-
1. 匿名 2025/08/26(火) 12:21:15
インバウンドが京都経済に大きく寄与していることも事実だ。人気スポットでは、訪日客向けに高い値段の「観光地価格」を設定するところもある。京都市内を訪れる観光客1人あたりの消費額は、外国人が7万8346円で、日本人2万3355円の3・35倍にもなる。経済波及効果は2兆989億円と過去最高を更新している。+10
-110
-
6. 匿名 2025/08/26(火) 12:22:27 [通報]
>>1返信
そろばん得意な人ってこういう数字もすぐに差を計算してくれるよね+3
-17
-
11. 匿名 2025/08/26(火) 12:23:02 [通報]
>>1返信+6
-60
-
25. 匿名 2025/08/26(火) 12:25:48 [通報]
>>1返信
ありがとう+1
-2
-
38. 匿名 2025/08/26(火) 12:27:59 [通報]
>>1返信
毎年何回か30年くらい京都に行ってたのに…外国人以外も急に増えて行かなくなったわ。
私が、言ってた頃はバスを待つとか有り得なかったし…冬の嵐山なんて人力車のお兄さんらが暇すぎるくらい観光客居なかったよ…+17
-0
-
39. 匿名 2025/08/26(火) 12:28:06 [通報]
>>1返信
京都はめちゃくちゃ儲かると思う
ただ京都は盗みが多かったり暮らすのは疑問な都市になってる+4
-5
-
41. 匿名 2025/08/26(火) 12:28:40 [通報]
>>1返信
国内旅行と海外旅行じゃ予算も違うからそりゃそうだろとしか+17
-0
-
44. 匿名 2025/08/26(火) 12:29:01 [通報]
>>1返信
京都府知事ってオーバーツーリズム対策何もしてないよ。
お爺さんお婆さんが何台も市バスを見送ってて可哀想だった。
場所によるけど始点か終点からじゃないと満員で乗れないとか普通にある。
+55
-0
-
49. 匿名 2025/08/26(火) 12:30:32 [通報]
>>1返信
京都旅行の計画してたらホテルが10年前行った時の二倍以上の値段になっててびっくりした。
結局滋賀に泊まることにした!+8
-0
-
54. 匿名 2025/08/26(火) 12:32:57 [通報]
>>1返信
海外だったら自国民や地元住民は割安にして、遠方からの観光客から多く取る方式だから日本もそうしたらいいのに+4
-4
-
55. 匿名 2025/08/26(火) 12:32:58 [通報]
>>1返信
参政党と外国人に文句言ってる奴らは
外国人追放した後の赤字を「誰が」穴埋めするのか、
そこまで考えて発言してほしい。+4
-5
-
58. 匿名 2025/08/26(火) 12:33:23 [通報]
>>1返信
滞在日数も入れて比較しないとわからない+2
-0
-
98. 匿名 2025/08/26(火) 12:57:57 [通報]
>>1返信
目先の利益に囚われているだけ…
インバウンドによる弊害は議論されていない
そもそも、超円安なのだから日本観光している外国人が多いのだから、入国税の導入、タックスフリーを廃止をして国民に還元すべき
ガソリン税の代替案を模索しているなら、取り安いそこから手を着けるべきだと思う
+3
-1
-
109. 匿名 2025/08/26(火) 13:07:25 [通報]
>>1返信
安いホテル軒並み外国人のレビューばっかり…+2
-0
-
127. 匿名 2025/08/26(火) 13:34:00 [通報]
>>1返信
こういうのを「姑息」って本来の意味で
言うのよ。
それから老婆心ながら
「3・35」←✕
「3.35」←◯
いいかげん小数点とコンマとその他点の使い分けを
憶えようよ。
小学生以下の学力しか持ってないの?( ´Д`)=3+1
-0
-
141. 匿名 2025/08/26(火) 13:46:26 [通報]
>>1返信
そんな当たり前のこと言われても…
日本人だって国内旅行より海外旅行の方が現地でお金使うし+1
-0
-
163. 匿名 2025/08/26(火) 14:13:52 [通報]
>>1返信
外人価格に値上げしてもっと毟り取れ!+1
-0
-
190. 匿名 2025/08/26(火) 14:48:03 [通報]
>>1返信
中心地から三駅ほどのうちの街もホテルが立ちまくり、ただのコンビニのイートインスペースもガラガラ引いた外人だらけ、店員も外人で母国語?で話してたりして、ここどこの国?ってなることある。
錦市場も子供の頃は普段の買い物できるようなとこだったのに、今はもう見る影もないよ。歩いてる人の9割が外人で1本800円のキュウリの1本漬けとか食べ歩きしてて心底ウンザリする。
地元で愛されてた二条駅の駅ビルも外人が考えたNIPPONみたいなゴテゴテ変な派手なリニューアルしたけどガラガラでヤバいし、京都はもう終わったよ、マジで。+0
-0
-
212. 匿名 2025/08/26(火) 15:29:17 [通報]
>>1返信
そりゃまぁ国内旅行と、国外旅行では
お土産の買い方も気合い違うよ+1
-0
-
228. 匿名 2025/08/26(火) 17:41:17 [通報]
>>1返信
外国人だらけだから避けられてんのが、分かんないのかな?
