-
7. 匿名 2025/07/28(月) 10:48:42
接客+596
-29
-
66. 匿名 2025/07/28(月) 10:57:34
>>7
わかる!
「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」全然言わない人いる
どんな教育受けてきたんだろうね+259
-7
-
68. 匿名 2025/07/28(月) 10:57:58
>>7
サービス業のパート・アルバイトって最低賃金の場合が多い。時給なりの仕事でいいや、という気持ちになるのも分かる。+68
-30
-
89. 匿名 2025/07/28(月) 11:03:35
>>7
外国人バイトの方が丁寧だったりする+119
-15
-
146. 匿名 2025/07/28(月) 11:25:56
>>7
接客レベルが落ちたのは店員のマスクを許可してるからだと思う
顔を見せないから無愛想になってるし、挨拶も減ったよね+18
-30
-
155. 匿名 2025/07/28(月) 11:30:17
>>7
人手不足なのか知らないけど、席がたくさん空いてても人数制限してるみたいで案内しないし、前のお客さんが使った食器とかずっとそのままで片付けてない。+97
-2
-
162. 匿名 2025/07/28(月) 11:32:36
>>7
安い食品スーパーごときが安い人件費で最高のおもてなしとか求められてたのは悪い風潮だったと思うので、最近簡略化されたりしてるのは経験者として羨ましいしそれでいいと思う。+58
-14
-
175. 匿名 2025/07/28(月) 11:37:35
>>7
マックなんて昔は接客といえば!みたいなイメージあったけど、今は全然+66
-0
-
194. 匿名 2025/07/28(月) 11:43:07
>>7
わかるー。
お客様は神様じゃない、ってのはその通りなんだけど、お客様は神様じゃないって考えを盾に極端になってる店員もたまにいる。
お客様も神様じゃないけど店員も神様じゃありませんよー?って言いたくなる店員がたまにいる。+142
-1
-
222. 匿名 2025/07/28(月) 11:57:11
>>7
むしろ今までが過剰というか、お客様は神様ですみたいな精神が蔓延してた。人手不足だしこれからは高級店以外はそれなりの接客でいいんじゃないかと思うわ。+29
-17
-
232. 匿名 2025/07/28(月) 12:32:53
>>7
客自体もでしょ。
私も客側の立場だけど明らかに馬鹿みたいなクレーマー増えてるよ+63
-7
-
234. 匿名 2025/07/28(月) 12:38:19
>>7
接客したがる人がいないからだよー
難有りみたいな人でも雇わざるを得ない状況
働いてる人達はそういう雇う側の足元見てるんだよ
ちょっとくらい態度悪くても注意出来ないからね。辞められたら困るから
で何故やりたがる人いなくなったかというと、過剰にサービス求めたりモンスタークレーマーの数が多いからっていうのも理由の一つ+90
-4
-
262. 匿名 2025/07/28(月) 15:51:57
>>7
めっちゃ分かります!
特に若い男!
人がサッカー台で袋詰めしてるのに斜め後ろからアルコールの布巾投げ入れてきやがった!+20
-6
-
275. 匿名 2025/07/28(月) 16:37:12
>>7
飲食店、ホテル業界は
コロナの時にスタッフをクビにしたのが大きい。
あれを機に、働いていた人たちは別の業界へ転職してしまった。
経営努力しても解雇せざるをえなかった……とかじゃなく
簡単にスタッフをクビにしたから
「もう、あの職場やあの業界には二度と戻らない」と言ってる。
+60
-0
-
364. 匿名 2025/07/28(月) 21:54:28
>>7
ファミレスなんかは奥の席の人への配膳をこちらが手伝う前提で提供してくる
食器を下げる時も+10
-7
-
373. 匿名 2025/07/28(月) 22:20:51
>>7
今月から飲食店でホールやってるが、未経験のバイトに大して客が完璧を求めすぎ。
新人でまだ慣れてないのに、客はスタッフはプロだからと完璧を求めて多少のミスにも怒鳴ってくるから精神的にキツくなってきた。
客が怖くなってきた。
常連客は特に店員のこと舐めて見下してくる。
店員も客も余裕ない人増えた。
店員に当たってストレス発散するジジイ多い。+35
-9
-
382. 匿名 2025/07/28(月) 22:39:42
>>7
分かる。良いところのホテルに電話したら、受け答えが微妙だった。+6
-0
-
386. 匿名 2025/07/28(月) 22:51:00
>>7
この前、久々にディズニーシーに行ったんだけど、キャストに質問したら、終始タメ口で返されてびっくりした。
しかも、教えられた情報間違ってたし。
手元の端末で調べてその案内かとびっくり。+34
-0
-
392. 匿名 2025/07/28(月) 23:21:57
>>7
有名アパレルの店員さんで、挨拶も無しにツカツカ殺気のある品出ししてたり、怖い店ある
+14
-0
-
443. 匿名 2025/07/29(火) 02:51:59
>>7
わかる
こないだトンカツ屋さんでキャベツのお代わり欲しくてテーブルのチャイム押したのに店員さんが来なくてレジのバイトと目が合ったのに無視、手を挙げてようやく来たからこのベル押したのですが、と伝えたら壊れてるんですって言っていなくなった。あのキャベツ、、、要件はそこじゃない。+18
-0
-
498. 匿名 2025/07/29(火) 08:13:18
>>7
道譲らない店員多くない?
なんならこっちの方が先だったのに店員のほうが荷物多いから「どうぞ」ってするとお礼も言わず当たり前のように目の前通り過ぎてく
店員としてより人として終わってる+23
-0
-
500. 匿名 2025/07/29(火) 08:18:22
>>7
そもそも低賃金のアルバイトに多くを求めすぎ
って気もする。
氷河期世代が必死でこなしすぎたからそれが当たり前になっちゃったのかもな。
バイトですら厳しくしつけられ、過剰に丁寧な接客を求められて物にならないとすぐクビにされてた
働く場所があるだけマシだろうって感じで+7
-5
-
550. 匿名 2025/07/29(火) 10:11:56
>>7
これに関しては、これまでが過剰だったのでは?と思う
私は必要最低限の接客でいいかな
どんな店かにもよるけど、基本的に愛想なくても気にならない
だけど、骨折中に入ったコンビニで、店員さんが心配して、車まで荷物運んでくれて温かい気持ちになった
そういう国民性は大好きだけど、当たり前と思ってはいけないなって+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する