ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/08/04(月) 11:03:23 

    「国民の16%がリアル視聴をやめた」下げ止まりの兆しすら見えないテレビ業界はどこに新たな活路を見出すのか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    「国民の16%がリアル視聴をやめた」下げ止まりの兆しすら見えないテレビ業界はどこに新たな活路を見出すのか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    フジテレビをめぐる問題をはじめ、大揺れのテレビ業界。しかし、業界全体の凋落は今に始まったことではない。広告収入はネットの半分に落ち込み、まったくテレビを見ない若者が急増した。このままテレビを見る人は誰もいなくなるかもしれない。


    注目してほしいのは、「テレビ(リアルタイム)の行為者率」の推移です。年によって多少の変動はありますが、長期で下落傾向が続いています。

    2012年には87.5%であったものが、2023年には71.1%にまで低下しています。これは「この10年余りで国民の16.4%が、テレビのリアルタイム視聴をやめた」、と言い換えてもいいでしょう。テレビ局にとっては、相当大きな数字です。

    しかも、下げ止まりの兆しは見えません。直近の2023年の行為者率は、前年の73.7%から、2.6ポイントも減少しています。もし今のペースで減り続ければ、あと10年もしないうちに、テレビをリアルタイムで視聴する人は6割を切ることになります。

    テレビのメディアとしての最大の強みは、全国一斉に番組を送り届け、同時に何百万人、何千万人もの人が視聴するという点にありますが、その強みが、今失われつつあるのです。

    +164

    -3

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 24. 匿名 2025/08/04(月) 11:06:33  [通報]

    >>1
    tbsはいらない
    返信

    +173

    -6

  • 31. 匿名 2025/08/04(月) 11:07:43  [通報]

    >>1
    リベラルに都合の良い糞みたいな情報しか流さないやん
    返信

    +174

    -3

  • 45. 匿名 2025/08/04(月) 11:09:16  [通報]

    >>1
    日テレだね
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/04(月) 11:09:18  [通報]

    >>1
    昔からテレビなんて面白くなかったよね。
    子供時代なんて観るものなかったし、大人になったらなったで特に面白くもないし。
    私はドラマが好きだけど、リアルタイムでドラマは観ない、観れない。
    ニュースは観るけどそれも垂れ流し。
    返信

    +22

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/04(月) 11:10:28  [通報]

    >>1
    40代以上の芸能人が、若者ウケする番組がんばってるの見ると

    せつなくなってくる。。
    返信

    +61

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/04(月) 11:10:37  [通報]

    >>1
    チョンがチョン同士でいいねしている
    つまらない番組ばっかり
    しかもシナチョン報道じゃん。
    テレビ無くてもいいよ
    返信

    +146

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/04(月) 11:10:42  [通報]

    >>1
    偏向報道にウンザリだからです
    返信

    +152

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/04(月) 11:27:58  [通報]

    >>1
    リアルタイムで流れてる時間に後追いで録画観るよ
    返信

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/08/04(月) 11:28:12  [通報]

    >>1
    もうテレビ見てない
    NHKで何を放送してるのかも知らん
    返信

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/04(月) 11:32:35  [通報]

    >>1

    偏向報道、忖度、コネ、宗教、在日で溢れてるのに誰がテレビ見るのよ。視聴者が見たくないものばっかりゴリ押ししてくるくせに
    返信

    +60

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/04(月) 11:36:05  [通報]

    >>1
    あんまり見ないなーテレビ番組。
    テレビでYouTubeやサブスク見れるからさ。自分の見たい時間に見たいものを見るってのが定着しちゃったな。テレビがモニター?って感じ。スマホやタブレットより大画面で見れるから。
    21時から観たいドラマ!じゃなくて、やることやってゆっくり見よってなっちゃう。
    子供いれば尚更21時までに片付けて寝させなきゃ!ってセカセカするより、終わってから1人時間で見る方が良い時間って思える。
    返信

