ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/08/03(日) 14:10:37 

    高3の娘がいます
    我が娘ながらよく勉強が出来る子で、国立も狙えるぐらいにいます
    それなのに、こともあろうに地元の定員割れしている大学に行くと言い出しました
    そこは地元にある大学で、娘は子どもの頃からピアノを習っており、小さい頃から憧れていたようなのです
    憧れていたのはしっていましたが、このタイミングで本気で志望校を変えると言い出され泣きたいです
    学費のことはさておき、やはりFランレベルの所に行ってほしくないのと、将来ピアノで食べて行けるようなピアノの腕はないです
    今現在、娘にはぜったいに反対だと伝えており本人は落ち込んでおります
    でもFランは嫌です
    どうしたらよいのでしょうか💦

    +67

    -187

  • 5. 匿名 2025/08/03(日) 14:12:01 

    >>1
    国立も狙えるぐらい
    って言うけど国立もピンキリだよ
    下の方の国立も狙えるって意味なら大して頭良くないからやりたいことやらせたら?

    +526

    -345

  • 17. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:00 

    >>1
    国立に行くだけ行ってサークルで音楽サークルに入るとか?

    +136

    -2

  • 20. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:22 

    >>1
    時間をあげて、将来の仕事とか含めた中長期の自分の人生を考えさせる。
    夏休みだし、いい機会では?

    +30

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:30 

    >>1
    国公立じゃないと経済的に厳しいって言えば?
    私なら私立のFラン行くなら奨学金で行きなさいって言う

    +225

    -5

  • 23. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:36 

    >>1
    国立音楽大学にして何となく名前が国立っぽくて音楽も出来てお互い納得ハッピーにする。

    +89

    -4

  • 29. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:00 

    >>1
    地元の定員笑の大学にピアノ科みたいなところがあるってこと?
    音大なら学費出すけどどうしてもそこに行きたいなら学費は出さないって言うかな

    +49

    -5

  • 30. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:01 

    >>1
    ガルに多い専業主婦希望なんじゃない?
    ガル見ても分かる通り、学歴無駄にして働かない女の人って沢山居るからさ。

    +2

    -13

  • 31. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:02 

    >>1
    Fランで首席になればいいんじゃん?

    +9

    -22

  • 33. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:14 

    >>1
    Fランというか芸術系に行かせたくないって話かな?
    ハイレベルな大学って楽器習ってる子が多いから、アマチュア集団でも滅茶苦茶ハイレベルで定期演奏会とかしてるよ
    そういう話もして上を目指すように勧めてみたら?

    +87

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:28 

    >>1
    Fラン行かせてあげな、本人の意思が大切だよ
    FランクのFはフェニックスのF、不死鳥のように復活してくれるよ!!

    +5

    -35

  • 39. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:51 

    >>1
    行きたい理由があるのでしょう

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/03(日) 14:15:58 

    >>1
    自分で学費払って通ってもらえば?

    +13

    -3

  • 46. 匿名 2025/08/03(日) 14:16:08 

    >>1
    何、今日はFラン叩きの祭り?国立と上位私立がランク上なら既存大学ほぼFランだろうが

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/03(日) 14:16:55 

    >>1
    それは親がそのように躾けた結果でしょう
    子は悪くない

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2025/08/03(日) 14:18:28 

    >>1
    「Fランだからダメ」は通じないんじゃない?
    どうして国立に行って欲しいのか、どうしてそこの大学は子供の未来にとって最適じゃないと思うのか
    ちゃんと話さないと分からないよ
    お金を出すのは親だけど子供の人生だから、「あなたにとってその選択肢が最適なのか?」って話であってFラン云々は主さんの主観の押しつけでしかない
    そもそも地元の大学なら子供のお友達がその大学に進学するかもしれないのに、まさか「Fラン」なんて言葉を子供の前で口にしていないよね?

    +26

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/03(日) 14:19:16 

    >>1
    「国立だと安いからコチラとしたら助かるんだけど・・・」ってこちらの事情を持ち出して情に訴えて、それでも行きたいって言われたらもう行かせてやれば良いんじゃない?

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/03(日) 14:19:52 

    >>1
    私が認めた大学じゃ無いと学費出したくないって素直に言ったら?

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/03(日) 14:20:13 

    >>1
    芸大系ってこと??音大?それなら話は変わってくるよ

    なーんだ、娘さん、てっきり勉強できるのにやる気がなくて楽な方楽な方に流されようとしてるのかと思ったから…

    夢を追いたいならってことでしょ?
    ただ、ピアノで食ってくのはすっごく大変よ!ということは本人もわかってるんだよね?

