-
1. 匿名 2025/07/29(火) 20:27:40
救急車要請して「サイレン鳴らさないで来て」と言う人いますか?
他界してますが父がそうでした。
夜中父が異常に苦しみだしたので母が救急車を呼ぼうとしたら「呼ぶな。呼ぶならサイレン消して来いと言え」と父に言われ結局呼ばなかったそうです。翌朝病院に行き狭心症と診断されました。
私はその頃には実家を出ていたので後から聞かされました。
その後母がクモ膜下出血で倒れましたがその時も父は救急車呼ばずに自家用車に乗れと言ったそうです。
たまたまその場に妹がいたので妹が救急車を呼び今は麻痺なく生活しています。
自分や家族の命より近所に迷惑をかけないほうが大事という考えが理解できません。
こういう考えの方、なぜそう思うのですか?
+78
-170
-
20. 匿名 2025/07/29(火) 20:29:51
>>1
>>8
けどまぁ気持ちはかなりわかる。
うちのお隣の奥さんとか色んな人に何でもペラペラ話すタイプだし
+263
-12
-
22. 匿名 2025/07/29(火) 20:30:03
>>1
卑しい民族だからだよ。近所に救急車が来ようものなら卑しい詮索が始まって噂ばかりになる+18
-30
-
26. 匿名 2025/07/29(火) 20:30:12
>>1
>自分や家族の命より近所に迷惑をかけないほうが大事
その考えの人もいるだろうけど、自宅近所が大混雑の幹線道路でも無ければサイレン鳴らさなくても普通に到着するし、あれこれ詮索されたくない人もいると思うよ+85
-8
-
41. 匿名 2025/07/29(火) 20:31:35
>>1
まず法律で鳴らさずに走行することは認められてません。サイレンを鳴らされたくない、あとでクレームを出す方はぜひタクシーをご活用ください。+98
-5
-
57. 匿名 2025/07/29(火) 20:33:05
>>1
お父さんは世間体で生きてるだけ+17
-12
-
64. 匿名 2025/07/29(火) 20:33:48
>>1
近くにきたらサイレン止めてという意味だよ+38
-1
-
69. 匿名 2025/07/29(火) 20:34:31
>>1
野次馬ジジババが裸で絡みあってたとしても見ないでしょ?
その裸の絡みと自分の危機的状況の晒しっての同じ意味なんだよ
+1
-10
-
71. 匿名 2025/07/29(火) 20:34:31
>>1
もう数十年前の話だけど、市営住宅に住んでて、夜に申し訳ないのと、野次馬が来るのが嫌だったから、そうお願いした+15
-3
-
74. 匿名 2025/07/29(火) 20:34:44
>>1
夜間だと迷惑だから近くなったら消してもらうって場合もあるけどお父さんは違うっぽいね。田舎の人なんじゃない?あれこれ詮索されたくないとか+21
-0
-
76. 匿名 2025/07/29(火) 20:34:50
>>1
同居していた祖母も救急車呼んだら急に元気になるし、「みっともない。恥ずかしいから音消してきて」と言ってたよ
年寄りの発想かなと思ってた+15
-4
-
88. 匿名 2025/07/29(火) 20:37:47
>>1
ジャニーさんやメリーさんが死んだ途端この人たちの「睨み」が消えた。
「睨み」が消えたから悪事が表に出てきてそれについて話し合う。
救急車に乗ってる様を見せる事は、これと同じ状況を生みやすいんだよ+2
-3
-
89. 匿名 2025/07/29(火) 20:38:04
>>1
世間体が大好きなうちの母もそう。まぁ片思いみたいだけど。
プライドが高いから仕方の無いことでも恥ずかしくて仕方ないんだろうね。+1
-0
-
93. 匿名 2025/07/29(火) 20:39:52
>>1
空襲警報にトラウマがある世代だとサイレンに対してもその疼きが起きちゃうって聞くよ+0
-2
-
101. 匿名 2025/07/29(火) 20:41:40
>>1
基本高齢者で世間体を異常に気にする 不安障害持ち
70代の母親が異常に救急車を呼ぶの嫌がったりどうしても緊急の時はサイレンを鳴らさず来てほしいと救急隊員に希望いっていたが断られていた
つい最近になってやっとそれが非常識な行動だということが理解できたみたい
そもそも 最近はサイレンを鳴らさずに救急車を出すことはできませんときっぱり断られるみたい
+9
-0
-
110. 匿名 2025/07/29(火) 20:43:12
>>1
近所に噂話されたくないって心理じゃない?