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2025/08/04(月) 11:36:22  [通報]

    >>1
    女子アナ田村もいらない
    返信

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/04(月) 11:38:26  [通報]

    >>1
    今やテレビはネットにアクセスできない、ボケ老人や高齢者にしか需要がない。

    当然の結果だけど、政治家や民放各社は認めたくない。NHKに至っては、スマホユーザーからも徴収しようと画策。しかしスマホからはチューナーがデフォルト落ちして顔面蒼白 笑

    テレビの大事な使命を忘れ、御上に都合良いプロパガンダばかり垂れ流し、芸能プロダクションとの癒着で若い世代からNO!を突きつけられただけ。
    返信

    +30

    -3

  • 170. 匿名 2025/08/04(月) 11:47:00  [通報]

    >>1
    そもそも芸能なんてBZや混血ばかりだからね
    返信

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/04(月) 11:52:02  [通報]

    >>1
    テレビ持ってるとNHKという怖い取り立て屋が来ますから
    返信

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/04(月) 11:59:22  [通報]

    >>1
    まずは社員の高過ぎる給料を下げなよ
    売れない芸能人や業績の低下した企業が給料がダウンしていくのは当然のこと
    返信

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/04(月) 12:03:03  [通報]

    >>1
    今日はまだテレビつけてない
    なくてもいい感じ
    返信

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/04(月) 15:04:28  [通報]

    >>1
    もう15年前だけど
    おっさんの横に若い女をはべらす構図
    若い女がおもしろくもないのに、半笑い
    コメンテーターに
    男は専門家を起用してるのに、女はキャバみたいな化粧の上手い女

    ってのが男児にも女児にもめちゃくちゃ教育上悪いと感じてみなくなった
    子どもにはBBCやCNNとか、話し合いの番組を見させてた

    テレビ局員(あと雑誌社)は社員を欧米に留学させたりしないのか?と不思議に思った
    向こうでやったらデモレベルのことを平気でやる50年時代が遅れてる

    雑誌も未成年のグラビアを載せてるよね未だに
    人権感覚とかどうなってんだか
    返信

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2025/08/04(月) 15:21:37  [通報]

    >>1

    芸能人や芸人の接待宣伝番組だからね。主に日本でTV視聴してる20%の層は人生の時間を無駄にしてる。
    返信

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2025/08/04(月) 15:29:44  [通報]

    >>1

    TV番組を毎日決まった時間見てる層はリアルで国民の15%ぐらい。その中のリアルタイムで見てる層は7割。およそ10%程度。

    1200万人程度(そんなにバが存在するのか…)。日本で殆どTV見ない層は85%。現実が一億人以上真面目に視聴してない。
    返信

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/08/04(月) 17:06:54  [通報]

    >>1
    【民放地上波の復活方法】キーワード:1~3種類のジャンルに特化した24時間放送

    ・ドラマとアニメ、映画の24時間放送に特化する
    ・ドラマやアニメは新作にこだわらず過去作を放送する
    ・映画はできれば新作も入れたいが、日テレのジブリだらけのようなものにはならないように、放送されたことのない映画も多数放送する

    これだけ

    旧作のドラマやアニメの需要は間違いなくある、しかも旧作であればコストがほとんどかからない
    ただし映像や音声に難がある場合はリマスターくらいはしたい
    映画も見たことがない作品なら見たいっていう人は多いはず

    なお、やりたいというチャンネルがあればスポーツ、音楽番組の放送は許されるが、いずれにせよ1~3種類の特化型にしなければならず、ドラマアニメ映画特化にするか、映画音楽スポーツ特化にするかなどの選択を迫られる。民放各社は予算との兼ね合いや需要など見極めが必要になる

