-
5. 匿名 2025/08/15(金) 14:19:44
>>1
着付けは習いたいな
着物持ってるのに自分で着れない
着れたらしょっちゅう着るのに+55
-1
-
12. 匿名 2025/08/15(金) 14:24:21
>>5
動画で観て浴衣は着られるようになったけど、
訪問着とか振袖とかになると
プロの着付けを頼みたいもんね。
自分で着られたら素敵だとは思うけど・・・。+8
-1
-
29. 匿名 2025/08/15(金) 14:32:54
>>5
着付けいいよー習って着れるようになった
地元の着物やさんみたいなとこで探してみたらいいと思う
チェーン店など大きなところはクセあり+18
-0
-
36. 匿名 2025/08/15(金) 14:39:05
>>5
私も。
着付けも難しそうだけど、着物のルールがよくわからない。
まず着物のアイテムが多い。
半衿とか帯の下で結ぶ紐とか、思ってる以上に小物がある。
そしてルール!夏の生地とか柄とかこっちが格上だの。
知らない人には本当に敷居が高い。+28
-0
-
58. 匿名 2025/08/15(金) 15:40:40
>>5
着付けはYouTubeで習ったけど、自分の好みの着付けにするにはかなり試行錯誤が必要だったなー
SNSで好きな着付けをする方の画像を見て自分と見比べて補正も工夫してと…
その点は着付け習いにいくと良くも悪くも個性出しにくいかな?と思う+1
-0
-
71. 匿名 2025/08/15(金) 16:42:27
>>5
とりあえず着れるようになりたい
→お太鼓結びまでって最初に話して習いに行くのはどう?
そういう人多いと思う。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する