    ラウンジでちょっと演奏できる人とかになれたらステキ出すよね(趣味がピアノのおばさんの妄想です…笑)

    +26

    -2

  • 82. 匿名 2025/08/03(日) 14:21:14 

    >>1
    親の見栄で大学行かせることだけはしないように。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/03(日) 14:21:51 

    >>1
    お母さんが納得出来るよう反対するだけしたらいいと思う
    娘さんの気が変わるかもしれないし変わらないかもしれない
    住めば都って言うしよい大学行っても楽しいと思うよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/03(日) 14:21:51 

    >>1
    Fランを目指さないでほしいというより、ピアノ科なら学費を出せないと言った方がいいと思う。
    高校で音楽科があったけど、音楽漬けで大学に入ってきた人たちとは、合格してもレベルが違うと思うし。
    部屋を与えられて、マンツーマンのレッスン受けてる子たちと、普通科や特進の授業は全然違う。

    ちなみに地方なら、Fランでも公務員になる人もいるよ。少子化だからね。堅実な仕事もある。
    東京などは知らない。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/03(日) 14:22:30 

    >>1
    娘の小遣いが例えば1万円なら来月から千円にするって言う
    文句を言って来たら、国立なら年収一千万円も夢じゃないけどFランならパートで年収100万って人も多い
    10分の1の収入でどれだけ生活水準が下がるか試してごらんって言う

    +0

    -6

  • 98. 匿名 2025/08/03(日) 14:23:08 

    >>1
    そこまでやりたい事があるなら自分で奨学金借りて行かせたら良いんじゃないかな?
    国公立なら学費出してあげられるけど私立は無理だよって言う

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/03(日) 14:23:47 

    >>1
    そんな有名じゃない音大卒です!
    絶対やめたほうがいいですよ!!
    国立大学の教育学部で音楽の先生目指したりはどうですか?教師にならなくても、教員免許あれば塾講師とか放デイとかでも就職できるし

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2025/08/03(日) 14:25:15 

    >>1
    その状態で国公立受けさせても頑張らないだろうね

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/03(日) 14:28:28 

    >>1
    音大なのかな?ピアノならコンクール出たりはしたのかな?
    音大はかなり学費がかかると思うよ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/03(日) 14:30:21 

    >>1
    音大受けるのかな。音大受ける子って、高校生の時点でそれなりの先生について受験のためのレッスンを受けるものだと思ってた

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/03(日) 14:30:43 

    >>1
    『国立も狙えるぐらい』と『実際に国立に受かる』は話が別なので、両方受けたら?

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:39 

    >>1
    正確に言うと、Fランの大学への進学に賛成できないのはその後の将来の展望がみえないからでしょ?
    庶民の家庭なら趣味の芸術活動に進学資金を出せないのは当たり前だし、国立の芸大卒だって音楽で生計を立てられる人は一握りだし、大学を出た後60年以上は人生は続くのにどうやって食べていくつもりなのか、もっと具体的に将来のことを話し合ったら?

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:40 

    >>1
    そのFラン大学の何に憧れているかによる

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/03(日) 14:32:26 

    >>1
    高三なら分かりそうなものだけど
    大事に大事に育てられたんですねぇ
    就職するにしても結婚するにしても将来子育てするにしても
    国立の方が良いと思う

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/03(日) 14:32:31 

    >>1
    大学を出た後、どうするつもりなのか聞いてみよう
    それぞれの大学の就職実績を一緒に調べて、その大学でいいのか考えよう
    もしかしたら考えが変わるかもしれないし、全然考えてなかった大学が候補に上がるかもしれないよ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/03(日) 14:33:01 

    >>1
    将来考えたら、とりあえず近くの国立行くのが安牌だよね
    学費的にも親孝行だろうし

    でも、全く興味ない事を大学で勉強し続けるってのも、なかなかきついんだよ
    高校までと違って、大学の勉強って自分で目標考えて進めなきゃいけないから、目的なく合格したからって入学しても、途中でモチベが保てないって思う事もあると思う
    自分自身がそれで、やりたい事と全然違う地元国立行ったけど、本当に苦痛しかなくて、何度もやめようと思ったし、成績も全然ダメで、大学の事は思い出したくない

    ピアノで食べていくのが難しいのは、多分高校生ならよく考えたら理解できると思う
    ピアノはゆくゆくは趣味になるとして、憧れのFランor近くの国立の2択じゃなく、もう一度イチからやりたい事考えた方がいいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/03(日) 14:34:24 

    >>1
    私の推しがFラン芸術大学で客員教授してる。
    良くある音楽系専門学校のFラン版みたいな感じなので私もその立場なら反対する。
    でも大卒だから!ってガルだと言われそうだね。

    Fランへ行くなら学費は出さない。
    国立へ行くなら学費は出すしピアノの勉強の為に短期留学をさせてあげる。
    みたいな条件にしてそれでもFランへ行くと言うなら行かせたら?