    <その他>
    ・ニュース ― ニュースはNHKに一任する。逆にNHKはニュース、気象情報、相撲、囲碁将棋、料理、旅、クラシックコンサート、大河ドラマのみを放送する
    ・NHK教育 ― NHK教育は誰も見ていないので、これを大人向け科学番組に特化し、NHK科学とする。NHKスペシャル、映像の世紀のようなものを放送。なお、NHKスペシャルはドラマ仕立てにしないこと、余計な芸能人を使わないこと、無駄に過剰演出をしないこと、スタジを収録は無し
    ・情報番組、バラエティ(お笑い系含む) ― このようなくだらないつまらんジャンルの番組は廃止する





    返信

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2025/08/04(月) 18:54:26  [通報]

    >>1
    日本は電波オークションがないからテレビが既得権益化して右翼権力者の都合の良いようにやりたい放題なんだよ
    北朝鮮と変わらない
    返信

    +13

    -4

  • 369. 匿名 2025/08/04(月) 19:24:20  [通報]

    >>1

    普段YouTubeをそんなに観てるつもりは無いんだけど、視聴履歴を見たら結構な数の動画を毎日観てる事にきづいたんだよね。

    もはやYouTubeを見ているのを意識しない程にYouTubeが日常に溶け込んでいるのだと分かった。

    返信

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2025/08/04(月) 19:26:46  [通報]

    >>1
    おばさん達でも「テレビ面白くないから見ない」と言ってるよ。今までは若者のテレビ離れだけがクローズアップされてたのに。
    返信

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2025/08/04(月) 19:33:08  [通報]

    >>1
    やたらとグルメ番組ばかりで見なくなった。美味しくないものも美味しいという人達の番組見てもつまらない。
    バラエティもグルメばかり。他国推しのチャンネルも興味ない
    返信

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/04(月) 20:01:16  [通報]

    >>1
    むしろまだそんなにリアルタイムで見てる人いるのが驚いた
    録画かネット視聴の方が良くない?
    早送り出来るしCMカット出来るし
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/04(月) 20:20:12  [通報]

    >>1
    芸能人も生き残れないね
    TV以外だとどこで活動する?
    俳優もヤバいね
    TVドラマも無くなってくだろうし、映画とか?
    映画もキツいだろうな
    一体何で稼げばいいのやら
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/08/04(月) 20:37:03  [通報]

    >>1
    安いタレント使って賑やかしの五月蝿い芸人にしゃべらせとけば視聴率取れるとか本気で思ってるのかな
    NHKがまともに見えちゃうくらい民放全部つまんないんだけど
    返信

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2025/08/04(月) 20:43:58  [通報]

    >>1
    イーロンマスクみたいな人に一局もたせばいいんだよ
    思想は偏っていいんだよ
    どちらか一方に偏らなければ、
    あとは見る人が判断する。
    今みたいに左にばっかに偏ると誰も見なくなる。
    返信

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2025/08/04(月) 21:12:25  [通報]

    >>1
    ゴメンテレビめっちゃ見てる
    返信

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2025/08/04(月) 21:31:19  [通報]

    >>1
    好きな時に見られるようになったっていうのは、むしろテレビの強みなんじゃないの?放映時間にテレビの前にいられない人も視聴可能になったんだし、明らかに裾野は広がってるよね。

    その上で見ないというのは、コンテンツの問題じゃないかな。
    周りもそうだし、ネット上でも、下手なアイドルや俳優女優のゴリ押し(実力で選んでない)と、ニュースとかの偏向報道に苦言を呈す人が多いから、テレビの人気がなくなったのって「同時視聴しなくなったから」じゃなくて、「ゴリ押しと偏向報道」じゃないかなと思うけど。
    TV局がそこ変えて、面白いドラマと偏向してないニュース流せば、また見る人増えそうだけどね。
    返信

    +9

    -1

  • 407. 匿名 2025/08/04(月) 21:38:05  [通報]

    >>1
    うん、うちはケーブルテレビでしか見れないから3年前に解約したよ
    地上波もNHKもだから見れません
    けど、何も困ることがないな
    災害情報もウェザーニュースの方が特に災害のある地域は分割して動画作ってくれるから参考になるし
    返信

