ガールズちゃんねる

過大評価されていると思う歴史上の人物

304コメント2025/08/30(土) 15:15

  • 49. 匿名 2025/08/24(日) 12:11:03  [通報]

    >>6
    日本の幕末がいち小説家の史観で語られてる気持ち悪さはあるよねw

    幕末から明治の話は腑に落ちないことも多いし、後の政権の都合よくドラマにしているのだと思う
    坂本龍馬がアイドルのように持ち上げられる一方で、勝海舟や西郷隆盛が表面的な扱いしかされないのが、後の政権や権力者にとって勝海舟や西郷隆盛の成したことが都合が悪い証拠よね

    +40

    -4

49. 匿名 さんに返信する

49. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 79. 匿名 2025/08/24(日) 12:29:30  [通報]

    >>49
    それはどの小説家にも言えることだよ。
    あくまで半ばフィクションの小説だからね。
    武田鉄矢みたいに司馬遼太郎の龍馬像をさも事実のように過大評価して広める方が問題ありかな。
    返信

    +36

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/24(日) 13:17:33  [通報]

    >>49
    西郷隆盛はけっこう評価されてんじゃないの?靖国神社に入ってないだけで。
    返信

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2025/08/24(日) 17:20:44  [通報]

    >>49
    松下幸之助が大河ドラマの「竜馬がゆく」に感動して司馬史観を史実として紹介する霊山歴史館を建て、いまだに歴史初心者向けの観光施設になってる
    同じく司馬好きのNHKプロデューサーが、歴史秘話ヒストリアなどの歴史番組で、司馬の小説の内容を長年にわたり史実として紹介した

    このあたりがなんで政権うんぬんの話になってるか不思議
    あと、マイナーな幕末の人物の話してると、何でも勝や西郷の功績にすり替えて会話泥棒しようとしてくる人はけっこういる
    返信

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2025/08/24(日) 18:15:13  [通報]

    >>49
    しかし、竜馬がゆくが大河ドラマになった時は視聴率が大河ドラマ史上ワーストワンの記録を作ってしまったぐらい不人気だったんだよ。
    龍馬人気ってさらにそれ以降に司馬遼󠄁太郎以外の人間たちによって作られ神格化されていったんだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/25(月) 00:46:54  [通報]

    >>49
    自分の史観がないと書けないものじゃないかな。
    龍馬がゆくが一番有名だけど、
    それ以外の司馬作品で西郷隆盛も勝海舟も活躍の場が多いよ。
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/25(月) 05:40:21  [通報]

    >>49
    日本史感を作る為の密命でもあったのでは?
    明治維新は美化されてる訳だし
    返信

    +1

    -1

関連キーワード