-
3. 匿名 2025/07/28(月) 10:48:15
服の質ってどうやって分かるの?
高いのもたくさん買ってるけど分からない+13
-134
-
82. 匿名 2025/07/28(月) 11:00:41
>>3
高いもの買うのは「質がいい」からじゃないんですか?安い服も買ってみたら「質」が分かるかもよ。知らんけど。+23
-5
-
111. 匿名 2025/07/28(月) 11:12:05
>>3
質のいい服は型が崩れない、長く着られる
質の悪い服は買った時点でなんかよれてるし、数回着ただけで伸びたり洗濯でもだめになる
25年前のリーバイスのシャツが全然ヘタれる感じがなく発色もくっきり、縫い目しっかりでそんな高くなかったけどさすがだと思った+90
-1
-
119. 匿名 2025/07/28(月) 11:13:47
>>3
素材 縫製 色+26
-1
-
159. 匿名 2025/07/28(月) 11:31:42
>>3
オバが若い頃の服と比べないと分からないと思う+11
-0
-
176. 匿名 2025/07/28(月) 11:37:36
>>3
昔だったら綿100%が普通だったものがポリエステル混紡のものが増えた。
タンクトップとかTシャツとか。
夏のポリエステル服は通気性なくて暑くて地獄+79
-2
-
380. 匿名 2025/07/28(月) 22:37:50
>>3
底値でかろうじて風合いを損なわずワンシーズン着られるくらいの服で比べた時に三十年前と比較して価格が倍くらいになっている。
+10
-0
-
565. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:51
>>3
間に合わせで買うような、すぐ傷むだろうけれど今シーズン着られればいいやって服が増えた印象
まあファストファッションのあり方がそうではあるんだけど、そこに「安いだけあって傷むのが早いよね」が、物価高で安さという武器も鈍ってきた
結果として残ったのは、セールで買って来年着る人はいても、再来年には誰も着ていないなって服の群れ
かくいう私は高価な服なんて長いこと買ってないけどね
体型と健康を取り戻した暁には買うわ…+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する