うちの親もそうで夜中具合悪くなった時に呼んでくれないから徒歩10分くらいの救急受付の病院に自力で歩いて行ったよ
病院的には救急車で事前連絡してから来て欲しそうだったけど調子悪すぎて電話するのは思いつかなかった+8
-1
-
118. 匿名 2025/07/29(火) 20:45:37
>>1
津山事件の30人殺し?の心境を測れなければ、自分や家族の命より近所に迷惑をかけないほうが大事という考えが理解できませんになるのは当然。
その父親もこの津山事件ほどは行かないにしても近所の繋がりが如何に大事かってことを感じるような人生だった。
どこに偏りを見せて感じてきた人生だったのか?
ただそれだけのことだ。
尊重しよう+1
-4
-
119. 匿名 2025/07/29(火) 20:45:39
>>1
救急車呼ぶ7割ぐらいは不必要ならしいね
救急車の台数決まってるからその間に亡くなる人いるって考えたら呼ぶの躊躇する
主の例みたいなのは呼んだ方がいいと思うけどとりあえず#7119に相談する+3
-1
-
121. 匿名 2025/07/29(火) 20:46:49
>>1
近所全員出てくるっていうのはあるね
本当にみーーーーーーんな出てくるよ
麻痺が出そうな時は四の五の言ってられないとは思う+9
-0
-
124. 匿名 2025/07/29(火) 20:47:07
>>1
これ、出先で具合が悪くなって救急車を呼ぶのだったら、サイレン鳴らしてても気にならないのでは?
自宅で呼ぶと近所の目が気になるのわかるよ。+13
-0
-
126. 匿名 2025/07/29(火) 20:47:41
>>1
その余裕があるなら、タクシー呼んで救急病院に行ったらええねん。静かに来てくれるで。
サイレンもっと鳴らして早よ来てくれなんだら死んでしまう!くらいの人が呼ぶべきなのが救急車なんですわ。+6
-0
-
131. 匿名 2025/07/29(火) 20:48:14
>>1
呼ぶならサイレン消して欲しいって言う余裕あるなら救急車いらんやろ+3
-0
-
140. 匿名 2025/07/29(火) 20:50:45
>>1
近所の人が深夜に救急車呼んでたけど別に迷惑だと思わなかったな
心配はしたけど
詮索されるとかあるのかな?面倒くさいだろうし+7
-1
-
146. 匿名 2025/07/29(火) 20:52:24
>>1
迷惑かけるのがイヤな場合と、自分が見せ物にされるのがイヤな場合がある。
実際、救急車が音を鳴らしてくると、近隣住民がカーテンを開けて一斉にこっちを見てたり、田舎だとわざわざ外まで出てきて見に来ることがある。
最近だとスマホで撮影するヤツもいるよね。
私の場合、救急車じゃなくて深夜3時台に家(一軒家)のドアノブを30分以上ガチャガチャ力強く引っ張られて開けられそうになったことがあって警察を呼んだことがあったけど、日本で4番目の規模と言われる札幌でも警察が家に到着したら近所の人たちがパジャマのまま外に出てきてこっちを見てたよ。
※警察の車の赤色灯も目立ってただろうけど、警察が家のドアを長時間ガチャガチャやってた男にヤクザばりに怒鳴ってたのも深夜の町に響いてた。不審者に本当に真剣に対抗してくれた
深夜に面識もない人からドアを長時間ガチャガチャされて恐かったけど、結局ソイツはめちゃくちゃ酔っぱらって私の家を自分の家と勘違いした大学一年生の19歳の男子だった。
翌日、父親と一緒に菓子折りを持って謝りに来た。
最初はヤク中か精神異常者か酔っぱらいか分からないから本当に恐かったよ
+11
-1
-
151. 匿名 2025/07/29(火) 20:53:29
>>1
迷惑はかけたくないって思うのは普通だと思う
寝てる人だっているだろうし+7
-1
-
171. 匿名 2025/07/29(火) 20:58:38
>>1
勉強って勉めると強いるという文字が使われてる。
令和であればこのニュアンスは薄いけど、主の父親であれば軍事教育の名残としての強制力は相当なものがあった。
大人の開いた心ではなく幼少期の開け渡された心にこの強制力が入ってくると、愛の中心がスカスカの状態でそれを周りか見てる様な状態になる。
要は妊娠出産を傍から見てる様な状態ではあるものの著しく実感に乏しく、それが故に妊娠中の愛する人の気持ちが分からず不倫なんてことなる。
