ガールズちゃんねる
  • 1037. 匿名 2025/08/22(金) 16:44:12  [通報]

    >>1022
    敬宮様は淡いピンクの帯揚げがよく見えて可愛いのですが🦌は帯揚げないですよね?

    私も振袖を着た時は帯揚げがよく見えるように着付けしてもらったのですが振袖で帯揚げが見えない(若しくはない)のってどうなのでしょうか?

    詳しい方、教えて下さい!

    +82

    -0

1037. 匿名 さんに返信する

1037. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 1176. 匿名 2025/08/22(金) 18:02:08  [通報]

    >>1037
    帯揚げは🦌さんもしてるよ

    絞り素材の大きく出す帯揚げの結び方は若い人向き
    年取ると帯揚げは目立たなくしていくの
    振袖でこの🦌の帯揚げの結び方でも決して間違いではないよ

    🦌もちょっと前までごんぶとの帯揚げだったよ…
    年齢にあわない、帯揚げ太すぎるとか散々ここで言われたからやめたのかな

    しかしこの着物の色、衣装かぶせしてたら怖いよ
    返信

    +91

    -1

  • 1178. 匿名 2025/08/22(金) 18:03:48  [通報]

    >>1037
    帯揚げは年齢と共に見せる幅をだんだん控えめにするものです
    振袖であっても同じで
    若い時は幅広く目立つように
    そのあとは年齢を重ねるごとに控えめにします
    本人が主役の結婚式等で着るのであれば
    最上級の華やかさを演出するために
    年齢にかかわらず
    幅広にしたり飾り結び的なものをするのはありですけどね
    ブラジル訪問時のカコちんは幅バッチリの帯揚げだったと思いますが
    本人が主役の場面でもありませんし
    むしろ年齢的にもあれは不正解です
    1022の写真は少しわかりにくいですが
    別写真ではカコちんも白っぽい帯揚げが少し見えているのが分かりますよ
    こちらの方が年齢に合わせた上品さがあって印象は良いと思います

    三笠宮のお孫さんにあたる女王方も
    過去写真を探せば
    振袖に控えめな幅の帯揚げをしているものが見つかりますよ

    最初じゃなくて最後になっちゃったけど
    「そういえば」以前、どこかのトピで
    帯揚げはだんだん目立たなくしていくものだと指摘したことがあるので
    ひょっとしたらそれを見たのかもw


    返信

    +46

    -0

関連キーワード