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2025/08/04(月) 21:53:56  [通報]

    >>1
    学生の時、サークルで地方からきたノンポリの地味学生をヤクザを使って襲い続けていた輩がいたけど、卒業したらTV制作会社に入って活動家として暮らしていてやっぱりってなった。
    日本破壊して自分達のシノギを最大化する事しか考えてない。
    返信

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2025/08/04(月) 23:15:42  [通報]

    >>1 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10 >>2 >>3

    🎯【創作記事で対立を煽って再生数を伸ばし通販広告から商品を買わせる!
    挑発ネット記事ビジネスの企業ランキングTOP10】👗🔥

    🥇第1位:株式会社メディア・ヴァーグ(lasisa編集部、ABEMA TIMES)

    👭ガルちゃんの煽りスレにリンクが貼られる率No.1。
    👠「女の敵は女」構文と「年齢マウント」で女性同士を対立させてアクセス爆増。
    💋エロ広告や派手な新作服に誘導するのが十八番。

    🥈第2位:BuzzFeed Japan株式会社(BuzzFeed日本版/ハフポスト日本版)

    🎭正義ヅラして「意識高い系記事」と「炎上系煽り」を交互にばら撒くプロ。
    🧠トピで流行語を装って“空気”を作り、気づいたらAmazonで買ってる🛒

    🥉第3位:dely株式会社(クラシル、TRILL、クラシル比較、LIVEwith ほか)

    🍳レシピサイトで無防備な主婦層を囲い込み、
    💄TRILLでは“年相応コーデ”と“男ウケ”記事で地雷原をつくる名人芸。
    🤖「去年の服ダサいらしいよ?」と耳打ちするAIボットが潜んでる説も。

    🏅第4位:株式会社講談社・
    扶桑社(フジ・メディア・ホールディングス‼️(中居問題でお馴染み😡💢)

    forzastyle、女子SPA)

    🕴“40代男性向けおしゃれ指南”という名のハイブランド販促装置。
    👩‍💼女子SPAは年齢別バトルを煽り、読者の不安をブランド購買に転化。
    💎服だけでなく人生観までコントロールされがち。

    🏆第5位:株式会社ジェイスクエアード(ガールズちゃんねる運営)

    💻住民の“悩み”と“怒り”を金に変える完全自動対立煽り装置。
    📎AIとコピペで毎日何百トピも投稿され、
    👚「服の流行=不安ビジネス」として最前線を担う。
    🔞エロ広告&ランキング連動で最後は楽天リンクに誘導。

    🎖第6位:株式会社CARTA COMMUNICATIONS(TRILL広告配信元)

    🎯TRILLの裏でマイクロインフルエンサーを使って“自然な誘導”を演出。
    📸「私のコーデ褒められた♡」系の記事が実は全部企業案件って気づいてた?
    🫣一人じゃ不安な時に「買う理由」がそっと背中を押してくれる。

    🧾第7位:LINEヤフー株式会社(Yahoo!ニュース内のまとめ・掲示板連携)

    🧑‍💻芸能人の私服特集→コメント欄で「それよりこっちが安くて可愛い」→
    🛍クリックすると提携ショップへ。
    💬ヤフコメの主婦戦争はファッション業界の戦場。
    返信

    +1

    -7

  • 431. 匿名 2025/08/04(月) 23:16:31  [通報]

    >>1 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10 >>2 >>3

    📺第8位:株式会社サイバーエージェント(ABEMA、アメブロ)

    💘ABEMAでは恋愛リアリティ番組で「勝ち組コーデ」を見せつけ、
    📝アメブロでは読モ主婦が“買ったもの紹介”を連発。
    😇煽りじゃないようで実は「持ってないと不安にさせる商法」。

    🧱第9位:グリー株式会社(LIMIA、ARINE)

    🛠DIYや節約生活を装いながら、「これはダサい」「これはセンスある」論争を投下。
    🎨実はファッション記事がPV稼ぎの主力。
    🎭“庶民感”を出して近づいてくるのが逆にずるい。