ここの「私はそうだ」「気づいたらそうだった」という愛に対して、「なんでないの?」の反射はとても寂しい。+1
-1
-
172. 匿名 2025/07/29(火) 20:58:57
>>1
ご近所へのご迷惑じゃなくてね、あそこのお家で救急車呼んだって噂話でもちきりになるのが嫌なの
ズケズケ聞いてくるのも腹立つし、「何かあったか、誰が乗ったか、何の病気か怪我か、元気らしい。もうダメらしい」みたいなのがものすごい勢いで広がるのも嫌なんだよ
田舎の怖さがめんどくさいの
+14
-2
-
179. 匿名 2025/07/29(火) 21:02:15
>>1
近所のアパートの2階に住んでる人が救急搬送されました。
アパート前の一軒家の男性が、救急車の音がうるさいから鳴らすな、救急車がいると車が出せないから早く動かせと隊員に怒鳴ってました。車出せる程度のスペースありますが、一旦家の中に入り今度は手伝いに来た消防隊員にも怒鳴ってました。
救急搬送に付き添ってる家族にも大声で怒鳴っていたので、その男性は救急車使わないでほしいです。+9
-0
-
193. 匿名 2025/07/29(火) 21:08:33
>>1
近所に迷惑かけない思いからサイレン鳴らすなって言ってるんじゃないですよね??+0
-0
-
201. 匿名 2025/07/29(火) 21:12:42
>>1
私は急な嘔吐で脱水して痙攣出てきたから呼んだけど、子供が帰ってくる時間と被ったからショック受けさせたらまずいと思って鳴らさないで来て欲しいって頼んだことあります
実際は法律で鳴らさないとダメなんだってね+6
-4
-
203. 匿名 2025/07/29(火) 21:14:55
>>1
実家がマンションでしたが父が脳梗塞など2回程呼びましたがどちらもお願いしたよ。
深夜だったし。
父も母も私も当たり前のようにお願いしたよ。
+5
-2
-
210. 匿名 2025/07/29(火) 21:17:25
>>1
うち母親の体調おかしくなった時に119電話したら
向こうから「サイレンは鳴らさないで来ますから家族の方は外に出ていて下さい」
言われたよ?+2
-2
-
216. 匿名 2025/07/29(火) 21:22:37
>>1
緊急性がないと出動できないし
緊急性がある状態でサイレン消したら救急隊の人が違法行為で捕まっちゃうらしいよ+1
-0
-
224. 匿名 2025/07/29(火) 21:26:01
>>1 私もくも膜下やったけど倒れて車に乗れは絶対無理 妹さんいてよかった
私は泡吹いて倒れて一日ぐらい目が覚めなかったし記憶がない
妹さんいなかったら亡くなってたな+3
-0
-
234. 匿名 2025/07/29(火) 21:34:57
>>1
うちの母親もそう
夜中に祖母が倒れ、すぐ救急車呼べばよかったのに近所に迷惑&詮索されるのがイヤだからと呼ばず、明け方まで様子をみてた(あまりにヤバかったら呼ぶつもりではいたらしい)。
おかげで病気の発見が遅れ、結局母が介護する事に。
介護の苦労背負ってまで世間の目を気にする愚か者なんだと思う。
つまりはどうしようもないバカ。+7
-1
-
239. 匿名 2025/07/29(火) 21:47:17
>>1
違うよ、近所に迷惑掛けたくないんじゃなくて、詮索されたくないんだよ
救急車が近くに止まると我先へと出てくるじいさんやばあさんいるじゃん
ああいうの凄く嫌じゃん
人の不幸を覗き見たいって感じで+3
-0
-
252. 匿名 2025/07/29(火) 22:09:56
>>1
身内が急病の時呼んだけど、音消して来て下さいって言ったわ
深夜だったし近所迷惑にもなるし野次馬されるのも嫌だったから
電話ではそれは出来ないって言われたけど、来た時音消して来てくれた
+4
-1
-
255. 匿名 2025/07/29(火) 22:25:36
>>1
年寄りや田舎は夜中でも外出てくる人いるからね
プライベートがないの
自分や家族の命より近所に迷惑をかけないほうが大事
そんなことは思ってないと思うよ
酷い人は言いふらす
命を守る為に呼んだ救急車で変な噂がたち、精神的に追い詰められて治すものも治せないこともあるの
むしろ、守ってくれた可能性もある
+4
-0
-
259. 匿名 2025/07/29(火) 22:38:27
