-
4. 匿名 2025/08/17(日) 09:41:19
排他的ではあるよね〜
転勤で田舎に住んだ時なかなか馴染めなくてしんどかったな+725
-21
-
74. 匿名 2025/08/17(日) 09:51:50
>>4
田舎も色々あるけど、自然と閉鎖的になるんだろうね+93
-4
-
102. 匿名 2025/08/17(日) 09:56:32
>>4
って言うか新しい事取り入れるのを嫌うって感じかもね+125
-2
-
149. 匿名 2025/08/17(日) 10:06:26
>>4
子どもの立場だけど私も。
自分で言うのもなんだけど、何かと目立ってしまうので、環境変わるとまず意地の悪い人に目をつけられ、必ず虐められる。
すぐに終わる時と執着される時、どちらもあったな。+99
-3
-
175. 匿名 2025/08/17(日) 10:11:49
>>4
排他的というか、田舎の人は小中学校から一緒に育って記憶も共有してるから、そのコミュニティに中々入って行けないんだよね。帰省した私でさえ、地元でずっと暮らしてる同級生達との話について行けないからね。+111
-2
-
188. 匿名 2025/08/17(日) 10:16:14
>>4
うん。排他的で、同調圧力が強い。だからいつも周囲が周囲を監視し、何かあると瞬く間に広まる。他に興味がないのか?と思うくらい周囲をよく見ている。
私はド田舎から結婚を機に他県の新興住宅地に引っ越して、いかに自分の住んでたとこが排他的だったかを知った。
実家周辺は、どこの家の誰が、どこの学校行ってるとかみんな知ってる。今住んでるとこは「お子さんいつの間にか大きくなったねぇ」程度。+107
-4
-
203. 匿名 2025/08/17(日) 10:21:29
>>4
知らない車が止まってるだけでもう大騒ぎよね+73
-5
-
397. 匿名 2025/08/17(日) 13:51:14
>>4
個人の問題
田舎都会に限らず、馴染める人は馴染めるし馴染めない人は馴染めないし
馴染みたくない人は馴染まない+3
-9
-
437. 匿名 2025/08/17(日) 15:58:56
>>4
人それぞれだよ!
嫌われる人は何処に行っても嫌われる+7
-11
-
529. 匿名 2025/08/17(日) 18:22:40
>>4
田舎が排他的なのは否定しないけど都会が排他的でないような論調があるのは気になる
過干渉な田舎とはベクトル違うかもしれないけど都会も十分排他的だと思う+19
-12
-
772. 匿名 2025/08/18(月) 06:56:08
>>4
東北の三泣き
馴染めず厳しさに泣き
雪に泣き
引越しで離れる時に、別れを惜しんで泣く+0
-5
-
803. 匿名 2025/08/18(月) 08:04:03
>>4
知り合いが何十年住んでもよそ者扱いされるって言ってたな+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する