-
76. 匿名 2025/08/09(土) 00:48:11 [通報]
感心とはまた違うと思うけど、
特攻隊員が神様だと言われていた事を今日やっていた映画で初めて知りました。
>特攻隊員が「神様」と呼ばれる理由は、彼らが「神風」と名付けられた特別攻撃隊の一員として
敵艦に体当たり攻撃を行い、生還を前提としない任務に就いたことから、生贄や神聖な存在として崇められたためです。
また特攻隊員の多くが若く、その若さゆえに尊い犠牲として、神格化された側面もあります。
首に巻いた白いマフラーは死装束という意味や
故郷や恋人との繋がり、防寒具、不時着時の鮫避け、、など色々あるそう。
まだまだ知らない事だらけで恥ずかしい気持ちにもなった。+47
-5
-
90. 匿名 2025/08/09(土) 01:17:21 [通報]
>>76返信
マフラーはなあ…常に空中で敵機がいないか周りを見るでしょ
首が擦り切れちゃうのよ+5
-0
-
106. 匿名 2025/08/09(土) 02:28:16 [通報]
>>76返信
特攻隊ってどうして若い子達なの
戦争やらせてる権力者のじじい共が行けばいいのに
まずお前が行けよってお手本見せてよって思う+64
-1
-
123. 匿名 2025/08/09(土) 06:35:07 [通報]
>>76返信
私は全国の戦争系の資料館によくいくんだけど、あなたは勘違いしてます。
元々特攻隊(回天含む)を作った発案者は二十歳前後の若者です。もうこれしか無いと上部に掛け合ったんだけど、上の人は「必死(必ず死ぬ)の作戦は出来ない」とずっと突っぱねていた。パイロットはやはりエリートだしね。陸上戦ならいざ知らず飛行機もおじゃんになるからってのもあるんだろうけど。
あまりの若者の要望の強さに根負けして出来たのが特攻隊です。おっさんは反対の立場だったのを知ってて欲しい。おっさんが行けばよかったと私も思うけど、若者を送って終戦後自害したおっさんも多かったようです。+11
-9
-
160. 匿名 2025/08/09(土) 14:28:14 [通報]
>>76返信
この写真どこで見たのか…「今日われ生きてあり」だったかな?17,8歳の少年なんだよ、切ないよね+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する