>>1
家族の命よりも近所の迷惑って訳じゃない。
お父さんの中ではその2択じゃなく、家族の命の為に救急車を呼んで、近所に迷惑をかけない為にサイレンを消す、ってだけ。
その2つはどちらか選ぶものじゃなくて、共存しているもの。
もちろん、今はそんな事はできないんだけど、昔は消して来る事もあったみたいだよ+1
-2
-
269. 匿名 2025/07/29(火) 22:55:50
>>1
昔の人はそうだよね。
うちの祖母も心臓が悪くて、晩年は救急車を呼ぶ事態になることが何回かあったけどサイレンは鳴らさないように伝えてくれっていつも言ってた。
でも公道に出たら鳴らしてたから、勝手に体調判断して救急車を呼ばないよりはいいと思った。
トピ主のお父さんは、自分も奥さんの体調も自己判断しちゃっててサイレンよりそこが危ういね。+0
-0
-
275. 匿名 2025/07/29(火) 23:03:48
>>1
分からん
死ぬのとどっちがいいのとしか思えない+2
-1
-
279. 匿名 2025/07/29(火) 23:17:02
>>1
うるさいからね。一般車にどいて欲しい時はクラクション鳴らせばいいと思うしサイレンを鳴らす意味が不明。救急車ってスピーカー付いてるよね? 一般車や駐車してる車にどいて欲しい時はクラクションとスピーカーを使えばいいと思うけど。サイレンを鳴らす意味が分からない+1
-3
-
287. 匿名 2025/07/29(火) 23:38:07
>>1
以前、知人が深夜に酷い腹痛を起こし、知人自身が救急車を呼んで欲しいと知人夫に頼んだのに、知人夫は救急車のサイレンで近所迷惑になるからと呼ばなかったらしい
かつ深夜だから、朝になったら自家用車で病院連れて行くと
それで翌朝病院行ったら、膵炎で即入院
それを聞いた知人息子(実家出てる)が滅茶苦茶父親に怒ったんだけど、それでも知人夫は救急車呼んで隣近所から野次馬されたくないと+1
-0
-
288. 匿名 2025/07/29(火) 23:49:39
>>1
サイレン鳴らさずに来てもらうことできるんだ?+0
-0
-
306. 匿名 2025/07/30(水) 03:09:57
>>1
じゃあ重篤な後遺症を負うか死ぬかしたらいいんじゃないでしょうかとしか言いようがないよ+3
-1
-
316. 匿名 2025/07/30(水) 05:52:58
>>1
近所の変人が文春の記者並みに凸してくるんだよ…
なんなんだよあいつら野次馬はしね+4
-0
-
317. 匿名 2025/07/30(水) 06:08:15
>>1
鼓膜が傷んでるんじゃない?+1
-1
-
320. 匿名 2025/07/30(水) 07:11:42
>>1
うちの元夫もそう。
私が突然の激しい頭痛で叫んでたら「え、何?どうしてほしいの?」って。私が「救急車!!」と言ってから「言ってくれなきゃわからないよ。えー、ほんとに救急車?」って。
当然離婚した。+1
-2
-
322. 匿名 2025/07/30(水) 07:20:07
>>1
仮病もしくはバカだからだよ
そもそも緊急時にサイレンを鳴らさずに来てほしいとの要望するなら自力でいけますと言ってるのと同じ。本当に緊急時ならサイレンなんて気にする余裕なんてない。
+3
-4
-
338. 匿名 2025/07/30(水) 08:58:14
>>1
迷惑ってか根掘り葉掘り聞かれたり噂が独り歩きしたりするからだと思う。
うちも父がそうだったけど息子連れて帰った時に「熱性痙攣とかの緊急時は呼ぶから」って宣言してたわ。+1
-0
-
343. 匿名 2025/07/30(水) 09:51:02
>>1
うちの父親もそうだったよ
ご近所さんに迷惑がかかるから、野次馬が来て家の中を覗くから
(でもサイレン消してってできないんだよね)
母が意識朦朧となったとき、父親は私に車まで運んで病院へ行けっていったけれど、私にそんなことできる体力なんてないから、父親を押しのけて救急車を呼びました
案の定、野次馬いっぱいきて家の中を覗かれたけど(怖かった)、しょうがない…+1
-0
-
348. 匿名 2025/07/30(水) 09:59:29
>>1
都会育ちだとどうかわからないんだけど、私が住んでた田舎は、救急車がくると周辺の家の明かりがブワーッとついて、じいちゃんばあちゃんがどんどん出てきて、なんならその家にまで入ってく。