    音大?へ行くより普通の大学へ行って配信ライブみたいな道に進んだ方が良さそうに思う。
    そういうので成功した人を探して見せてあげるとか?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:00 

    >>1
    私がまさにそうだった
    頑張ることが苦しい、社会生活と距離を置きたい
    努力したこの期間(中高6年)が更にまだ4年続くのか?というか一生続くのか…?と思うと発狂しそうだった。とにかくリタイアしたかった

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:19 

    >>1
    音大ですか?
    将来ピアノで食べて行くのか聞いてみたらどうだろう。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/03(日) 14:36:55 

    >>1
    うちの子も常に学年一位だったのに就職した

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/03(日) 14:37:21 

    >>1
    国立でも音大はあるよ上野に

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/03(日) 14:38:44 

    >>1
    それなりの音大受けるためのレッスン受けるのも滅茶苦茶お金がかかるし、まずコネがないと力のある先生の所につけないし、そういう事も自分の実力を測る機会もないまま今に至ったら、なかなか本人が納得する形で芸術系を諦めさせるのって難しいよね

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/03(日) 14:40:56 

    >>1
    高いお金を出すのは親だし、多少口出しする権利はあると思ってる。しかもFランだったら私も渋るな。
    将来ピアノで食べていく難しさ、親の希望は伝えて、あとは学校の先生にも加勢してもらう。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/03(日) 14:41:00 

    >>1
    国立へ行った場合の選択肢の多さをデータで見せたり、地元大学からピアノ講師になった場合の厳しさを平均給与などを見せつつ説明してみては

    国立大学が地元になく私立音大はあるということで、作陽音楽大学が頭に浮かんだわ
    音大受験生を各地から募集する講習みたいなのやってて行ったことあるんだよね
    もしあそこならのどかで環境いいし・・・・地元出たくない気持ちちょっとわかるかも

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/03(日) 14:41:57 

    >>1
    本人が納得しないと、国立大受かって通い始めても途中で中退しちゃう可能性あるよ
    就活を考え始めた時に虚しくなるんよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/03(日) 14:53:44 

    >>1
    都会の音楽大学に出してあげなよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/03(日) 14:56:07 

    >>1
    夏休み前に懇談があったと思います。
    この時期なら進路希望ももう出しているはずですが、第一志望はFランにしてる感じですかね?
    あと進研模試の結果も出ているはずですが、国立の判定はどうでした?
    地元国立がA判定とれてるなら、確かに勿体ないとは思います。
    担任の先生からは何も言われませんでした?

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/03(日) 14:58:05 

    >>1
    >>そこは地元にある大学で、娘は子どもの頃からピアノを習っており、小さい頃から憧れていたようなのです
    ここがつながらない。地元にある音楽系の学部や学科のあるFランってことかな?

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/03(日) 14:58:18 

    >>1
    >今現在、娘にはぜったいに反対だと
    >伝えており本人は落ち込んでおります
    >でもFランは嫌です

    Fランだろうが、行きたいピアノの大学に行かせてもらえないのは可哀想。娘のことを考えてそう思う母親の不安や守りの姿勢に入る気持ちは分かるけども、、
    学びたい事の無い国立に行って意味あるの?
    娘さんからしたら苦痛で何の得にもならない無駄な時間としか思えないのでは?

    ただ私も高2の進路相談で「芸術系に行きたい」と言ったら親と兄にそれとなく反対されました。
    理由は、
    母:芸術では将来就く職業の選択肢が狭まる
    兄:兄は県内1位の公立普通科ながら美術科が1クラスある高校に通っていました。「美術の予備校にも通ったことのないお前が今からいきなり受験しても受かるはずがない。そもそもお前、芸術系がどんな入試なのか分かってんの?今から始めても受からないだろうし浪人確定。浪人してもお前が受かる確証もないんだぞ?

    と、言われ
    まずは芸術以外の一般的な学部に入れ!それでもどうしても芸大に行きたい気持ちが変わらなかったら、学費は出してあげるから普通の学部大学を卒業してから入学して芸大に行け!と話がまとまり
    私は外語大に入学しました。
    結果、外語大卒業前に就職活動をして内定も貰っていましたが
    なぜかやっぱり、自分が普通に働くことがイメージできずモヤモヤしだして、内定を辞退。
    卒業後すぐ浪人クラスの芸大受験予備校に通い、翌年、そこそこ難関の私立美大に合格しました。
    私は美大に入学するまでに遠回りしたけど、外語大を卒業した事も後悔していません。むしろ両方卒業して学ばせて貰えて良かった。

    主さん
    一方的に親のエゴで娘の進路に反対するのではなく、頭の良い娘さんなら尚更、親子でよく話し合って進路を決めた方が良いですよ

    +3

    -3

  • 209. 匿名 2025/08/03(日) 15:00:15 

    >>1
    戦場のメリークリスマスを作曲した坂本龍一氏の学歴を調べたら大学院修士修了だって

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/03(日) 15:01:39 

    >>1
    国立の教育学部の音楽科を薦めてみては?
    定員割れの音大よりは潰しが効くと思うけど

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/08/03(日) 15:01:55 

    >>1
    「Fランに行くと一生頭のよくない人というレッテルがつきまとうんだよ。就職にも結婚にも影響があるよ。ピアノをやりたいなら趣味でするか大学を出てから専門学校に行きなさい」と言い聞かせる

