので、
私に頭を抱えたと思う。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する