-
1. 匿名 2025/07/28(月) 14:56:53
夫の親がお世話になっている高齢者施設でお中元を手渡そうとしたら「受け取らない決まりなので」と拒否されました
夫がカウンターに置いて受け取ってもらえるよう伝えていましたが「決まりですので」と言われたため迷惑かかってると思い私が引き戻しました
帰りに「無理やり置いて帰ってこればよかったんだ」と夫に言われもやもやしています
言葉を鵜呑みにした私が間違ってるのでしょうか?
今後の人生でも同じようなことがあるかもしれないので、ご意見お願いします
+7
-193
-
2. 匿名 2025/07/28(月) 14:57:28
>>1
もう迷惑行為やん+493
-3
-
8. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:25
>>1
主さんの判断で合ってると思うよ
本当に受け取れない決まりなので+474
-2
-
9. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:26
>>1
2回拒否だもの。ほんとに受け取れないんだよ。置いてったら駄目だから間違ってない。+345
-3
-
12. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:37
>>1
なぜ高齢者施設にお中元渡す発想になるの?+161
-22
-
13. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:52
>>1
受け取らない決まりっつってんじゃん……
自己中の迷惑行為だ+140
-3
-
18. 匿名 2025/07/28(月) 14:59:57
>>1
言葉を鵜呑みにした私が間違ってるのでしょうか?
今後の人生でも同じようなことがあるかもしれないので、ご意見お願いします
…あの流れを自分で判断できないのかい?
+67
-8
-
21. 匿名 2025/07/28(月) 15:00:01
>>1
その旦那みたいなタイプってこっちに八つ当たりしてこない?
常識ぶるなみたいな+51
-2
-
26. 匿名 2025/07/28(月) 15:00:25
>>1
それは持って帰って正解
置いてくると宅配便で返送される
お中元を持って行ったのが間違い
旦那が持って行けといったなら旦那が悪い!!+52
-1
-
28. 匿名 2025/07/28(月) 15:01:34
>>1
数年前から今病院とかもみんなそうだよ。
+31
-4
-
31. 匿名 2025/07/28(月) 15:02:13
>>1
受取らない決まりと言われたらそれまでだよ。夫にもそこまで言うなら自分で渡したら?きっと受け取ってもらえないし迷惑になるかもって言うかも+18
-1
-
37. 匿名 2025/07/28(月) 15:03:09
>>1
全部夫の口にねじ込んでおけ+9
-1
-
43. 匿名 2025/07/28(月) 15:04:34
>>1
受け取ってるのを利用者さん達が見たら「〇〇さんの所は△△を渡したから職員は贔屓してる」等とクレームつけてくる人達もいるんだよ
後々面倒臭い事になるからそういうのは受け取らない規則なんだと思う
病院とかでもよくあるしね+16
-1
-
47. 匿名 2025/07/28(月) 15:05:14
>>1
旦那さん、個人事業してるの?会社で受け取らないルールがあるのに、置いて逃げたら職員さんが後で叱責されてしまうっていう想像力と配慮が無いね。+11
-2
-
51. 匿名 2025/07/28(月) 15:06:49
>>1
なんでそこで無理矢理置いてこれば良かったという考えに至るのか理解不能だわ+20
-0
-
52. 匿名 2025/07/28(月) 15:06:55
>>1
こういう家族が一番迷惑なんだよ
一切やめてくれ
置いていくとか論外+27
-0
-
53. 匿名 2025/07/28(月) 15:07:15
>>1
受け取るところもあれば受け取らないところもある
それを踏まえて、断られたらサッサと引く+4
-0
-
54. 匿名 2025/07/28(月) 15:07:56
>>1
夫の親なんだから夫がすればいいのに、やってもらって妻に文句いう男多いよね+6
-0
-
56. 匿名 2025/07/28(月) 15:08:40
>>1
その無駄なやり取りする時間だけ仕事のじゃましてんだよ
介護職員がたいへんなことわからないのかよ+9
-1
-
58. 匿名 2025/07/28(月) 15:10:05
>>1
いやいや迷惑なんだよ。施設にお中元は基本的にやめたほうがいいよ。+7
-1
-
62. 匿名 2025/07/28(月) 15:11:14
>>1
>>受け取らない決まりなので
言葉通りに受け取ってください。たまにいるんですよね、「あんなこと言ってるけど遠慮してるだけで本当は欲しいんでしょ?」って曲解してくる人。やめてください。いらないって言われたら本当にいらないです
お中元を手渡してみて受け取ってくれたら、それでOKだし、断られたら大人しく引っ込めてください+4
-0
-
63. 匿名 2025/07/28(月) 15:11:42
>>1
夫やば
「俺の善意をなぜ受け取らないんだ」っていう思考回路の男は多いから仕方ないけど
相手の立場になって考えられないんだね+15
-1
-
66. 匿名 2025/07/28(月) 15:12:38
>>1
旦那さんの考え方が迷惑すぎる
感謝の気持ちを伝えるために持って行ったわけでしょ?それを受け取れないって言われてるのに…
「無理やり置いて帰ってこればよかったんだ」
こんなことしたら迷惑行為でしかないよ+7
