ガールズちゃんねる

自分の幸せを喜んでくれる友人

130コメント2025/08/28(木) 01:40

  • 1. 匿名 2025/08/25(月) 11:36:03 

    自分の幸せを心から喜んでくれる友達に出会ったことがありません
    理由がみんな不幸話をする時だけ優しくて、普段は揚げ足取ってくるからです。
    結構遊びに行く友達でさえそうです。
    それを言うと、お前もそうだからそう思うんだよって言われるかもしれませんが、そうかもしれません。
    普通いるものですか?
    いつかお互いそういう関係の友達が欲しい反面、そんなものはないんだろうなと思ってしまいます。

    +99

    -16

  • 7. 匿名 2025/08/25(月) 11:36:49 

    >>1
    どんだけまわり性格悪いの!?

    +36

    -13

  • 10. 匿名 2025/08/25(月) 11:37:23 

    >>1
    類友

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/25(月) 11:38:04 

    >>1
    なんか知らんけど

    自分を幸せにしてあげれるのは自分だけやで?

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2025/08/25(月) 11:38:08 

    >>1
    私にはいるよ、私も友人に何かあったら祭り開くし

    +10

    -4

  • 22. 匿名 2025/08/25(月) 11:38:31 

    >>1
    そんなあなたにChatGPTがオススメ

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/25(月) 11:38:41 

    >>1
    喜ぶふりくらいするでしょ

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/25(月) 11:39:19 

    >>1
    それは付き合ってる人が悪いだけかと。
    普通は喜ぶよ。
    主は仲が良い、友達と思っているけど、相手は違うと思う。
    付き合う人間って大事だよ。

    +18

    -3

  • 29. 匿名 2025/08/25(月) 11:39:22 

    >>1
    主は友達の幸せを喜んだり、友達の結婚出産祝いとかきちんとしてたり、誕生日にお祝いメールしたりしてる?

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2025/08/25(月) 11:39:38 

    >>1
    ほどほどに喜んでくれる人はいても、心の底からって人はいないと思う。所詮は他人だし。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/25(月) 11:40:12 

    >>1
    マイナス付くかもしれないけど、少し発達障害気味な人と友達になると友達に取り繕うことは絶対にないないからあなたの幸せを自分のこと以上に喜んでくれると思うよ。

    ただ、発達障害気味だと自己愛要素が強くて僻みを馬鹿正直に言ってくる人もいるから、素直で心のキレイな発達気味な人であれば大丈夫かと。

    +1

    -8

  • 36. 匿名 2025/08/25(月) 11:40:41 

    >>1
    他人の不幸は蜜の味、なんてことわざがあるくらいだからね

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/25(月) 11:40:53 

    >>1
    親友が2人いるけど、やっぱその子自身が幸せな時じゃないと一緒に喜んではもらえない。
    1人はずっと平穏を絵にかいたような幸せな人生を歩んでて、いつだって私の幸せを一緒に喜んでくれるけど、もう一人はスリルが好きで幸せよりも楽しいを選ぶからか不安定に生きてて、私が辛い時は力になってくれるけど幸せな時はスルーされる。どちらも一緒にいて楽しいけど、後者に対しては時々寂しい気持ちになる。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/25(月) 11:40:54 

    >>1
    人は自分より少し不幸な人間を友達に選ぶって誰かが言ってた

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2025/08/25(月) 11:40:59 

    >>1
    みんなではないけど、自分が幸せじゃなかったら余裕がなくて人の幸せを喜べない時はあると思う(特に若い時の恋愛、結婚、妊娠など)

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/25(月) 11:41:22 

    >>1
    友達が結婚した時、嬉しかったけどな。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/25(月) 11:41:36 

    >>1
    幸せを喜んでくれる友人しかいないよ!
    逆にそうじゃない人は友人と思わないと思う。関係性作りから何かおかしい気がするし、環境から変えてみたら?

