ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/08/14(木) 12:40:21 

    昭和が正直持ち上げられすぎだと思います。
    別に今が良いとかそういうことじゃなく、今になって高校野球の因習が問題視されたり、テレビ局の問題が炎上したりしてたのは昭和の悪しき体質が罷り通ってたからだと思います。

    +56

    -80

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 14. 匿名 2025/08/14(木) 12:43:04  [通報]

    >>1
    どの時代にも良し悪しはある。個人的にはスマホのない時代はそれはそれでよかったと思う。便利に慣れたらもう戻れないから
    返信

    +80

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/14(木) 12:44:19  [通報]

    >>1
    持ち上げられてるというか、歳を取ると昔が懐かしくなるんじゃない。
    私も昭和54年生まれだから、どっちかというと平成だけど、昭和の映像とか映画とかなんかものすごく懐かしく感じるよ。
    返信

    +34

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/14(木) 12:44:48  [通報]

    >>1
    昭和が持ち上げられてるんじゃなくて
    令和がダメすぎる
    令和は何をどうやっても持ち上がらない
    返信

    +47

    -12

  • 27. 匿名 2025/08/14(木) 12:45:50  [通報]

    >>1
    昭和は良かった~

    の中に
    >高校野球の因習が問題視されたり、テレビ局の問題
    は含まれてないと思うよ

    ネットや今ほど他人の目を気にせず
    精神的にある程度ストレスが少なくて
    のほほんと過ごせたなっていう意味だと思う
    今はちょっとした事でも「これ酷いと思いませんか?!」とネットに上げられ拡散されるから
    返信

    +38

    -3

  • 30. 匿名 2025/08/14(木) 12:45:58  [通報]

    >>1
    この映画は好きだよ。
    ただ、映画として。
    この時代で生活したいか?って聞かれると嫌かな。
    返信

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2025/08/14(木) 12:46:07  [通報]

    >>1
    持ち上げられてるイメージない
    返信

    +13

    -7

  • 33. 匿名 2025/08/14(木) 12:46:19  [通報]

    >>1
    自分も昭和の人間だけど、絶対に戻りたくないや。今の方がいい。昭和の方がよかったとか言ってる人って昭和の頑固オヤジとかで、今は立派な老害になってる人じゃない?(笑)あと専業主婦が勝ち組とか言ってる価値観の人とか。ガル民多いよね。でも、頑固オヤジと専業主婦の組み合わせで、「昭和はよかったよね!」って言ってるならまあ、ありえそうではある。
    返信

    +20

    -8

  • 39. 匿名 2025/08/14(木) 12:46:52  [通報]

    >>1
    昭和は良かった
    (戻れないからなんとでも言える)
    だよ
    返信

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/14(木) 12:48:26  [通報]

    >>1
    令和の7年と平成の30年、昭和の62年を比べてもしょうがなくない?
    昭和のどこで何を持ち上げすぎなの?
    返信

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/14(木) 12:48:41  [通報]

    >>1
    そうかな?
    今音楽やらなんやら平成が熱いよね
    そういうもんなんじゃない?
    懐古しちゃうんだと思う
    返信

    +4

    -5

  • 48. 匿名 2025/08/14(木) 12:49:01  [通報]

    >>1
    持ち上げすぎの表現が変
    いい曲を紹介してるだけよ
    返信

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/14(木) 12:49:14  [通報]

    >>1
    昭和は全国民で一斉に盛り上がったんだけど
    令和は、個性だの人権だのごちゃごちゃ
    うるさいから、小さいイベントばっかりで
    全然ダメ。
    動物園で猿とかライオンとかが
    好き勝手に吠えてるだけ。
    お話になってない。
    返信

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2025/08/14(木) 12:51:28  [通報]

    >>1
    持ち上げられてないやろw

    セクハラパワハラ当たり前、親世代の若い頃聞くとまあ酷い。
    返信

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/14(木) 12:53:00  [通報]

    >>1
    一口に「昭和」って言っても60年あるからなぁ
    戦前なのか戦中なのか戦後(戦後は戦後で何パターンかに分けるべきだけれど)なのか?
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/14(木) 12:53:52  [通報]

    >>1
    令和のテレビ見れば分かるでしょう?
    昭和歌謡とか
    東大クイズとか
    池上彰の授業みたいな番組とか
    衝撃映像とか
    誰が見るんだって話だよ
    持ち上がるワケないじゃん
    返信

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2025/08/14(木) 13:00:38  [通報]

    >>1
    私は昭和のノスタルジーが好きだから持ち上げられると嬉しいな。
    特に夏は忘れられない、今の夏はおばさんには地獄でしかない。
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/14(木) 13:09:10  [通報]

