-
1. 匿名 2025/08/24(日) 22:54:20
高校の時の進路選択、失敗した人いますか?
私は、資格を取るために専門学校へ進学したのですが、在学中にその仕事に就きたくなくなってしまい、その道へ進んだ事をめっちゃ後悔しました。
卒業後は、とりあえずその仕事に就きましたがやっぱり嫌になってしまい1年で辞めました。
今は全く関係ない仕事をしています。
普通の4年制大学へ行けば良かったという気持ちが今でも心に残っています。
皆さんが失敗したと思う理由も聞かせてください。+135
-9
-
4. 匿名 2025/08/24(日) 22:55:45
>>1
専門はそれが怖いよね+105
-4
-
9. 匿名 2025/08/24(日) 22:56:39
>>1
今からでも働きながら大学通えばいいと思う+10
-10
-
11. 匿名 2025/08/24(日) 22:57:33
>>1
私も同じ感じ。
やりたい事やなりたい職業についてもっと深く考えるべきだったなと後悔してる。+59
-0
-
24. 匿名 2025/08/24(日) 23:04:10
>>1
ちょっと出来ないかもと思いはじめて途中で大学に編入したよ
ただ編入せずとりあえず卒業までして国家資格を取ってみれば良かったとも思ってて、私の場合はどっちにしろ後悔することになったと思う+8
-0
-
30. 匿名 2025/08/24(日) 23:06:28
>>1
私は逆!
大学行ってから就活したんだけど、いざ何の仕事しようかと考えた時にやっと自分のやりたい事を見つけて、それで専門学校行って就職したよ!+27
-0
-
45. 匿名 2025/08/24(日) 23:12:01
>>1
夜学の大学オススメです。毎日2コマ授業で仕事と両立できます☆若くて体力あるうちにどうぞ!!+9
-0
-
58. 匿名 2025/08/24(日) 23:15:54
>>1
主さんの話で知り合いの話を思い出した
コレやってみたいなぁ~の気持ちでその専門科のある高校を検討していたけど
「専門科へ進学したら、気持ちが変わり別の職種を面接しようとした時に“この子は気持ちが続かないのでないか?”と思われる可能性があり不利になる。コレをやりたい!ではなく何となくの気持ちならまずは普通の高校へ進学し、その過程で本当にやりたい進路を見つけた方が良い」と先生からアドバイスを受けたと
あー確かにな!と納得した+11
-0
-
61. 匿名 2025/08/24(日) 23:18:05
>>1
でも、専門に行かなかったら分からなかった訳だから、
それも正解なんだと思うよ。
私はすぐに働く覚悟もなく、
大学に行ったけど、暫くは専門行った子達が羨ましかった。
そして、特にしたい事もみつからず、普通に就職した。+14
-0
-
69. 匿名 2025/08/24(日) 23:21:09
>>1
なかなか難しいよね
17才あたりで自分の適性や、どんな職業が世の中にあってマッチするのか分かってる人って少ないのかも。
親の職業を見て「これだ!」と思えたような人は幸せだなと思う。
私は就職に有利だからと都心の女子大(しかも苦手な科目)に通ったけど、今思えば女子大の雰囲気と合ってなかった。
確かに大手に就職できたけど仕事内容も社風も合わずに結局数年でやめた。
滑り止めで受かってた郊外の文学部に行ってたらどうなってたかなと思うことがある。
+14
-0
-
72. 匿名 2025/08/24(日) 23:22:18
>>1
偏差値50くらいはあるだろうと思っていて普通科を選択したら、担任から全然足りないと言われた
塾も行ってなかったので、自分の偏差値は担任だより
仕方ないので、偏差値もっと低そうな商業にした
実際は偏差値58はあったと判明して、すごく後悔した+7
-2
-
80. 匿名 2025/08/24(日) 23:29:13
>>1
人生に絶望していて適当に歩んできたこと
親と進路のこと話したりも出来なかったし、早く年取って死にたいと思っていたけど、人生は長いね+6
-0
-
100. 匿名 2025/08/25(月) 00:02:58
>>1
大丈夫だよ!
私立4大の教育で学び保育士になったけど、理不尽で退職。
理由は、子どもが好きだからこそ、親御さんを求めて泣きじゃくるお子さん達を預かるのには限界が来た。
だよね、私じゃないよねと。
で、保育士6年やって、その後夜職高級クラブでピアノ弾いて来て、結婚出産子育てしてきて、今は音楽療法で病院勤務。
今の職場、自分に合ってる。
若い頃の自分に色々教えてあげたいけど、でもそれらの経験があったからこその今だと思っているから、遠回りしてもいいよ、って伝えたいかな。
だから、公に出ているルートだけじゃない人生が、色々あるんじゃないかな?
