-
194. 匿名 2025/08/23(土) 08:05:01 [通報]
>>185
小さい頃は会話力が低くくて国語力も弱いと思ったので、読み聞かせ、名文暗唱、就学後は各社の教科書を取り寄せて音読と視写、こども新聞を読む(写す)、漢字検定を少し先取りして受ける。
高学年以降ではふくしま式や出口式の問題集と要約。
算数は得意なのでパズル系ドリルと計算が中心。
ペーパーはあくまで習慣付けで、後は体験重視で博物館や科学館、史跡巡り、家で科学実験したり昆虫やメダカなどを飼う、野菜を育てる、一緒に料理をする。プラス図鑑や国語辞典で調べる。
社会で起きていることなど質問を投げかけて、一緒に調べたり考えたりするなどかな。
親も一緒に楽しむ感じでやりました。
塾は高3まで補習塾に行っていた程度で、中2まではガツガツとは勉強していなかったです。
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する