-
19. 匿名 2025/08/23(土) 22:41:10 [通報]
>>1
通常はそれがマナーですが、田舎なんかの場合、
香典返しの品を初めに用意しておいて、
一律同じ品を金額に関わらず、御通夜のその場で渡すところもあるそう+108
-2
-
29. 匿名 2025/08/23(土) 22:43:22 [通報]
>>19返信
うちの地域それ
帰りに親族らで帰る人を見送る時に香典返しが入った紙袋をみんなに渡す
あれって共通じゃないんだ+80
-0
-
31. 匿名 2025/08/23(土) 22:43:45 [通報]
>>19返信
これが一番良いよね、双方気楽で
香典返しが欲しくて香典包んでる人なんていないだろうしさ+53
-1
-
38. 匿名 2025/08/23(土) 22:44:38 [通報]
>>19返信
うちもこれだ
タオルとかコーヒーセット+21
-0
-
50. 匿名 2025/08/23(土) 22:47:22 [通報]
>>19返信
横、うちの方の田舎はそれは1万円位までかも。高額の香典をくださった方には、後日お礼状と一緒にお返しの品が多いよ。特に今回は5万円と元同僚さんみたいだしお礼した方がいいと思う+46
-0
-
59. 匿名 2025/08/23(土) 22:52:23 [通報]
>>19返信
会葬返礼品は、葬儀に参列していただいたお礼として会葬者全員にお渡しするお品物
香典返しは香典に対するお礼として香典を下さった方に対してお贈りするお品物
+27
-1
-
94. 匿名 2025/08/23(土) 23:09:17 [通報]
>>19返信
ちょっとしたお茶付きの会葬御礼に、
五千円くらいの香典返しを用意したよ。
無難に山本山のお茶と海苔にした。
香典一万まではコレのみ。
五千円で半返しになる。
一万超えの香典の方と、書留で香典をくれた方、
四十九日のタイミングで、
カタログギフトを贈った。
相手によってはお菓子もつけたり。
10万とか金額高すぎる場合は、
商品券を組み合わせた。+12
-0
-
135. 匿名 2025/08/23(土) 23:48:15 [通報]
>>19返信
こちらの地域もそれです+1
-0
-
136. 匿名 2025/08/23(土) 23:55:17 [通報]
>>19返信
北海道です。
それが普通だと思ってました‼️
葬儀場に入る前に受付があり、そこで香典を渡す(葬儀社の方)香典袋を開け金額を確認して領収書と香典返しの
品(梅干、海苔が一般的)を戴きます。金額関係なく香典返しは同じ品です。+11
-0
-
178. 匿名 2025/08/24(日) 13:51:00 [通報]
>>19返信
うちの方もそれだ~。
用意した分が余っても返せるみたいだから多めに頼んで用意しておく。
ただこちらがマイナスになるくらい香典少ない人もいてもやもやしたりもする。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する