    🛒第10位:楽天グループ株式会社(ROOM、ランキング系コンテンツ)

    💰「買ったらポイント♡」が裏で動かす煽りエンジン。
    📌ガルちゃんの“服ダサい晒しトピ”からリンクされてるアイテムはだいたい楽天。
    🌪「ランキング=安心」の幻想でファッション難民を囲い込む。

    ⚠️総評(※皮肉です)

    どこも「不安 × 煽り × 宣伝」🧠💣を巧みに組み合わせた“情報マーケティング”の名手ばかり。
    消費者の「持ってないと恥ずかしい」「流行に乗り遅れたくない」という心理を少しずつ刺激し、
    知らず知らずのうちに「今年の服をまた買ってる」🧥👜状態に陥らせるのがこの手法の本質。

    ✅対抗策:**不買・冷静・SNS断ち!**🧘‍♀️💪

    “着回し”や“愛用品”に価値を取り戻し、煽りに負けない美学を💼🧤
    返信

    +2

    -4

  • 434. 匿名 2025/08/04(月) 23:26:25  [通報]

    >>1
    韓流押し付け、「報道しない自由」を行使して国民を洗脳するようなメディアは一度滅びた方がいいと思う。日本国民にとって不要なものだし。
    返信

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2025/08/04(月) 23:29:13  [通報]

    >>1

    吉本の犯罪者みたいな顔したのばっか出てくるし

    全く面白く無いのが多すぎ
    笑えたら犯罪者でもどうでもいいから関係なく見るぞ
    返信

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2025/08/05(火) 00:14:49  [通報]

    >>1
    食事の時に賑やかしでつけとく。食後は有料チャンネル見るか消して家族各自好きな事をする。ネット見たりゲームしたり、本読んだり。芸能人とか局アナとか道ですれ違う他人程度の認識なので敢えて見たく無いしアイドルに興味無いし、ドラマも好きじゃ無い。見たい人はネット配信で見てるらしい。そう言えば最近のCMが全くわからない。昔は誰でも知ってるCMってあったのにね。
    返信

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2025/08/05(火) 00:26:00  [通報]

    >>1
    うちの80代の父もテレビはつまらんし、嘘ばっかり言うとるって言って、朝、ほんのちょっとつけてそのあとは消してるって。
    流してるだけの日はありそうだけど真剣に見たこと無いって言ってたわ
    もうテレビはお年寄りの気持ちも離してしまったようだわ
    返信

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2025/08/05(火) 00:28:49  [通報]

    >>1
    テレビが必要なときはNHKのニュースをかけてるけど、NHKでさえ間違いが多くてしょっちゅう謝罪してる。
    NHKは国民からお金取ってるんだから国会中継とか予算委員会とかリアルタイムで流してほしい。肝心なとき全然流さないから本当に意味ない
    返信

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2025/08/05(火) 00:38:55  [通報]

    >>1
    テレビをまったく見なくなったから部屋すっきりさせるためにテレビ捨てたいけど地震とか台風のときはニュースや情報見れるようにつけときたいから捨てられない。
    返信

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2025/08/05(火) 01:10:44  [通報]

    >>1
    SNS に移行傾向があります
    但し携帯電話料金がNHK 以上にかかる
    最悪3万円の請求書が来た
    ギガ無制限は動画の速度が遅い
    返信

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/08/05(火) 03:41:31  [通報]

    >>1
    結構テレビ見てる方だったけど、o谷がメジャーに行ってからの報道が酷すぎてテレビをつける時間激減したよ。他の番組もどこも似たような顔ぶれの似たような番組ばっかりでつまらなくなった。
    あと様々な場面で記者の質問内容が低レベルすぎるのもどうにかしてほしい。
    返信

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2025/08/05(火) 05:10:27  [通報]