アホなのかな?
正当化すんなよドアホウ。+3
-0
-
230. 匿名 2025/08/26(火) 18:33:39 [通報]
>>1返信
当たり前じゃん。
そうじゃなきゃ割りに合わない。+1
-0
-
233. 匿名 2025/08/26(火) 19:11:25 [通報]
>>1返信
金無しジャップよりお金落としてくれる外国人だわ+1
-2
-
244. 匿名 2025/08/26(火) 21:02:34 [通報]
>>1返信
このお金どれだけ日本に入ってる?
中華とか外資に根こそぎ持ってかれてるよね
それで喜んでるの読売新聞馬鹿じゃん
こんなん誰も騙されないだろ+3
-0
-
254. 匿名 2025/08/26(火) 22:08:17 [通報]
>>1返信
儲かるのは中国人の白タク、民泊、貸衣装屋でしょう。
日本人に入らないし、壊される、盗まれる被害を考えたらそのくらいの消費増じゃやってられない。+4
-0
-
260. 匿名 2025/08/26(火) 23:11:02 [通報]
>>1返信
じゃあ円安やめてよ+3
-0
-
261. 匿名 2025/08/26(火) 23:22:12 [通報]
>>1返信
売国総理では話にならん
再軍備に核武装
慰安婦とかヘイト教
日弁連・半島系・マスゴミとかを追い出して
プラザ合意・対中国・トランプ大統領とか
ここまでやらないと解決しないよと+1
-0
-
268. 匿名 2025/08/26(火) 23:48:17 [通報]
>>261 >>1返信
統一教会だけ大批難
抗日韓国
赤軍、ロウソクデモ隊、朝鮮学校、孔子学院……はほったらかし
<産経抄>戦後80年の石破談話は百害あって一利なし
<産経抄>戦後80年の石破談話は百害あって一利なし - 産経ニュースwww.sankei.com「三つ子の魂百まで」とも「雀(すずめ)百まで踊り忘れず」ともいうが、人の昔からの性質や考え方はそんなに変わらない。石破茂首相は先月29日の国際安全保障に関するシンポジウムで、こう語った。「今年は敗戦後80年だ。今を逃して、戦争の検証はで…
日弁連・マスゴミ
人権屋・自公・野党連合……は
DEI、ヘイト法とか、外国人参政権を喚いたし
ぜんぶ売っちゃうよほんと+0
-0
-
282. 匿名 2025/08/27(水) 03:08:33 [通報]
>>1返信
京都にどれだけ観光客こようが市民の生活が良くなることないからね
市民も減っていきそうだよ
観光客だけじゃなくて最近京都黒人?南アジア系の外人住み着いてて怖い
もっと京都に住む人と日本人大事にしないとダメだよ+1
-0
-
287. 匿名 2025/08/27(水) 05:17:49 [通報]
>>1返信
けど最近外国人少なくなった気がする
予知夢の影響か、ただ単純に暑いだけなのか…
+2
-0
-
295. 匿名 2025/08/27(水) 08:18:44 [通報]
>>1返信
観光で食ってんだろ?とか言われたってほとんどの人間は観光業と関係ない
京都に住み着いてる外人も近年増えすぎて、しかもソイツらが京都人ヅラしてるからおかしな感じになってるよw
+0
-0
-
298. 匿名 2025/08/27(水) 09:22:28 [通報]
>>1返信
日本人の給料半分以上税金でむしり取っておいてその言い草。
使いたくても金が無いんだよ
あとそのデータ本当?
今京都なんでビジネスホテルでも宿泊一万円超えるし宿と交通費だけで二万以上かかるんだけど…
そうでなくても京都なんてお茶するだけで二千円くらいするのに
+3
-0
-
310. 匿名 2025/08/27(水) 22:28:19 [通報]
>>1返信
入国税、観光税を高く取って海外観光客を減らして欲しい
+2
-0
-
312. 匿名 2025/08/29(金) 06:26:39 [通報]
>>1返信
観光大国のフランスだってスペインだって、どこの国だって同じ。
そりゃ国内旅行者よりも一生に一度の来れるかどうかの外国人旅行者の方がお金を使うに決まってる。
でもそれ以上に自国の人間が失うものが多いから、オーバーツーリズムと言うものが問題になってるんだろうが!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
京都市ではコロナ禍後、インバウンドが急増している。2024年京都観光総合調査では、外国人宿泊客数が初めて日本人を上回った。オーバーツーリズム(観光過剰)が深刻化し、SNSでは民家前の座り込みやゴミのポイ捨てなど、迷惑行為を非難する投稿が後を絶たない。