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2025/08/25(月) 11:43:10 

    >>1
    私の関東の男友達は私の幸福を喜んでくれるし、願ってるよ。
    ○○さんが幸せならそれでいいだって

    +0

    -7

  • 50. 匿名 2025/08/25(月) 11:44:27 

    >>1
    自分の事のように喜んでくれる人って友達を選ぶ基準だと思う
    私は友達いないけど

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/25(月) 11:48:59 

    >>1
    くさすだけなら、友達ではないとおもう。 

    自分への焦りや、比較して落ち込んだり、嫉妬などを抱きつつも「おめでとう」というひとが大半な気がする。

    それを表に出すか、出さないかであり、
    隠すことなくむき出しにしてくる、バカにしたようなことを言う人は距離をおき、なんとなくそうかな?こちらが配慮すればよかったかな?程度なら、気がつかないふりをして交遊は続けてもいいのでは。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/25(月) 11:52:32 

    >>1
    私も最近気づいたよ。。
    友達はしょせんライバルだからね、ライバルの幸せは気にくわない。。

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2025/08/25(月) 11:52:33 

    >>1
    女は自分より少し不幸な女が好きだから

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2025/08/25(月) 11:53:09 

    >>1
    自分から見て幸せを心から喜べる人が2人いる。その分優しさをもらってるから。
    他は幸せなら良かったねというくらいかな。自分も喜ぶというより、おー良かったねって感じ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/25(月) 11:53:49 

    >>1
    断捨離してないんじゃない?
    友達からは外す

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/25(月) 11:56:50 

    >>1
    他人の幸せを喜べないというよりは、その人にとって、ピンとこない話題だったりするのでは?

    ミニスカート買ったの♡→似合うと思う!足細い!!
    じゃなくて、「私は足太いからそんなの履けないわ〜🤣(自虐)」とかね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/25(月) 11:57:35 

    >>1
    自分が幸せなときなら、友達の幸せも喜べる。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/25(月) 11:57:37 

    >>1
    その幸せの熱量によるな 前々から願ってて叶ったのならどんな事でもよかったねーとは思うよ 突然の幸せ報告はあっそぅとしか思わないかもな

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/25(月) 12:01:45 

    >>1
    主さんは友達のしあわせを喜んだり応援したりしてあげてる?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/25(月) 12:08:06 

    >>1
    人のタイプによるわ
    私の周りは、私にその人の幸せのその先の妄想?想像?まで持ち寄ってあげなきゃ気が済まないタイプが多い…ってかこれしかいない
    私、そろそろ占い師とかカウンセラーになれるんじゃないかと思ってる

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/25(月) 12:17:00 

    >>1
    わかる
    良かった事とか楽しかったことを喋るとへえ〜と不満げに言う友達がいた

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/25(月) 12:25:34 

    >>1
    不幸な時に優しくしてくれるなら十分じゃん
    「揚げ足取ってくる」がどんなことを指すのかわからないけど若者特有のプロレスではないの?

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2025/08/25(月) 12:35:21 

    >>1
    私は、他人の悲しみに寄りそうのはわりと簡単で、喜びに寄りそう方が相手への純粋な好意がないとできないと思ってる。
    だから、良いことがあった時にお互いに遠慮なく話せて喜べる友達は大事にしてて、学生時代から20年以上、長く付き合ってる友達とはそういう仲だと思ってる。
    同じクラスの時だけ友達だった子とか一時期よく遊んでた仲間とかも楽しい時間を共有した良い友達だったとは思ってるけど、ちょっとカテゴリ―が違う感じ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/25(月) 12:38:54 

    >>1
    あ、自慢が始まった…って思ってしんどくなるときある
    喜べないとかじゃないけど、自分が自慢するタイプじゃないから、お互い様にもならなくて、ひたすら聞き役持ち上げ役。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/25(月) 12:39:51 

    >>1
    不幸な話聞いてわかりやすく嬉しそうにする人いるよね
    そういう人は自分も不幸なんだよ
    自分より不幸な人見つけて安心してる余裕がない人

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/25(月) 13:23:59 

    >>1
    私も同じ!w
    私がスペック高い男に気に入られたりした時が特にイラつくのか、露骨に不機嫌になるw
    そいつの中で見下してる私が同列に並ぼうとしてるのが許せないんだろうね

    昔は友達が辛い目にあってたら元気付けたり一緒に怒ったりしてたけど、向こうは同じように思ってくれない人ばかりだから、私も友達がうまくいってないとざまあみろと思うようになってしまった

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/25(月) 15:44:31 

    >>1
    お互い喜び合える友人いるよ
    そうじゃない人は友人でなく知り合いかな

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/08/25(月) 18:23:38 

    >>1

    例えば友達の結婚のときは純粋に喜んだし祝ったよ。
    その後愚痴と自慢が増えて、配慮に欠けた言動が増えて心底どうでもよくなった。
    親しき中にも礼儀ありを忘れてはダメ。

    +2

    -1

関連キーワード