-
8. 匿名 2025/08/24(日) 15:42:34 [通報]
地方の私大のレベルをあげるべき
東北だけど国立しかまともな大学ないんだもん
私立は全部Fラン。
早慶~MARCH~日東駒専レベルがないの
そりゃみんな東京の大学きちゃうよね+60
-10
-
31. 匿名 2025/08/24(日) 15:46:51 [通報]
>>8返信
東北学院大は?東北私学のトップ+0
-10
-
80. 匿名 2025/08/24(日) 16:09:09 [通報]
>>8返信
地方に持って行ったら偏差値下がるよ
東京でさえ、多摩に校舎移した大学は偏差値落ちて都心回帰してるし+6
-2
-
90. 匿名 2025/08/24(日) 16:23:23 [通報]
>>8返信
これ分かる
周りはFランだらけで東京みたく国立大と同レベルの私大がない
滑り止めとして機能しないから結局MARCHを滑り止めにしたもん
運良く国立大に受かったから良かったけど、滑り止めとして受けるためにもホテルやら交通費やらで受験料以外でものすごくお金かかった+8
-0
-
146. 匿名 2025/08/24(日) 19:10:20 [通報]
>>8返信
ところがどっこい。
地方から東京の難関大学にはほぼ受からなーいのが現状。
じゅそうけんさんデータより+1
-1
-
177. 匿名 2025/08/25(月) 15:18:29 [通報]
>>8返信
共通一次試験の導入が、地方衰退の一因だった。
1960年代までは、地方国立大も個性があって、早慶よりも難易度が高い地方国立大も多かった。
5教科7科目必須のセンター試験的なシステムの導入で、国立大が敬遠されるようになって、私学の難易度が上がった。
そしてセンター試験の得点で、受験校を決めるようになったので、国立大の序列化が定着した。本来は東大を頂点とする国立大の序列を緩和するための精度だったのに。
既得権益化してるから無理だろうけど、共通テスト廃止して、地方国立大の独自性を出せるようにした方がいい。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する