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2025/08/03(日) 15:02:34 

    >>1
    国立を出た後に音大に行き直したっていいんだよ。お金なら出してやる。って言ってあげたら?
    私の親はそう言ってくれたよ。
    もちろん音大にはいかなかったけどw今でも尊敬してる

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/03(日) 15:05:32 

    >>1
    >>176
    どうしても行きたいなら自分でお金出してもらうのはどうだろう?
    >学費のことはさておき と書いてるけど、将来ピアノで食べて行けるようなピアノの腕がないのにFランに行くのはただの趣味じゃない?
    親として国立行けるのにFランなんでよ・・ってなるの当たり前だけど、自分で学費出しても行くっていうならどうしようもない

    たぶん、こどもの頃からふわっとした憧れで自分でお金出してまで行きたいわけじゃないんじゃないかな

    +38

    -1

  • 231. 匿名 2025/08/03(日) 15:11:12 

    >>1
    本気でそのFラン大に行きたいのなら、その国立に合格したら行ってもいいよという

    親としては国立蹴るなんてありえないけど、本当に子どもがそのFラン大に行きたくてそれを認めてもらうために頑張って国立に合格したとしたら、そのFラン入学を認めてもいいかなと思う

    大抵の子は「えーそれなら違う大学にする〜」てなる

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/03(日) 15:14:21 

    >>1
    国立大学吹奏楽部など

    国立大学の音楽系サークルを
    親子で見学させてもらう
    大学事務課に電話して
    サークル代表学生たちに、事情を話す
    なんなら演奏会に観に行く
    国立大音楽系サークルの学生達は高校生に憧れられる姿をみせたいだろうし
    お嬢さんが憧れうるクオリティはあると思うよ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/03(日) 15:22:55 

    >>1
    洗足?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/03(日) 15:31:48 

    >>1
    この夏に娘さんの好みに合いそうな大学いろいろ見にいってみなよ、実際に見てみたらやっぱり気持ち変わると思う。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/03(日) 16:02:07 

    >>1
    全部データをそろえて比較して娘さんに提示する

    かかる費用
    就職先
    学べる事
    一般社会からどう思われるか
    婚活でどう思われるか

    このへんじゃないかな
    できるだけ客観的なデータを見つけてください

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/03(日) 16:08:55 

    >>1
    そんなに頭の良い娘ならしっかり行きたい理由をプレゼンさせてみたら?
    Fランに進んでその後どうするかが大事だからね。
    親を納得させられれば行かせてあげれば良いし。
    ピアノがうまく行った場合いかなかった場合も想定した上でそれでも行きたいのかな?
    親もしっかり切り替えせるように、その大学の就職実績と国立大に進んだ場合の就職実績を頭に入れて準備してね。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/03(日) 16:29:47 

    >>1
    音大と国立を狙わせれば良いじゃん。

    食べていけるほどの腕前は無いっていうのをお母さんが言ってはだめ
    ピアノの先生とか音楽の先生から言って貰えると良いのかも

    親はいつでも「味方」でいないと信頼関係が崩れちゃう
    その信頼関係って「受験より大事なもの」だと思うよ

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/03(日) 16:31:30 

    >>1
    今日たまたま音楽家の友達と会ってたので話を聞いてきました
    以下その時の話をまとめたもの

    まずは娘さんとよく話して将来なにを目指してるのかどの位やりたいのかを確認してほしい
    頭から否定せずにちゃんと最後まで聞いてあげること
    例えばピアノもソロで食べていけるほどやりたいのか、アンサンブルをやりたいのか、音楽教師になりたいのか、音楽に関係する仕事に就きたいのか、それとも大学への憧れだけなのか

    ソロを目指すのなら別に音大に拘らなくてもいい
    というか音大出たからと言ってソロでやれる訳でもないし、一般大でもやれる位の実力ないとソロは厳しい

    アンサンブルをやりたいなら音大の方が断然いい
    いろんな楽器とやる経験値が圧倒的に増える

    教師を目指すなら国立大の教育学部の音楽科の方が教えるという事はちゃんと教えてくれるからおすすめ
    音楽業界への就職は一長一短だけど就職の面倒見の良さは一般大の方がよい

    憧れだけなら音大はコスパ悪すぎて潰しがきかないからお勧めしたくない

    あと今すぐ決めなくても途中で音大へ編入してくる子も多いし、大学院からくる子もいるから、一般大に入ってからどうしてもそちらに行きたくなるならそれもあり

    一応音大で助手をしている友達からのアドバイスです
    異論はあるでしょうが、参考まで

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/03(日) 16:34:34 

    >>1
    うちの子達も家からの距離で高校大学選んだよ。
    高校は公立だけど大学は私立。
    朝早くから起きて電車通学とか無理!って。
    2人とも起立性調節障害もあったりして朝は極端に弱いけども…それに次いで受験のために猛勉強とかする気すらない。
    お金って湧いてはこないんだよ?と思う。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/03(日) 16:58:07 