    >>1
    外国人に汚染されてない美しい昭和の日本

    外国人への生活保護は1954年から開始したとされるが、1951年には実質開始してたようである、なんと、この時点で約2.2%が外国人であり、59968人の外国人を税金で養ってたのである

    1981年11月25日付け当職通知で、外国人が国保に加入できるようになった
    1982年1月から外国人が国民年金に加入できるようになった

    国際結婚は1982年に全婚姻数の1%超え
    人口動態調査 人口動態統計 確定数 婚姻上巻 9-18 夫妻の国籍別にみた年次別婚姻件数・百分率 | 統計表・グラフ表示 | 政府統計の総合窓口
    人口動態調査 人口動態統計 確定数 婚姻上巻 9-18 夫妻の国籍別にみた年次別婚姻件数・百分率 | 統計表・グラフ表示 | 政府統計の総合窓口www.e-stat.go.jp

    政府統計の総合窓口(e-Stat)は各府省等が公表する統計データを一つにまとめ、統計データを検索したり、地図上に表示できるなど、統計を利用する上で、たくさんの便利な機能を備えた政府統計のポータルサイトです。



    帰化数
    https://www.moj.go.jp/content/001414946.pdf
    https://www.moj.go.jp/content/001414946.pdfwww.moj.go.jp

    https://www.moj.go.jp/content/001414946.pdf


    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/14(木) 13:22:16  [通報]

    >>1
    正論とか初耳。
    約64年間という長い年月に戦争のような愚かなことも、戦後復活のような素晴らしいことも激しい起伏で起こっていた期間だと思う。
    良くも悪くも、昭和という時代を知っておくことは大事だと思うけれど、悪しきことは改めてられている過渡期じゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/14(木) 13:25:24  [通報]

    >>1
    初めて見たトピだけど、part6 !?
    そんなに持ち上げられてるか???
    日本が元気な時代だったから懐かしいだけでしょ
    て言うか、昭和に執着してないで今を楽しんだら?
    返信

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2025/08/14(木) 13:53:52  [通報]

    >>1
    テレビでいうなら一番見てくれる層が楽しめる番組作って数字もお金も取るってのがあるから戦略の一つだよねって思う。
    あるクイズ番組だっけ?懐かしの〜系の番組で「昭和100年」とか言っててまったく理解できなかったな
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/14(木) 13:57:47  [通報]

    >>1
    私は平成初期生まれだから平成が懐かしいし最高だったと思ってる
    若者も明るかったし、流行ってた曲も明るかったし、なんか全体的に日本が元気だった気がする
    今は服もくすみ系が多かったり、曲もチルなものが多かったり、大人が子どもに目くじら立ててたり、全体的に暗いなーって思う
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/14(木) 14:01:11  [通報]

    >>1
    なんでこういう人って一括りで語るんだろう?「昭和は良かった」という人がいるからといって「昭和は今より全ての面で良かった」なんて言ってる訳じゃないのがわからないのかな?
    返信

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/08/14(木) 14:32:07  [通報]

    >>1
    社会が成長していたし大らかなで過ごしやすい時代なんだと思う
    今は何から何までうるさくていちいち窮屈すぎる
    返信

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2025/08/14(木) 14:37:24  [通報]

    >>1
    個人的には江戸時代がうらやましい
    返信

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2025/08/14(木) 15:29:10  [通報]

    >>1
    昔の良い所しか見ずに、今の時代をわるくしか言えず、都合悪くなったら自分達が創ってきたんだからなってね。
    今の悪いせかいは昭和が作ったんだなァ
    返信

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2025/08/14(木) 17:05:56  [通報]

    >>1
    ここの年代もあるけども懐かしい!ある意味羨ましさも含めた大らかさが有るように思える。自分は良いと思う。戦後ではあるが昭和は一番良い時期でもあるね。今のように便利な機械やゲーム等は無いが。それでもお金は有ったように思える
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/14(木) 17:07:08  [通報]

    >>1
    昭和でも前期、中期、後期でだいぶ違うと思うけれど・・・
    そして現在の常識で過去の出来事をジャッジするのもどうかと思うな~
    今は今でコンプライアンスにガチガチに固められていて言いたい事も言えなくなったり出来なくなった事も多いと思うけどね。
    昭和を過剰に美化するつもりはないけれど、今より皆丁寧に生きていた気がする。過剰な情報に晒されることも無いし、もっと時間がゆっくり流れていた気がするなぁ・・・
    返信

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/14(木) 20:35:22  [通報]

    >>1
    持ち上げられてるの?
    良かった事なんて夏が涼しかった事くらいじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/14(木) 22:35:17  [通報]

    >>1
    私もそう思う、41
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/14(木) 23:56:32  [通報]

    >>1

    むしろ平成の方が持ち上げられてる感ある
    返信

    +0

    -0

関連キーワード