まだまだ、好きな事を追い求めて頑張っていれば、拓けるよ!
あなたの道を拓くのは、あなた自身しかいかいから!
応援してるね。+10
-2
-
112. 匿名 2025/08/25(月) 00:56:09
>>1
私も
資格のために専門進学したけど合わなくて、退学するか悩んだ時期もあったけど何とか資格取得したよ
働いてみたらやっぱり合わなくて半年もせず退職
色んな仕事経験したけど、最初の仕事が一番合わなかったわ
高校の時の進路選択をもっと考えるべきだった
今からでも通信制の大学には入学することもできるけれど、高校卒業してストレートで大学に通えばよかったなぁと後悔してる+4
-1
-
116. 匿名 2025/08/25(月) 05:50:27
>>1
指定校推薦で行ける一番いい大学
選んだら同志社だった
学部も興味ない経済学部 入ったら案の定 大量の数学をさせられて何の興味も持てず、苦手科目数学の私はトラウマに
後輩に迷惑かけられないから半泣きで卒業
同級生は都銀とか商社とか国家公務員とか
私は結婚して辞めてそれっきり
今は最低時給のパート
大学の同級生はみんな旦那さんと二馬力もしくはすごい高収入の人と結婚して子供中学受験させて灘とか同志社香里とか行かせてる
なんか頭の出来が違うから会うのも心苦しい
身の丈にあった大学に行けばよかっだなと思う+0
-2
-
140. 匿名 2025/08/25(月) 09:00:12
>>1
なぜ諦める必要あるのかな?
単に別の仕事場で働きたいのなら未経験歓迎のところで働けばいいし、資格いるのなら先ずは学費貯めて学校通えばいいやん
まだ若そうだしどうにでもなるよ+1
-0
-
142. 匿名 2025/08/25(月) 09:49:27
>>1
頭が悪くて底辺校、文系のF欄しか行けなかった
進路先は営業職か公務員しかなくコミュ障なので就活失敗した
中学時代塾続けるか絵の予備校行って絵の勉強本格的に学んでたら進路先変わってたかな?+1
-2
-
143. 匿名 2025/08/25(月) 09:57:16
>>1
私も看護の専門学校行って大失敗だよ
合わなくて合わなくて一度やめたけど看護師やってなきゃ高卒だしね、その後の仕事も大したものにつけず、結局看護師に戻った
最近は看護も大卒が主流だからマウントばかり取られて毎日うんざり…なんで看護師ってマウント好きなんだろ、シンプルに嫌な人ばかりで心病みそう…
とかなんとか言いながら看護師15年目、一度悩み過ぎて占いに行ったら「それがあなたの人生のカルマ」と言われてクソ過ぎて笑ったわ
生まれ直すなら学生時代の私にeランでもfランでもなんでも良いから大学行っとけ!!と言いたい+3
-0
-
147. 匿名 2025/08/25(月) 11:41:21
>>1
Fラン大保育科に行って時間の無駄だったと思う。
再就職は全く心配ないけど、4年も奨学金使ってまで取る資格ではないし、持ち帰り仕事、保護者対応で悩んで、将来性も考えて疲れて辞めた。
ピアノ得意、工作も好きで選んだからできる方だったけど、音大美大には劣る、体操やダンスも体育大には敵わない、食育は栄養士に劣る、発達は心理士、理学療法士、言語聴覚士に劣る、怪我、病気は医者、看護師には敵わない。
アラサーで自分は何に専門性があるんだろう?って息詰まった。
子どもは面白いけど、一生かけてやるにはあまりにもつまらなかった。
何か知識がある人たちにすごいコンプレックスあるし、違う資格職にすれば良かった。+3
-0
-
151. 匿名 2025/08/25(月) 12:41:09
>>1
割と主と一緒だ~
理系科目大好きで成績も良かったから研究職とかバイオ分野行きたかったけど医療系に行ってしまった。
自己肯定感低すぎて周りの声に押し負けた。
結局医療現場は1年ちょいで辞めた+4
-0
-
154. 匿名 2025/08/25(月) 16:05:41
>>1
高校生の時に
将来は海外で働きたいから
海外のホテルで就職できるように専門学校に行きたい!と親に打診。
親は、そんなの安定しないからだめと言い、
夏休みに渡米させてあげるという条件を出されて、それ目当てに短大に入学。
今考えたらもっと勉強して外語大学みたいな語学を伸ばす大学に行けばよかったと。
そしたら未来も変わってたんじゃないかなあーと、今でも海外移住したい私はふと思う時がある。
+0
-0
-
166. 匿名 2025/08/25(月) 21:21:09
>>1
四年制大学行ったけど結構勉強しなきゃで理想と現実が違うくて辞めた😭結構きつい!行かなきゃ良かった+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する