    >>1
    ざっくりでも将来の夢を聞いたことないなら聞いたほうが良いかも。ピアニストになりたいでもないなら音家関係の仕事だとしても中途半端な音大よりも国立の方が受けられる企業も多分多い。ただ子供が高3まで習い事続けるって中々出来ないから本当にピアノは好きなんだと思うしそういう子が急に言い出したとはいえ憧れてた学校をFランで切り捨てない方が良い。

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2025/08/03(日) 17:04:21 

    >>1
    F欄じゃなくて、ピアノやりたいかどうかなのでは?
    そこ行って将来どうすんの?
    おカネは?そんなお金ある?
    まともな企業に入れなかったら学費はローンで子供が払うことになる
    国立ならそんなことはない
    賢いイケメンと知り合える
    等、お子さんとそこら辺話し合うべき
    「F欄イヤイヤ」ってそんなんじゃ話し合いにもなってないじゃん

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/03(日) 17:16:52 

    >>1
    何となく大学は
    神戸女学院とかフェリス女学院かな、なんて想像した

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:08 

    >>1
    国立大学の教育学部の音楽科を目指したら
    どうでしょうか?
    音楽科の教員免許も取れますし。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/03(日) 17:42:43 

    >>1
    Fランは嫌、は親であって
    本人はその学校に行きたいんだよね。
    なら仕方がないのでは。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/03(日) 17:47:54 

    >>1
    親も子供も頭悪い
    国立国立って書いてるけど上位国立は到底無理な親子w
    国立、みんなすごいんだ!

    と思ってそう

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/03(日) 18:04:10 

    >>1
    「国立も狙える」なんて、高三の夏に行ってて間に合うの?

    おそらくだけど、娘さんは国立大の5教科の受験勉強が嫌になって、楽な私立に逃げたいだけだと思うよ。

    私も国立大卒だから共通テストと二次試験の2段階の辛さ、さらには周りは私立に推薦決まって遊んでたりする中で、3月まで決まらないキツさはよく知ってる。

    結論、逃げたいだけ。あと主さんは受験したことないのかな?「国立も狙える」って5教科全部で受験勉強だよ、やってないんじゃないの?

    +12

    -2

  • 336. 匿名 2025/08/03(日) 18:05:37 

    >>1
    国立大の教育学部の中学校教員養成課程の音楽科(音楽の先生になる学科)に行かせればいいよ。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/03(日) 19:24:29 

    >>1
    国立分の学費は出すけど差額は奨学金か、奨学金が嫌なら差額分を将来就職したお子さんが貴方に自分で返すという約束にするとか
    それでも本気で行きたいなら偏差値低い大学選びたい本人の責任で良いのでは

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/03(日) 19:56:09 

    >>1
    ちょっと話が違うんだけど自分は勉強かなり出来たのにどうしても歌手になりたくて歌の専門学校に行ったのね(自分で学費出した)
    親はどこ行くにしても学費出す気は無いから自分で出すならなんでも良いよって感じでノータッチ
    同じく演劇部だった子は親が猛反対して大学出てからどうしてもやりたかったら行きなって説得されて大手企業に就職
    私は結局フリーターからのそこに就職だった
    一応県内トップクラスの高校入ったんだけどね
    自分が悪いのが一番だけど、本気で止めてほしかったなーって未だに思っちゃう

    +5

    -8

  • 360. 匿名 2025/08/03(日) 20:20:39 

    >>1
    娘さんは何の仕事をしたいのかな?
    ピアニストは無理でも、ピアノの先生とか楽器店とかピアノやその部品作る会社とか、何かしら関係する仕事なら何でもいいって感じならFランのほうでもいいんじゃない?

    一般的にはもちろん国立の方がいいけど、国立入れば絶対いい会社に入れるわけではないし、資格取れる学部でもないと将来安泰ってわけじゃないしさ

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/08/03(日) 20:44:37 

    >>1
    大丈夫。
    うちなんて国立理系なのにFってバカにされてるくらいだから。
    それはそれで、結構悲しいものだよ。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/03(日) 20:55:57 

    >>1
    それほんと?
    国立狙える=合格する可能性がかなり高い、の意味だよね
    そんな子がそんなこと言うかな
    狙うのは誰でも狙えるからね
    親の欲目でなくて?
    過剰な期待かけるから、逃げ出したくてそう言ってるのかもね
    音楽はサークルにでも入ればいいのに

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/03(日) 21:42:01 

    >>1
    そんな頭いいなら特待生としていくならいいよ!という

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/03(日) 21:47:27 

    >>1
    娘さんメンタルどうですか?
    今くらいの時期になるとみんな不安定になってくるし、国立はどの教科も平均して学習しないといけないので相当大変です
    本当にピアノが目的なのか、その先に何が見えているか聞いてみたらいいかもです
    とりあえず国立と私立、どちらも受けさせてみたらいいのではないでしょうか

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/08/03(日) 21:48:49 

    >>1
    国立行けって言うわ
    Fラン私立なら半額だしなさいと言えばいいのでは?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/03(日) 22:07:18 