-1
-
67. 匿名 2025/07/28(月) 15:13:33
>>1
間違ってる
強引に置いて行ってくれたら頂いたのに施設の人たちガッカリしてるよ+1
-12
-
82. 匿名 2025/07/28(月) 15:28:46
>>1
施設側があらかじめそう決めてる場合と後から決まった場合でかなり状況が違う
施設ではないけど私がお世話になってる方が移動になるから御礼にお菓子を渡したらそれを見ていた他の人がクレーム入れた
全面禁止になりました
もしかしたら施設側でもそういう事案があったかもだから言われた通りここにはしないが正解と受け入れるしかない
御礼の品がトラブルの引き金になりかねないから
+3
-0
-
83. 匿名 2025/07/28(月) 15:28:51
>>1
決まりならしょうがないね。何か過去にトラブルがあって一律受け取らないことにしたんだろうなと思う。
先方が「お気遣い頂いて~」「あらあらいいのに~」って婉曲表現したわけじゃなく明確に「決まりなので」と言って突き返してきたのなら、言葉通り受け取るのが社会人としてのマナーだよ。主さんが正解。それ以上の厚意は迷惑でしかないし旦那が時代遅れでしかない。
どうせ、せっかく用意したのに金や労力やオレの気遣いが無駄になってむかつく!!と怒ってるだけだよ。「俺の注いだ酒が飲めねえのか!」と同じ。
人の旦那様に悪いけど、現場の空気感もわからないくせにチンケな厚意だわと思ったよ。
とにかく「厚意<<先方のルール」にして正解
+2
-1
-
87. 匿名 2025/07/28(月) 15:31:28
>>1
ここ数年間で受け取らない会社がグッと増えてきたように感じます
年賀状やお中元・お歳暮
またまだ“よくあること”ではないけれど+3
-0
-
96. 匿名 2025/07/28(月) 15:42:30
>>1
お中元ハラスメント
チュゲハラ
チュ・ゲハラ+2
-0
-
98. 匿名 2025/07/28(月) 15:46:22
>>1
昔みたいに病院の執刀医に付け届けとか、施設に御礼の気持ちをと贈り物をするとかほぼ禁止だよね。大きいちゃんとした所ほど徹底してる。ケアマネさんも、ペットボトルのお茶1本受け取ってくれないよ。断る方も心苦しいだろうから、一度断られたら押し問答しないでスマートに引き下がるのが現代の流儀では?+4
-0
-
109. 匿名 2025/07/28(月) 16:19:20
>>1
うちの病院も受け取らない決まりだよ
昔はもっと緩くて、受け取ってしまったらじゃあ…とみんなで頂いていたけど今は時代の流れか死ぬ気で追いかけて突っ返してる+0
-0
-
112. 匿名 2025/07/28(月) 17:12:07
>>1
お中元に鍋とかフライパンとか送ってくる人がいる
物は良いものなんだけど、好みもあるし
鍋もフライパンもすでに持ってるんです
悪いけど何も送ってこないでほしい
でも仕事関係だし言えない+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/28(月) 18:08:20
>>1
ずれるけど「置いてこれば」って方言?
一般的には「置いてくれば」だよね+1
-0
-
123. 匿名 2025/07/28(月) 19:15:16
>>1
感謝の気持ちだけでいいと思う+0
-0
-
124. 匿名 2025/07/28(月) 19:33:04
>>1
渡すのは去る時だけにしな。
それは受け取ってくれたよ。+0
-0
-
127. 匿名 2025/07/28(月) 19:56:16
>>1
この場合は置いていくのも迷惑行為だよね。
でもさ。お菓子や食品は受け取らないけど、金券なら受け取ったりする病院もあるからまた厄介。
病院の方針というより、現場の判断ってやつで。+0
-0
-
128. 匿名 2025/07/28(月) 21:05:55
>>1
家族が医療機関勤務だけどこれ困ってる
断る方だって善意なのわかってるから気分的にはイヤなんだよ
しょうが無く受け取ったのは電車やバスを乗り継いでくる付き添い無しのおばあちゃん患者さんが持ってきたタマネギやじゃがいもとか
ずっしり重いのを持たせて帰すのが可哀想だからしょうが無く受け取ってみんなでわけたそう+2
-0
-
132. 匿名 2025/07/28(月) 23:48:58
>>1
主さんが正しい、旦那さんがシツレイながら頭カッチンかと
それで押したり置いてったりしたら
お世話になってる人たちに押し売りになる所ですよ+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/28(月) 23:50:40
>>1
受け取らない決まりになってるからお気持ちだけ受け取るようにしてるんだよ
だから強制的にカウンターに置いていったりすると施設側の迷惑になっちゃうから主さんがもって帰ったのは良かったよ
昔は医療関係でも受け取り可能だったけど今はだめになってるし福祉関係も今はだめな決まりがあるのかもしれないね
モヤモヤするかもしれないけど、気持ちだけ受け取ってくれたと思って少しでもモヤモヤ消そう+0
-0
-
136. 匿名 2025/07/29(火) 13:23:22
>>1
事務所で渡したらそうなるでしょうね
あの人達貰い慣れててさばくのにうんざりしてる
現場まで行き渡ってない
直接フロアーの介護士に渡せば良いのに
大層なものだと受け取らないからスーパーで買った冷たい飲み物をどうぞって渡した方が受け取るよ
病院の看護師は貰ってから捨てるから渡さないほうが良いよ+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する