-
1. 匿名 2025/08/03(日) 13:43:35
もう何年も撮りためた写真の整理に悩んでいます。永遠にデータであってもどうしようもないと思い、一時期は大量にネットプリントして、また一時期は、それはそれで捨てられず大変と思いデータで貯め…。
最近、いきついたところがその都度、プリントすることです。
先日水族館にいったところ綺麗な写真がたくさんとれ、その翌日にプリントにいったらまあ十数枚なのでさほど選別の時間もかからず、素敵なアルバムができました。今後もそうしようと思いますが、プリントする派の人たちでよさやプリントしたあとの整理方法などを語りたいです。+41
-2
-
4. 匿名 2025/08/03(日) 13:47:19 [通報]
>>1返信
子供が小さい頃のプリントしたけどアルバムにまだ入れてなくて後で整理しよーって思ったまま10年……+62
-0
-
10. 匿名 2025/08/03(日) 13:58:01 [通報]
>>1返信
子供の写真、全部は印刷しませせんが、え?私もしかしてカメラマンになれるのでは!?と錯覚する写真が年に20枚くらいだけとれるんたけど、それはブリントしてる。
50枚とってようやく1枚程の低い確率なので凡人ですが。+12
-0
-
12. 匿名 2025/08/03(日) 14:00:10 [通報]
>>1返信
平日の水族館、動物園はいい写真が撮れるよね。+5
-0
-
18. 匿名 2025/08/03(日) 14:16:52 [通報]
>>1返信
今はスマホかえても移行楽だし消えることないからいいよね!だからプリントしない。
大昔は基本プリントしてたから写真アルバムに残ってるよね、
1番中途半端な時代はカメラやスマホ変えたら移行がうまくできなくて(スマホやカメラが壊れてて移行が不能になってる。今みたいにクラウドという発想がない時代)、印刷しないで余裕こいてたら全部データ消えると言うのがあったかな。
だから子供の写真ほとんど消えてショックだったり。
結構そういう人いると思う。+9
-0
-
19. 匿名 2025/08/03(日) 14:17:13 [通報]
>>1返信
データ派だったけどこの間実家大掃除した時にハードディスク壊れてたとか色々あって「紙ベースも大事だな」と思った。
数年分の中から一冊の冊子にして、自分が死ぬ時に棺桶に入れてもらおうかなと思った。+17
-0
-
28. 匿名 2025/08/03(日) 14:45:39 [通報]
>>1返信
とりあえずアルバスプリントを子供産まれてから毎月続けています。もう5年
毎月選別するのが大変だけど、まとめて見返すと、やってて良かったなーと思う
子供と見返せるし、子供も意外と過去のお出かけとかよく覚えててくれるから嬉しい+3
-0
-
32. 匿名 2025/08/03(日) 15:17:27 [通報]
>>1返信
データは何があって見られなくなるか分からないからやっぱり紙最強だと思う
15年ぐらい前までCD-Rに焼いてた写真も今デバイス持ってないから見られない
なので子供の写真だけプリントアウトしてアルバム作ってるよ
アルバム1ページに一ヶ月分と枚数決めると管理しやすい
旅行とかは別冊で作る+11
-0
-
50. 匿名 2025/08/05(火) 07:05:00 [通報]
>>1返信
厳選して出来の良い写真だけプリントアウトするよ。
額に入れて飾ると結構満足感ある。
A3の大きさが可能なカラープリンターあるといいんだけれどね。
部屋が狭くて散らかっているのでそんな大きなプリンターが
置けないのが残念だな、自分ながら。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する