ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 17:40:31 

    うちには四年生の娘がいますが、学校の宿題はドリル、算数、国語のプリント各1枚は終わらせていて、

    そこからは毎日、くもん3教科の宿題。自主的に音読、市販のドリル何ページか、学校の自主勉強を1、2ぺージ分が彼女の中のノルマみたいですが、速攻で終わらせてタブレットや好きな事をしていて、これで大丈夫なんか!?と思っています。

    自由研究とポスター3枚くらい描くのも終わらせたようですが、みんなどれくらい夏休みは勉強をしているのか気になります。

    何年生のお子さんかと、どんな勉強をしているのか参考に教えていただきたいです!

    +9

    -39

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 17:42:24 

    >>1
    私がガキの時は学校で夏期講習で全然遊べなかった。
    私、小学校から私立。
    でもそのおかげ?で京都大学出身です。

    +8

    -22

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 17:45:45 

    >>1
    自由研究とポスター終わらせてるの超えらい!

    うちは中2だけど、午前1~2教科、午後から塾か友達と自習室行って、夕方は大概塾で寝る前に単語や漢字くらい。
    勉強内容は宿題、塾の課題、英検漢検かな。

    ただ自由研究と新聞作りと音楽家庭科の課題には頭抱えてるよ!
    公立中の宿題って無意味に大変だよね……。

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 17:47:06 

    >>1
    そこまでさせなくてもいいんじゃないの、、

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/27(日) 17:49:33 

    >>1
    10時間くらい。高3。

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 17:49:47 

    >>1
    十分すぎると思う。
    娘さん偉いっ!

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/27(日) 17:50:13 

    >>1
    小学4年

    受験塾に行ってる子と
    そうでない子で差が開いてくるね

    +23

    -3

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 18:00:02 

    >>1
    毎日飲み習慣が大事だから、市販のZ会の夏休みワークとか苦手な分野のドリルとか買ってやらせてみても良いのでは?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:17 

    >>1
    先週同じトピあるやん 似たようなトピばっかり立てるなよ

    【小学生】夏休みの宿題
    【小学生】夏休みの宿題girlschannel.net

    【小学生】夏休みの宿題夏休みの宿題、親が介入しますか? 何年生まで面倒みますか? 小学3年と1年の母です。 子どもたちに夏休みの宿題をさせようとしたけれど全く進みません。 自由研究は何をしよう、絵は何を描こう(題は決まっている)。読書感想文の本すら...

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 18:09:00 

    >>1
    夏休み始まって1週間だよ?そんなに早く終わらせて本当どうするの。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/27(日) 18:23:34 

    >>1
    うちの子たちは低学年の頃から夏は家族旅行したり短期留学や無人島キャンプに放り込んだり習い事や部活の全国遠征などもあり毎日決まった時間勉強はしてなかったよ
    でもいつの間にか自由研究も含めて宿題は終わらせてたし、塾や公文などは行く暇なかったけど全国無料模試は50位以内には入ってたから好きにさせてた
    中受も自宅学習だけで御三家合格して第一志望、中高もやるべきことはちゃんとやってたみたい
    成績表など見たことないけど面談などで先生の話聞くと心配なさそうだった
    上はいつのまにか数ヶ国語習得して東大生になり下は国立大附属生してる

    +0

    -12

  • 84. 匿名 2025/07/27(日) 18:53:04 

    >>1
    小6
    漢字6ページ
    算数プリント2枚
    公文英語

    全て簡単な問題だけどグズグズグダグダするからすぐやれば30分で終わるものを2時間近くやってるよ

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:14 

    >>1
    もう大学生ですが
    小学4年生の頃は主さんのお子さん位か少ないくらいでしたよ
    中学受験させようと思ったら本人がコンクールに力入れたいと言って
    ピアノに精出してた
    無料の夏期講習に行ったくらいかな(塾の)
    塾は中2の二学期からしか行ってません

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/27(日) 19:58:28 

    >>1
    主さんの娘さんの様子だと、まあまあ集中してやって2時間分くらいの量でしょうか?
    午前一時間、午後一時間みたいな。
    だとしたら、ちょうどいいと思います!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 20:39:22 

    >>1
    同じく4年生 今日の流れ
    朝ダンス練習後に1時間塾の勉強とトド英語→塾 
    帰宅してご飯食べてブルーベリーチーズタルト作る
    読書感想文書いてyoutube
    塾の直しと宿題
    夕飯に3食丼作ってSwitch
    市販のドリル3ページ、新聞読んで就寝

    1年生
    姉ダンス練習後に学研プリント9枚、トド英語
    買い物付き添い
    姉とタルト作り
    読書感想文書いてyoutube
    夕飯に姉と3食丼作ってSwitch
    市販の漢字ドリル2ページ
    新聞の読み聞かせと図書館で借りた絵本3冊音読

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 21:25:29 

    >>1
    小1、1日1時間
    今は毎日沢山遊ぼうと思って夏休み毎日色んなとこに出かけて沢山遊ぶこと優先してます

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/27(日) 23:36:12 

    >>1

    最近夏休みの宿題ゼロの学校増えてきたってテレビでやったてけどどう?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/28(月) 00:17:03 

    >>1
    遊び呆けてる

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/28(月) 02:08:48 

    >>1
    塾に行ってない低学年の頃は、公文(算数と英語)、学校の宿題、漢字ドリル、自由研究で1日2時間位かな。うちの子は自由研究が大好きですごい時間かけたいタイプだったから、毎日本読んでメモしたり、ノートにまとめたり、ちょこちょこ提出用の用紙にまとめたり、色々やってたよ。

    高学年になって塾に行き始めてからは少しずつ時間が増えて、小6の今は塾5時間+自宅4時間。これは大変だし、本当によく頑張ってると思うけど、周りはもっとやっていて、これじゃ全然足りないんだって。毎日睡眠6〜7時間で頑張る子も多いらしい。うちはそこまでは無理だわ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/28(月) 17:00:32 

    >>1
    小6女子
    宿題30〜60分、スマイルゼミ10分しかしてないよ
    受験とかしないし

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/29(火) 13:45:29 

    >>1
    高2(大学受験予定)で目標勉強時間は1日8時間、実際は30分くらいかな。
    兄弟もいるので、一定以上のランクの大学じゃないと学費は出さないと言ってあります。
    スマホ爆破させたいです。

    +1

    -0