-
2. 匿名 2025/07/28(月) 10:29:27
向いてないだろうなと思って賃貸っす+124
-26
-
105. 匿名 2025/07/28(月) 10:58:52
>>2
賃貸も不安な世の中だわ
家賃上がってきてるし、チャイナがオーナーになって日本人締め出してくるし+75
-3
-
128. 匿名 2025/07/28(月) 11:28:33
>>2
それでも払うのは一緒なんだよねぇ。固定資産税や保険は出るが+26
-0
-
178. 匿名 2025/07/28(月) 13:33:06
>>2
オーナーが変動金利だったら賃貸もどんどん上がりそう+22
-1
-
206. 匿名 2025/07/28(月) 15:45:37
>>2
うちもそう
借り上げ社宅でわりとお家賃安いし
終の住処がないことと、夫に万一が起きたら住むとこないのかという不安はあるけれど、しばらく私が働けないから賃貸生活を続けると思う+8
-1
-
217. 匿名 2025/07/28(月) 17:10:43
>>2
夫が転勤族だし定年後にマンション購入しようと思ってずっと賃貸なんだけど価格高騰で買える気がしなくなってきた。
あと10年で定年どうしよう+29
-0
-
255. 匿名 2025/07/28(月) 21:37:58
>>2
子供が複数人いるとかじゃない限り、なんやかんや、賃貸の方が安上がりなんだよね
ローン+金利+固定資産税、修繕積立金、管理費、、色々考えたら、結局賃貸の方が合理的。
余剰資金でインデックス投資すれば不動産収入の利回り以上を得られるしね+29
-0
-
314. 匿名 2025/07/29(火) 07:15:22
>>2
むしろ同じ額払う賃貸向けこそ固定が向いてるよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する