-
1. 匿名 2025/08/17(日) 16:56:39
今、夫婦で狭い賃貸に住んでいる者です。
家を購入された方、引っ越しを検討されている方に、アドバイスをいただきたく投稿します。
先祖代々持っている土地があり、そこにマイホームを建てる計画を進めていました。
人気の建築士さんにお願いしていて、長い順番待ちの末、もうすぐ私たちの番が回ってくるところです。
ところが昨日、ハザードマップが更新されていることを知り、改めて確認したところ…以前は危険地域ではなかったのに、「高潮時の浸水深が3メートル以上」と出ていました。
土地は駅から徒歩圏内で、買い物や病院も近く、本当に好条件だったのでショックを受けています。
こだわりの家を建てるのが夢でずっと頑張ってきたので、いい大人なのに泣きそうです。
(新たに土地を買うのは予算が足りず、肝心の家にこだわれなくなるので難しいと思います)
もちろん一度建てたら長く住み続けるつもりですが、万が一売却することになったら、土地の価値も今回の件で下がるのでは…と不安にもなっています。
同じような経験をされた方や、リスクを承知で建てた方はいらっしゃいますか?
もし皆さんだったら、このまま計画を進めますか?それとも立ち止まりますか?+11
-7
-
5. 匿名 2025/08/17(日) 16:58:43
>>1
それ高潮が来たら二束三文になるから今が売り時+36
-0
-
22. 匿名 2025/08/17(日) 17:05:26
>>1
それこそ建築士に相談しては?+5
-0
-
24. 匿名 2025/08/17(日) 17:07:44
>>1
先祖代々持ってる土地ならさっさと売ったほうが…+5
-0
-
27. 匿名 2025/08/17(日) 17:11:37
>>1
家作りは妥協しない方がいい。
いつ、どこで水害が起きても不思議じゃないし、命に関わることだから考えよう!+13
-0
-
39. 匿名 2025/08/17(日) 18:30:10
>>1
ギリギリのところはやめといた方がいいよ
そんなにスパッとわかるはずないんだから
半径5km圏内何にもなくたってポカっと一部だけ更新される場合もあるんだから運だよ
古地図見ろって言われてるけどだってあれだって完璧なわけなくて、小さい沼とか池とか端折ってあるらしいからね+4
-0
-
44. 匿名 2025/08/17(日) 20:10:48
>>1
毎日ドキドキ心配しながら住むの嫌だからあきらめるかな+3
-0
-
50. 匿名 2025/08/17(日) 21:54:43
>>1
> ところが昨日、ハザードマップが更新されていることを知り
そういう事もあるか…と思って自分の地域見たら、家の地域も更新されてた!!
幸い自宅周辺は大丈夫だったけど、購入した当時5年前は(数百年に一度レベルの自信を想定、千年に一度レベルの水害を想定)って書かれてたので、それを信じて買って更新されたらもうどうしょうもないよな〜とは思った
他の方の言う通りギリギリ分かったなら土地を売ってしまった方がいいのでは?と思うけど、知らずにハザードマップ引っかかってる人も沢山いるんだろうなと…+5
-0
-
52. 匿名 2025/08/25(月) 03:38:58 [通報]
>>1
先祖代々の土地があるって、相当恵まれてる。
うちの親の土地なんて二束三文だし周辺に仕事がないからどのみち住めないと、最初から何もかも自力で身を立てたけど、それが普通じゃないの?
先祖の既得権がないと最低限の暮らしもできないって、どうなの?
お金にならないけど大好きな仕事をするために、親や先祖の七光りを利用させてもらう
そういう生き方も可能ならアリだと思うけど、
だったら普通なら許されない「カネにならない好きな仕事」をする贅沢を享受できるんだから
家ぐらい自業自得と諦めればいいと思うんだけど。
(なぜ自分に不相応なものを手に居られて当然だと思いこめるのか理解できない)+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する