    >>1
    すごく嫌な話しちゃうけど
    私の高校時代の同級生で親が大学から就職先からずっと厳しく干渉し続けた結果、自殺しちゃった子いる
    もちろん良い大学に入る方が将来の幅は広がるし、大抵の場合は最終的に子供自身も良かったと思う事は多いとは思う
    だけど、親が良かれと思ってやったはずの事が子供は常に否定されている、夢を奪われたと感じ自己肯定感も育たなくなって、子供自身を失う結果になる事もあるよ

    Fランじゃなくピアノも学べる学校は他にない?
    地元を離れる選択肢は不可能なのかな?
    もちろん主の考えをきちんと伝える事は大切だけど、否定ばかりせずよく話し合ってね

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2025/08/03(日) 22:17:09 

    >>1
    同じ人の釣りかな
    娘が医療事務の専門学校に通いたいと言ってます
    娘が医療事務の専門学校に通いたいと言ってますgirlschannel.net

    娘が医療事務の専門学校に通いたいと言ってます高3の娘がいます。 娘は将来安定した職種に就きたいみたいで、医療事務の専門学校に通いたいと最近言い始めました。しかし医療事務は民間資格で独学でも取れる資格なので数年かけて200万以上も出して専門学校行く意味...

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2025/08/03(日) 22:17:18 

    >>1
    難しいね。昔から憧れていた大学って思い入れも強いだろうし。
    がっつり話し合って娘さんの理由に納得がいくようであれば応援するしか無いと思う。
    無理に国立に進ませてもやっぱり元々進みたかった大学に行きたかったって拗れてしまったらそれはそれで娘さんも主さんも困ったことになると思うし。国立行っても音楽続けられる環境があるということを調べて進めてあげるのはどうですか?どちらにしても後悔がないように。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/08/03(日) 23:03:35 

    >>1
    今日のFラン叩きトピはここですか

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2025/08/03(日) 23:48:19 

    >>1
    Fラン定員割れって音大って事?ピアノは趣味の方がいいよ。どうしてもなら、習い続けてコンクール出るとか研鑽の道はある。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2025/08/03(日) 23:53:49 

    >>1
    大教大だと芸大卒扱いにしてもらえるらしいね

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2025/08/03(日) 23:54:58 

    >>1
    音楽の何で食べていきたいのかを提示させる。
    その学校に行かなければなれない職業では無いと思うけども。国立出てから学び直してもいいし(専門とか)何を目指すにせよ学歴は邪魔にならないよ。
    その学校に行ったらもう国立の学歴は手に入れるのは難しいと思うけど 国立でたらあとからそこの学校の学歴やそこで学べる勉強は簡単に出来ると思うよ。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/08/04(月) 01:32:59 

    >>1
    もちろん学歴ばっかりじゃないけれども、国立とFラン大学じゃ、友達の質も全然違ってくるから、同じレベルだと、一緒にいて、価値観も同じで、ラクになるよ
    わざわざ下げると、考え方とか、違ってくると思う
    学費も国立の方が安いし
    でも、国立のほうに好きな学部がなければ、国立と言えど、4年間嫌いな学問を学ぶのは苦痛だとは思う
    好きな勉強がFラン、って言うのも、ちょっと違うと思うけれどもな
    行くなら、もう少しレベルの高い私学を目指してみたらどうでしょうか

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2025/08/04(月) 04:16:40 

    >>1
    高校は偏差値いくつ?
    私立?公立?
    成績は学年何位くらい?

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2025/08/04(月) 06:10:16 

    >>263
    夢がなんだなっていうのなら、
    定員割れのさえない大学ではなくて
    にんきのあるところじゃないと

    >>1では、夢なんてレベルには聞こえないなあ

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/08/04(月) 06:36:49 

    >>1
    少しフェイクが入っていて学力はそれなりにあるのに東京モード学園に行きたい!みたいな話??

    もしそうなら絶対行かせてはだめだと思う…、そういう見掛けのキラキラに釣られる半端に頭の良い子ってワルな雰囲気とかに憧れ持ちやすいし意外と危ない誘惑に乗りやすいから緩い雰囲気は鬼門

    馬鹿の中では随一の頭脳派になるから努力を怠る引き金になるし自分の実力勘違いしていざ就活ってなったら勉強できないけどガッツはある天真爛漫な子(Fランはそういう子のための学校だと思う)に大きな遅れを取り、かと言って頭脳派を武器にするほどの実績はなく(だってFラン…)就活失敗して落ちぶれるよ?下手すりゃ引きこもり、まあ昔の私の話なんだけど…

    どうしても行くなら就職はどういう道を考えてるのか、それに必要な実績はどう積み上げるのかよくよく話し合って取る資格や成果物をかなり具体的で詳細なプラン提示させてからにしたほうがいいよ、音楽ならコンクール結果や自分の作曲や演奏を披露したYouTubeチャンネルとかになるのかなあ?そこもフェイクで実は絵なら作品とインスタのアカウント、もう自力でイラストブック刷って売って有名でファンがつくレベルに現時点でなっているかフォトショの扱いプロ級ですぐ働けることを証明するデータとかって事ね、学校入ってから学んで目指す!って子は成し遂げる熱意が足りないよ、それは問題の先送りで勉強から逃げてるだけ、そりゃ勉強より遊んでる方が楽しくて魅力的なの当然だもの…