これが良いと感じるか、嫌だと感じるか、その違いなのかな。
私は親族がぶっ倒れて近所の人にその姿見られて、家にゾロゾロ来られたら嫌。+3
-0
-
352. 匿名 2025/07/30(水) 11:16:18
>>1
こないだ夜中に近くに救急車きたけど、近くにくるまでわからなかった。音がいつもより控え目な音でした。
もしかしたら、住宅街用とか夜中用の音があるんじゃないでしょか。
そこまでサイレン気にしなくても良いかも?+6
-0
-
355. 匿名 2025/07/30(水) 11:22:47
>>1
3回お世話になったことある
1回目 19時頃、サイレン鳴らして自宅前に停車。搬送される時、近所中の人が大量に集まってた。
2回目 深夜2時頃、近くでサイレン消してくれた。
3回目 明け方4時頃、近くでサイレン消してくれた。
2,3回目は集合住宅だし時間も時間なので近くに来たら消して欲しいこと頼んだ。野次馬はいなかった。+2
-0
-
356. 匿名 2025/07/30(水) 11:27:59
>>1
致すとき「電気消して・・・」っていうようなもん+0
-2
-
358. 匿名 2025/07/30(水) 12:04:04
>>1
家の近所まで来たら音を消して、という意味でしょうね。火事になったらスマホで映像撮ったり、ヘリコプターが近くに飛んでいたら目で追ったり、パトカーのサイレンが鳴ったら「何だ何だ」と騒いだり、当然救急車が近所に来たら「何処の誰だ」という確認をしに来たらする人が多いからそれが嫌な人もいるでしょう+0
-0
-
374. 匿名 2025/07/30(水) 15:17:16
>>1
自意識過剰な小心者なだけでは+2
-4
-
390. 匿名 2025/07/30(水) 17:38:53
>>1
私の父がそう
でも、大人になってわかったことは
近所の人が家から出てきて、大丈夫?ってくるんですよ
サイレンは鳴らさずといっても、赤色灯の光で気付いて結局、でてきてましたけど
田舎はそういう感じです
誰か急病?誰?て感じなんでしょうか
野次馬半分、心配半分で、心配もしてるとは思います
地区で集まったりも多いので、横の繋がりがすごいんです。でも、時代とともに人口も減ってきてますけどね…
私は田舎を出ましたが、あるあるですね。
+2
-0
-
393. 匿名 2025/07/30(水) 17:46:22
>>1
サイレンを鳴らす事に関して議論する事も、鳴らさないでと依頼する事も、サイレンがうるさいとか言うクレームも議論不要!
救急車はサイレンは鳴らすものとして依頼すべき。配慮とかいらない。
配慮してたら救助活動に支障ある。
サイレン鳴らすなと言う通報には対応しない、くらいやってほしい。+0
-0
-
395. 匿名 2025/07/30(水) 17:49:16
>>1
うちもそうだった
住宅街でうるさくなると人目があるから+0
-0
-
410. 匿名 2025/07/30(水) 19:31:18
>>1
迷惑をかけたくないってよく言い過ぎじゃない?
ただの世間体や見栄よね+0
-0
-
411. 匿名 2025/07/30(水) 19:32:50
>>1
サイレン鳴らすな?
近所に迷惑?
救急車の人には迷惑かけても気にしないんだね+1
-0
-
413. 匿名 2025/07/30(水) 19:48:35
>>1
真夜中にサイレン鳴らさないで欲しい。
車我が家の周りほとんど真夜中は、通ってない。
私も緊急で真夜中救急車呼ぶ時周りに迷惑だからサイレン鳴らさないで来てくださいと言ってしまいました。
サイレン鳴らして来ましたけど+0
-0
-
420. 匿名 2025/07/30(水) 20:20:57
>>1
昔、音鳴らさないで来て欲しいって言ったら無理ですって言われた…
サイレン鳴らさないとみんな道開けてくれないと思うし。+1
-0
-
425. 匿名 2025/07/30(水) 20:29:40
>>1
近所迷惑というよりは知られたくないんだろうけど、自分の時はともかく家族の時はそんなこと気にしてる場合かよ!と言いたくなるね+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する