ガールズちゃんねる

虫嫌いを克服した人

128コメント2025/08/02(土) 14:43

  • 1. 匿名 2025/07/30(水) 23:17:59 

    私は虫嫌いを克服したいです。あんな小さい生き物に毎回心を乱されるのが嫌です。方法を教えてください

    +72

    -3

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 10. 匿名 2025/07/30(水) 23:19:43  [通報]

    >>1
    殺虫剤などでやっつける
    自分のほうが強い
    と自信をつける😤
    返信

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/30(水) 23:21:29  [通報]

    >>1
    コオロギせんべいをバリバリ食べよう
    まずはそこからだ
    返信

    +0

    -9

  • 35. 匿名 2025/07/30(水) 23:30:14  [通報]

    >>1
    全部ペチン((⊂︎(`ω´ )ペチンとやっつける
    ゲーム感覚で楽しい
    返信

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/30(水) 23:32:07  [通報]

    >>1
    飼い主とペットの顔が似てきたを「虫」でやらないと行けないよ。
    無防備で開け渡された心で虫に触れるといいんだよ。

    でもペットとは違って心を開けない。

    だから順序を逆にするんだよ。心が開かれてるタイミングで虫に触れる。

    「痛い」、「怖い」でもそれが続けば心の防御が弱まって対象物の気が流れ込んでくる。
    その時はマイナスの感情で心が解かれてるからトラウマとして刻み付けられる。

    そうじゃなくプラスでここに持って行く。
    推しに触れ続けて心が解放されてる、あるいはオナニー気持ち良すぎて心が解放されてきた。
    ここで満たされれば至福に行く。

    この至福方向の波で心の輪郭が解けたタイミングで「虫」に触れるようにするんだよ。

    プラスで満たされそうな所の最終局面で虫と触れる。

    虫が苦手というマイナスに対して圧倒的なプラスの感情。
    余裕で勝つ。

    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/30(水) 23:33:13  [通報]

    >>1
    私も家庭菜園やってみたいので克服したい!
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/30(水) 23:34:15  [通報]

    >>1
    おーちゃんねるで勉強する
    返信

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2025/07/30(水) 23:43:39  [通報]

    >>1
    親になる。

    怖がる子供を守らなくてはいけないから、好きにはなれないけど対処は出来るようにはなる。
    返信

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/30(水) 23:48:18  [通報]

    >>1
    セミを捕まえて食べる
    返信

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/30(水) 23:49:10  [通報]

    >>1
    セミ爆弾を見つけたら
    ストンピングで踏み潰してやれ
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/30(水) 23:53:27  [通報]

    >>1
    飼う。
    クワガタ飼ってるうちにGをみても冷静に対処できるようになった。もちろんクワガタとGは全く違うけど。
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/31(木) 00:14:45  [通報]

    >>1
    家に入り込んだ虫はポリ袋をフワッとかぶせて外に離してあげます。「迷い込んじゃったの?大丈夫、出してあげるから。」と声を掛けると不思議とおとなしくしといてくれます。直接触らないし空気があるから感触もないしおすすめです。でもGの克服はまだです…
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/31(木) 00:19:23  [通報]

    >>1
    写真も動画もムリだったくらい虫キライだったけど、子供たち産まれて6年目、写真と動画は見られるようになった。玄関にカブトムシがいるのは許容できるようになった。けどやっぱり触りたくないし、触られたくない…克服の道は遠いです
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/31(木) 02:54:11  [通報]

    >>1
    ゴキジェットがあると思えば強くなれる
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/31(木) 02:57:59  [通報]

    >>1
    怖くない、蜂は逃げて下さい
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/31(木) 10:00:39  [通報]

    >>1
    私はGを飼育して虫嫌いを克服した。
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/31(木) 13:51:08  [通報]

    >>1
    この本 好きです

    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/31(木) 19:30:36  [通報]

    >>1
    めっっっっっちゃ気持ちわかる
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/01(金) 03:07:54  [通報]

    >>1
    都会育ちですが、祖父母の家が本当に田舎なので夏とか遊びに行った時、ホタルが飛び交うのを当たり前に見て育ちました。
     きれいな玉虫とかもいたのでそういうのは見つけたら自分からさわってしげしげと見てました。
     テントウムシは可愛いし、トンボが飛び交うのも好きです。従兄弟がセミ取りするのについて行きました。のでセミとかトンボとかはさわれます。蝶々もアゲハチョウやらモンシロチョウやら可愛くてきれいだしカマキリも近くでよく見たら綺麗で可愛い形をしています。そういう綺麗で可愛いやつから慣れていけばどうですか?
     ちなみに祖父母の家には 蚊はもちろん蛾もいるし、うっかり触ってしまったカメムシは臭い匂いをとるのに難儀するし、蝶々も触ってしまうと鱗粉が取れて手につくのが嫌。祖父母の家ではミツバチを飼ってましたがやはり刺されるのが怖くて近寄れませんでした。都会育ちの実母が結婚してすぐ家事を手伝っていて洗濯物を取り込むとき竿をミツバチの巣箱に落としてしまい、あちこち刺されたそうです。(もちろん凄く痛い。)
     触ると大変な目に遭う虫と、そうでない虫の区別をつけるところから始めてはどうですか?
     小学生の男の子に虫好きな子が多いですね。その子たちにいろいろ教えてもらえたら
    好きになるのが早くなるかと思います。虫は慣れると動きとか見てて可愛いです。羽化するのを見れたら感動します。
     息子たちが小学生の頃、人並みにカブトムシやらクワガタムシやらも飼いました。ケチって昆虫ゼリーではなく、バナナの皮やリンゴの芯をエサにやってました。子どもたちは喜んで触りまくってましたが私はGを連想してしまい、そこまで好きになれませんでした。バッタとかスズムシとかはカゴの外から見るぶんには見てると可愛いです。
    知らずに行きつけのお花屋さんからもらって飼ったスズムシの共食いには(その場面は直接見てないけど)卒倒しそうになりました(朝、エサをやるとき見たら毎日数がどんどん減って行って最後に2匹だけになった)
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/01(金) 04:33:08  [通報]

    >>1
    虫じゃ無いけど…

    蜘蛛が巣を作る工程は見てて飽きない
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/01(金) 04:43:02  [通報]

    >>1
    昆虫学者の小松貴さん、

    「安住紳一郎の日曜天国」ゲストのこの方のお話、虫さん愛があふれてて面白かった

     まだ読んでないんだけど、この方の書かれた本もおもしろそう

    番組のポッドキャストでその時の様子聴けます
    返信

    +0

    -0

関連キーワード