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2025/08/04(月) 06:51:27 

    >>1
    いろんな理由があるかもよ。もっと話を聞いてみたら

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2025/08/04(月) 07:20:39 

    お子さんの好きなことをやらせてあげたら良い
    別にピアノで食べていけなくたっていいじゃん
    なぜならお子さんは大学でピアノを学びたいわけだからそれができれば幸せなわけでしょ
    それに不本意な進路に進んでもやる気も出ないし単位を落として留年や退学だってあり得るよ
    お金を出すのは>>1でしょうが「お金を出しているのは私なんだから言うことを聞きなさい」なんて考えは時代錯誤も甚だしい
    夫が「稼いでるのは俺だ」みたいなことを言っているようなトピが立ったらガルちゃんでは袋叩きでマイナスが多数つくことでしょう
    重要なのは卒業の先にある職ではなく大学で何を学びたいか、ということ
    理学部で数学や物理を学んでそれらの研究者になれるのなんて東大でもごく一部
    だけど学びたければ学べば良い
    大学というのはそういうところ
    大学というのは自分の学びたい学問を学ぶために行くところであり
    就職のために行くところではないわけです

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2025/08/04(月) 08:23:53 

    >>1
    アホ芸大か保育科に行きたいということ?

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/08/04(月) 08:43:28 

    >>1
    国立に行けば、そっから趣味でピアノも続けられるし、ちゃんとした企業にも就職できる
    Fラン行ってブラック企業やバイト生活でいいの?
    ピアノの腕が凄いならともかく
    って正直に伝えるしかないよ
    大事なのは与える情報の多さだよ

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2025/08/04(月) 09:26:58 

    >>1
    教育大学の音楽科、幼稚園教諭の免許が取れるコース、音楽療法のコースを提案するのはどうだろう?

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2025/08/04(月) 10:10:02 

    >>1
    高3の夏で国立“狙える”レベルであれば厳しいと思う
    現実的に受かりそうな私立と
    そのFランと比較して考えてみた方が良さそう

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2025/08/04(月) 10:16:25 

    >>1
    お金は自分でだしてね
    奨学金でいってね
    で本人が本気ならとやかく言わずにさせたら?
    Fランは嫌ですって親じゃなく本人の人生なんだから決めつけはよくない。親の金では進学させないことを話したうえで本人に選ばせてみては?

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/08/04(月) 10:18:48 

    文系は廃止するべき

    文系って何やりたいかも決められなかった優柔不断のモラトリアム野郎がいくコース

    大学名だけ欲しいからあらゆる学部を受けて引っ掛かったら大威張り
    定員自体が無数に多いからどっかひっかかる
    数学がわからないってもうそこで落ちこぼれてんだわ

    役に立たない英文学→通訳にも翻訳家にもなれない単なる読書趣味
    文学部 読書なら趣味でやれ

    経営者にもなれない経営学部 商学部
    エコノミストにもなれない経済学部
    弁護士にもなれない法学部
    遊んでるだけじゃないか!

    医学部なら95%医師になれるように定員を絞り込んでるのに何故法学部は定員ばっかアホみたいに増やしてなんちゃって知識しかない法学部生ばかり大量生産するの!?単なる教育ビジネスの餌食だし法学部で弁護士にもなれない被害者でしょう?
    偏差値40の自称法学部?舐めすぎ
    だから自分からアホウ学部ってネタにするしかないんだよ 4年間無駄に過ごしたネタが阿呆学部 笑えない

    昭和は日本も裕福で文化的活動を理系や工業で支えていた
    Fランのでも理系ならみんな必死に勉強するし現場で汗水垂らして高卒を仕切る現場監督になれる

    今はもう日本も貧困国でそんな文系お遊び野郎を支える余裕はない
    持ち上げてるのは教育ビジネスで食い繋いでる偏差値教で子供を洗脳してるの塾業界だけ
    受験系動画を見ると文系はせっせと大学まで行って公務員目指してる
    暗記で成り上がってるのまでいる

    文系って廃止した方がいいよ
    遊んでばかりでなんの役にもならないくせに学閥のコネで大企業を占有して日本を転落させたんだよね
    お遊び文系

    理系
    建築 土木 機械 電気電子 化学は必死に四年間勉強して社会に役立ってきた

    文系は日本の癌

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10

    +1

    -32

  • 555. 匿名 2025/08/04(月) 10:30:08 

    >>1
    理系だといくら一流大卒を出ても入った会社がいくら大きくても
    その親会社の現場で働いてると親会社の高卒(しかも漁村から来たヤンキーのアホ )に指示されながらヤンキーにペコペコして虐められて一生仕事しなきゃいけないから可哀想だよ
    ヤンキーだって1番の上の親会社じゃなくて2番目くらいの現場を仕切る会社威張ってるから
    極端に言ったら早慶を出た優秀な技術者であろうが微分もできない馬鹿高卒を顎で使う

