ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2025/07/28(月) 10:30:54 

    ペアローンとか言う、リボ払いレベルで使わん方がいい制度

    +217

    -39

  • 13. 匿名 2025/07/28(月) 10:32:15 

    >>9
    でもガルだと問題ない!みたくいう人いるよね
    むしろやらない方がおかしいみたいな勢いで

    +25

    -20

  • 15. 匿名 2025/07/28(月) 10:32:20 

    >>9
    共働き増えてるのになぜ?

    +24

    -25

  • 19. 匿名 2025/07/28(月) 10:32:56 

    >>9
    使い方によるかな
    ペアじゃないととても返済できないような額のローンを組むためにペアローンにするのは危険
    一馬力で無理なく返済できるけど、住宅ローン控除のためにあえてペアにしてる場合ならアリかな

    +196

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/28(月) 10:33:17 

    >>9
    節税になるって主張してるけど、トラブってるパターンを耳にすること多い
    子供にも影響出そうな内容のトラブル
    多いと言っても周りで5件くらいだけどさ
    絶対に何事もなくて、1人じゃ買えない値段の家なら便利な制度だと思う

    +62

    -8

  • 61. 匿名 2025/07/28(月) 10:41:21 

    >>9
    うちなんて旦那が数年前に大手術した関係でワイド団信になったから私の単身ローンにしたわw3100万を35年
    頭金1000万ぶっ込んだのと私が31歳だったのが大きいのかも

    +23

    -7

  • 83. 匿名 2025/07/28(月) 10:52:06 

    >>9
    なんで?
    うちは28で都心の建売を買った時にペアローンして10年で完済し、子供達の性別と人数と性格が見えた時点で丸っと建て直してまたペアローン組んだけど何の問題も起きてないよ?
    夫婦それぞれが背負う額が少ないから一方に何かあっても無問題で返済できるよう組んでるし(相手のは消えるし)、我が家の場合はデメリットが見つからない
    万が一が起きるリスクに大きな差もないし

    +17

    -23

  • 136. 匿名 2025/07/28(月) 11:35:23 

    >>9
    うちは子なし確定している30代夫婦だからペアローンの方がメリット大きい

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/28(月) 12:26:27 

    >>9
    うちはペアローンだよ
    半分権利が欲しかったのとローン控除があるから
    変動だけど、ある程度金利が上がったら(1%超えたら検討)繰上げ返済をする

    +37

    -1

  • 234. 匿名 2025/07/28(月) 19:22:34 

    >>9
    ペアローンの職場の人が旦那の不倫で離婚した。
    揉めたらしいけどマンションは奥さんのものになったらしい。

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2025/07/29(火) 00:38:21 

    >>9
    結局は離婚しなきゃいい制度だよね!

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2025/08/01(金) 23:32:49 

    >>9
    実家立て直しの時は大黒柱を名義人にして家族でローン返済したよ
    親子でペアローン組む人もいるってきいてびっくりした
    亡くなった後が大変そう

    +1

    -0