-
5. 匿名 2025/07/27(日) 11:38:01
>>1
二元論大好きガルちゃん民らしい事言ってて草
+386
-30
-
450. 匿名 2025/07/27(日) 15:24:58
>>5
定期的にガルちゃんを止めたくなるのがこのため。最近はスルーしてる。今回は主が愚か過ぎてさすがにスルーできなかった。+49
-6
-
546. 匿名 2025/07/27(日) 18:47:00
>>5
どこもこうだよ
スマホ時代になって短絡的な脳みその人もネットするようになって+33
-3
-
808. 匿名 2025/07/28(月) 01:22:55
>>1
典型的に0か100かのガル民の悪い癖をお持ちの方だね主さんって。
>>5さんのいう「二元論大好きガルちゃん民らしい事言ってて草」だと私も思う。
侮辱みたいに聞こえたら御免だけど…二元論出す人、それしか思いつかない人って頭回転低かったりIQ宜しくない人の特長でもあるから気を付けた方がいいよ。
霊長目(猿とかオラウータン)の中でも頭レベルよくない種類って2~3個ぐらいの動作だったり、問題しか解けないのよ。つまり理解出来たり想像できる数が少ないってこと。
二元論やりだす人もそういう傾向あって、人間ってよりチンパンジーに近い説すらあるんだけどね。
また主さんの主張って>>28さんの指摘通り「人間って絶滅させたら駄目なの?」の大ブーメランなのだが。
熊を絶滅させたらダメというか宜しくない理由について
捕食上位種を絶滅させたら、別のクッソ面倒くさいトラブルが起きるから。
生態系は1度崩れるとなかなか元には戻らないんですよ。
いい例が主さんが出した日本オオカミ(実は一部生き残ってて絶滅してないかも可能性も出てきてるらしいけど)
日本はオオカミを駆除で絶滅させてしまった為に鹿やイノシシなどの中大型哺乳類の増え過ぎて、各地で農作物への獣害や街中に増え過ぎて食べ物取り合いで負けた個体が住宅街に出てきたり、鹿やイノシシが適度な頭数なら問題ないけど…多すぎで自然の一部の植物を食べつくして森などが剥げてしまう→災害に繋がる。
みたいなトラブルに繋がってるのよ。
熊が鹿やイノシシを積極的に食す種類だったなら良かったんだけども…熊はイノシシやシカを食べることもあるけど死骸が主みたいだし狩って食べるはそうしないんよね、
熊がメインで食べてるのは手に入り易い木の実や魚や蜂蜜などで手に入れるのメンドクサイ動物は強くは狩ろうとはせん。哺乳類を狩るにしても自分も怪我負う可能性あるイノシシや逃げるの早い鹿よりももっと小型の狩り容易なのを狙う。
しかも鹿やイノシシの味を覚えて、それを好む熊って人間襲う確率が高くなる(哺乳類の肉が好きな個体でそれの味を覚えちゃってるので延長線上で人間になるので)
これはイヌ科の動物にはそんなに見られない傾向だし、そもそもオオカミからしたら人間はかなり巨体になるから実は襲ってくるのは熊よりはかなり低い。
それにオオカミだと群れ基本なので中型ぐらいの動物を狩らないとみんな食べていけるにならないので鹿とかイノシシが丁度良く適度にそれらの頭数を減らしてくれてたもよう。
熊がいくらビビりだとはいっても熊からしたら人間はそこまで大きな動物でもないから肉味覚えたら襲う迄のハードルは結構低い。
オオカミって調整役としては丁度良かったために絶滅した影響はデカイ。
熊もいなくなったらいなくなったらで、そういう悪影響出るのよ。
長いからいったん切ります続く
+30
-14
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する