    あの世界は知らないと失敗すると思う


    +2

    -3

  • 566. 匿名 2025/08/04(月) 10:46:54 

    >>1
    Fラン卒ですが、友達の質が全然違いますよ。
    最終学歴はいつまでもついてくるし、絶対に国立の方がいいし本人も後から後悔すると思う。

    Fランの方には、特定の科目を履修する「科目等履修生」という制度はない?正規の学生でなくても、興味のある分野の授業を大学で受講することができるよ。そのお金も出してあげるから、と説得してはどう?

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2025/08/04(月) 10:51:11 

    >>1
    もし私の娘だったら、その学校へどうしても行くなら
    もっと本気でピアノやって学年で一位になって
    ピアノで仕事を勝ち取れと言うわ。
    その覚悟がないなら許さない。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2025/08/04(月) 11:24:53 

    >>1
    今になって小さい頃から憧れてたのを初めて母親が知るってありえる?
    今までの間にちょっとは言うでしょ
    ほんとに初耳なら親子関係がおかしいんじゃない?

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2025/08/04(月) 12:13:23 

    >>1
    スポンサーなんだし、Fランは嫌と言えばいいだけでは?
    娘さんが全額自分で学費を負担するなら認めるしかない

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2025/08/04(月) 12:26:48 

    国公立を神聖化してるけど
    結局は国立アスペルガーって暗記科目が得意だからたくさんの科目で勝ってるんだよね
    だから国立の人間って動きが変だしコミュ力もおかしいし
    アスペの特性が出てるから思ってるほど現実社会じゃ評価されない
    研究とか教授とかするしか無い
    >>1

    +0

    -3

  • 679. 匿名 2025/08/04(月) 13:40:08 

    >>1
    就職実績とか色々まとめて子に見せたら?ぶっちゃけ最終的に就職するところは全然レベルが違うだろうから、それでもいいとFランに行くなら国立との学費の差額は自分で出させればいい。もしくは全額奨学金。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2025/08/04(月) 13:40:59 

    >>1
    高3から音大入試準備初めても間に合わないよ

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2025/08/04(月) 13:42:50 

    >>1
    子が落ちこもうが親は突っぱねたらいいだけ
    わざわざ学力より低いFランに行くなら学費は出さない、自分で働きなさいってピシャリと言えばいい

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2025/08/04(月) 13:44:30 

    もう冷房の効いたホワイト職場でぬくぬくと生きてる人間は安い給料にするべきだよ

    偏差値も学歴も関係なく炎天下やエアコンのない場所で働いてる人の給料を上げるべき

    冷房のキンキンに効いたキンキン依存症
    電気も無茶苦茶使って室外機で温熱を撒き散らして反エコなことしてんだから環境税を課すべきだし
    給料なんて下げるべき

    >>1

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2025/08/04(月) 13:53:52 

    >>1
    いやー勿体無いよ

    なんとか説得して欲しい

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2025/08/04(月) 13:54:26 

    >>1
    はっきり伝えて、その方針を変えなきゃいいだけ
    おちこむ理由もわかんないけど、
    ダメ
    の一言でいい

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2025/08/04(月) 14:33:11 

    >>1
    娘さんには色んな情報を与えてあげてください
    勉強や学校のこと、行きたい大学に入った後の妄想で娘さんの頭はいっぱいだと思う
    第三者として親身に色んな可能性や方向を示してあげられるのはやっぱり親だよ
    主さんも色々と忙しく余裕がないとは思うけれど娘さんの一生を左右するかもしれない選択だし、サポートする主さんも気持ちよく応援できるような選択をしてほしいと思う

    正直、芸術面一本で花を咲かせられるのはほんの一握り
    学歴があればもし叶えられなかった夢に近い仕事ができるってなったとき絶対有利になる
    やりたいこと+学業の面でも頑張りましたというプラスの印象もつけられるし、娘さんがやりたいことに近づくきっかけにもなるかもしれない

    学歴って可能性を広げてくれますよ
    私は後悔しているので、国立を目指せる学力が備わっているのならそちらをおすすめします

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2025/08/05(火) 03:38:09 

    >>1
    ピアノで食べて行くとは限らないでしょ
    作曲家とかアーティストはピアノ習っていた人が多いし
    じゃなくても音楽業界は結構広いから
    いくらでも就職先はあるんじゃない?

    +2

    -2

  • 789. 匿名 2025/08/27(水) 21:23:36 

    >>1
    ・その大学で自身の人生は豊かになりそうか
    ・SNSでFラン卒の学歴をボロクソに言われても平気か

    この2点さえ気にしない様子なら尊重してあげたら?
    引っかかるようなら改めて考え直すよう言ってみたらいいよ。


    +0

    -0

関連キーワード