ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/08/27(水) 16:10:38 

    こんにちは。今年は国勢調査の年ですね。

    私は知人に頼まれ断れずに、国勢調査員になってしまいました。仕事は自営業で幼稚園児の子供が1人おります。

    説明会は9月頭にあるのですが、調べれば調べるほど大変そうということと、自分に務まるのかな?などと不安になり、引き受けなきゃよかった…と毎日眠れないほどに考え込んでしまいます。

    少しでも事前に仕事内容を把握し前向きに考えたく、経験者の皆様のお話を聞きたい為、トピ申請をさせていただきました。

    過去に国勢調査員の経験がある方や今年国勢調査員になった方で、大変だったことや経験談など色々お話しさせていただきたいです!

    調査員の経験がない方も、過去に来た調査員の気になったことや改めて欲しかったことなど、調査員をする上で気をつけていきたいのであれば教えていただきたいです!!


    +11

    -12

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 2. 匿名 2025/08/27(水) 16:11:59  [通報]

    >>1ん?
    守秘義務あるから無理じゃない?
    返信

    +76

    -4

  • 4. 匿名 2025/08/27(水) 16:12:49  [通報]

    >>1
    ことご時世ピンポンしても出てくれないし大変そう
    返信

    +30

    -2

  • 7. 匿名 2025/08/27(水) 16:15:05  [通報]

    >>1
    怒鳴られた。
    返信

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2025/08/27(水) 16:23:04  [通報]

    >>1
    やった事ないけど配って取りに行くだけでしょ
    それ以上の事は説明会でしか聞けないと思うんだけど
    返信

    +0

    -5

  • 43. 匿名 2025/08/27(水) 17:04:31  [通報]

    >>1
    調査員がきても居留守使ってるし
    回答せずに、書類は捨てたよ
    絶対にこれ回答しなきゃダメなの?
    返信

    +7

    -15

  • 44. 匿名 2025/08/27(水) 17:13:05  [通報]

    >>43>>1
    法律で義務
    ただ断ってる人もいるだろうな
    実際、かなり詳細に書くし嫌な人も多いと思う
    返信

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/27(水) 17:38:52  [通報]

    >>1
    主、ベラベラしゃべりそうな印象だから不安を覚えるわ
    返信

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/27(水) 19:00:20  [通報]

    >>1
    お金もらえるよね
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/27(水) 20:45:29  [通報]

    >>1
    お疲れ様です。
    調査員をやったことはないのですが、前回の国勢調査の市区町村のコールセンターで働いていました。
    それまで国勢調査っていちいちプライベートなこと書かなくてはならなくて面倒だとネガティブなイメージだったのですが、その仕事に携わって、国勢調査の重要性と調査員の方々のご苦労を知りました。
    企業でも何かを始めるときサンプリング調査をして需要や将来性を確認しますよね。
    それと同じで全国民が回答する前提の調査でこの結果によって国や自治体など方針が決まります。
    回答しないってことは、自分の存在が反映されていない調査結果で色々と決められてしまうということで、結果的にデメリットなのです。
    そんな調査を支えるのは調査員方々で、この方達がいなければ国勢調査は成立しません。
    トピ主さん、引き受けて下さってありがとうございます。
    大変なことやお辛いこともあると思いますが、めちゃくちゃ人のためになるお仕事なので是非頑張ってください。
    返信

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2025/08/27(水) 21:30:31  [通報]

    >>1
    5年前やりました
    書類をポスト投函して回収できてない所にビラを配ってそれでもダメなら伺うだけ(大体高齢者でわからないからかわりに丸してとかです)
    ほとんどの方はネットで回答してくださいますよ
    お家に行って人数を聞く理由は書類の数を把握したいからです(二世帯なら2通いるとか)
    良い運動になるしめちゃくちゃ楽ですよ
    返信

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2025/08/27(水) 22:01:34  [通報]

    >>1
    今期で4回目です 
    どんどん ノルマが無くなってきて楽になってきてます!
    おい!それなら支給額前回より上がってるのは何なんだよーと思うけどw
    今回のはまたさらにパワーアップで端折られたいいるのが多い
    ただ暑いのが難点ってだけかな

    老人からやるには理解するの大変だと思うよ
    返信

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2025/08/29(金) 03:44:27  [通報]

    >>1
    トピ立てて下さってありがとうございます
    ちょうど昨日説明会に行ってきました
    自治会役員をしていて会長から国勢調査員を頼まれて、半強制だと感じて承諾したのですが
    今、仕事内容の大変さに焦っています
    眠れなくて検索していたら『国勢調査員殺人事件』も出てきて余計に不安になりました

    自治会内世帯なので悪い人はいないと思うけれど、
    地域柄、単身アパートやマンションも調査区内に入っているので昼間留守が多いし夜に訪問なんてしたくないし

    ネットに書き込みも禁止されているし、指導員はいるけれど他にも仕事があるようなので連絡は迷惑そうな感じでした

    前回やった人から『ポスト投函だったし役立ったよ』と聞いて何も考えずにいたけれどそれはコロナ禍だったからだけで
    こんなに大変そうな仕事だったら断れば良かったーーーー💦
    返信

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/30(土) 23:46:36  [通報]

    >>1
    今年やります
    前回もやった。希望制だったので手を挙げてやったけど今年は人気らしく希望より私も同僚も去年より担当が一区画分少なかったよ。

    コロナになってから、ピンポンしての対人説明が敬遠されたのか前回、今回と投函のポスティングのみです。説明会も動画視聴を期間までにするだけ。
    ちな都内23区だけど地方によってやり方違うのかな?

    100軒くらいに4回ポスティングすれば10万くらいと思えば、近所だし割のいい副業かなと。

    返信

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/09/21(日) 15:33:36  [通報]

    >>1
    うちの旦那が町内の役員やってるから自然と国勢調査員になったけど、居留守とか配り間違えたりとかほんと疲弊してる。機嫌も悪いしこんなのやらせないで欲しい。
    仕事も忙しくて、土日の休みが国勢調査ストレスで可哀想。断ればよかった。
    返信

    +3

    -0

関連キーワード