    >>1
    自業自得ですな
    全国ネットになるほどつまらなくない
    TVerで視聴率(笑)なローカル番組ばっかり見てる
    返信

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/08/05(火) 07:15:34  [通報]

    >>1
    NHKの受信料払うの
    そろそろ本気でやめようかなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2025/08/05(火) 07:43:27  [通報]

    >>1
    偏向報道や陰湿な仕込み、しつこく食べたくもない知りたくもない物のぶっ込みだもんな
    そりゃ、敬遠されるよ
    テレビを嫌がらせの道具にすんなや
    返信

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2025/08/05(火) 07:43:36  [通報]

    >>1
    日本民族のためになる報道してみ
    視聴率一気に上がるから。
    ハンニチ報道ばかりだとテレビ離れは加速する。
    洗脳装置古メディアだから、つまりますますジリ貧てことな
    新聞と並び日本一の斜陽産業
    返信

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2025/08/05(火) 07:45:25  [通報]

    >>1
    もう団塊ジュニア以後の世代は一部の頭の弱い人以外ぜんぜん見てないよ
    みんなネットやSNSに移行
    返信

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2025/08/05(火) 07:54:53  [通報]

    >>1
    いい加減諦めなよ
    反日勢が撤退して
    まともになれば視聴者は戻るよ
    返信

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2025/08/05(火) 10:25:57  [通報]

    >>1
    テレビ全く見てないやー
    付けてすらいない
    1番リアタイしてるの7歳の子供かも
    学校行く準備しながらThe Wakey Showとはながっぱ見てる
    返信

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2025/08/05(火) 10:55:14  [通報]

    >>1
    テレビ局無くなって何か困ることある?
    返信

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2025/08/05(火) 11:29:10  [通報]

    >>1
    テレビもYouTubeのようにライブラリ化(図書館化)すればいい

    つまり
    好きな時に好きな動画を選択し見られるシステム

    トイレに行きたくなったら一時停止して戻ってきたらまた再生
    「今なんて言った?」と巻き戻したくなったら好きな時に巻き戻せる
    アプリの導入でCMをブロックしCMを見なくて済む

    YouTubeにあってテレビに無いシステムっていうのはこういうものだからね
    テレビが不人気なのは常に垂れ流しで一時停止も巻き戻しもできずCMもブロックできないところにある

    「今日はなんの映画見ようかな」

    ジャンル選択

    リストと概要表示

    「これにしよっ」

    視聴開始

    こういうのができるようになれば需要はある

    YouTubeが好きなことで生きていくなら
    テレビは好きな映画やドラマ・アニメを好きな時にいつでも再生できるにすればいい

    返信

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2025/08/05(火) 11:58:20  [通報]

    >>1
    現役youtuberです。もう13年か。
    始めたころは、本当に素人集団で、自分もビデオ取っては、投稿してた。
    そしたら、ある日、youtubeからメールが来て、メンバーにならないかと誘われた。
    それで、よろこんでなったわけ。

    もうその当時のテレビはお笑い芸人が天下とってて、全てが吉本とか久本とかとんねるずとか。。。
    江頭なんて、キ〇ガイも、出てきてたりして、当時からもう内容は凋落してたよ。

    逆によく今まで持ってるなあと思うね。
    本当に特定の人しか陽の目みないんだもの。番組内容も行列のできる料理屋の宣伝番組みたいなものばかり。

    だから小さな店は客を取られてどんどん潰れてる。シャッター街ばかり。
    もうテレビ番組で地域経済を回すことはできなくなってる。
    だから、じり貧でしょ。
    以前に潰れそうな料理屋の宣伝を頼まれてyoutubeにアップしたんだけど、それでその店は持ち直した。
    そういった効果がないものなあ。

    あと、10年もしないうちになんて書いてあるけど、現時点で、もう駄目になってるなあ。

    返信

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2025/08/07(木) 19:28:02  [通報]

    >>1
    ネットは嘘もある
    テレビは嘘しか言わない
    返信

    +0

    -1