-
1. 匿名 2025/07/27(日) 10:26:37
自分にコンプレックスが沢山あります。
1人きりだと気にならないのですが職場や子供の保護者関係、友達との集まりなどで自分のコンプレックスが刺激されて落ち込むことが多いです。
比べなくする気持ちの持ち方があれば教えて下さい。+130
-5
-
3. 匿名 2025/07/27(日) 10:28:13
>>1
コンプレックスが何かわからないけど、解消のための努力した?努力しない(動かない)人間は何も変われないよ+9
-28
-
7. 匿名 2025/07/27(日) 10:29:17
>>1
みんな違ってみんないい。+38
-4
-
11. 匿名 2025/07/27(日) 10:30:05
>>1
集まりに行かない+29
-2
-
24. 匿名 2025/07/27(日) 10:33:25
>>1
今コンプないからわからんけどコンプ無くすって努力も必要よね+4
-0
-
28. 匿名 2025/07/27(日) 10:34:37
>>1
落ち込んだあと、どうしているのか、が大事。+4
-0
-
34. 匿名 2025/07/27(日) 10:36:35
>>1
自分の幸せを噛みしめる 平穏な朝を迎えた事や普段通りの1日を送れた事とか何でも些細な事に感謝して幸せを数える
誰かは誰かで幸せだろうけど私もこんなに幸せなんだよって自分に言い聞かせる+5
-0
-
41. 匿名 2025/07/27(日) 10:40:44
>>1
自分と他人の境界線を意識するとか?
自分と違ういいものを持ってる人がいても、違う生物で違う考え方で違う人生を歩んでる人と意識すると比べる感覚もなくなります。
極端に考えると犬と猫は違う生き物だし、植物と動物も違う、煌びやかでお金をいっぱい持ってる芸能人と自分も違う生き物なので私は比べません。
相手の良い所や良い考え方を真似して自分も良くなろうと思うのは悪くないと思うので、落ち込むより無理なものは無理、真似出来るところは真似ていこうと思うのはどうでしょうか?
主さんにも自分だけの良いところがきっとありますよ。+14
-0
-
49. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:38
>>1+28
-1
-
55. 匿名 2025/07/27(日) 10:47:19
>>1
劣等感ってやがては優越感になっちゃうよ。
詳しく言うと、
今は人と比べて劣ることが多い(とあなたが感じてる)から卑屈になるだけで済んでるけど、
もしこの先あなたが努力や運によって人より優れた部分や恵まれたものを手にした時、
今度は逆に自分より思った人と比べて優越感に浸ることでしか幸せ感じられなくなるよ。
で、自分より劣ってると思ってる人が、
かつての自分のように劣等感に苦しんでいてくれたり自分を眺望してくれてたら満足できるけど、
相手が人と比べる性格じゃなく自分自身の幸せをちゃんと感じて楽しく生きてる人だったら、
きっと腹が立ってたまらなくなるよ。
で、ゆくゆくは意地悪なお局や姑、つまりいじめっ子になるよ。
いじめっ子の根底はコンプレックスや弱さだから。
そんな風になる前に、
まだ誰にも優越感で接してない状態の今なら間に合うから
人と比べるのやめて、自分は自分人は人って思って、
自分の幸せに目を向けて感謝したり自信持った方が
きっと良き出会いに恵まれてあたたかい人生送れるよ。意地悪と縁のない人生にしようや+58
-1
-
61. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:28
>>1
自分が自分を認めてあげないと無理
優れてなくてもいいじゃん、ちゃんと頑張ってるし
って思えれば比べなくなる+4
-0
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:35
>>1
こういう人、そのうち我が子とよその子も比べだすから気を付けてね+5
-0
-
74. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:46
>>1
私も同じ。どうしたらいいんだろうね+1
-0
-
80. 匿名 2025/07/27(日) 10:59:06
>>1
あなたは色々期待しすぎるから辛くなるのでは?
あなた、伊勢神宮に行きなさい+0
-1
-
92. 匿名 2025/07/27(日) 11:13:25
>>1
お茶習ってみたら?+0
-0
-
99. 匿名 2025/07/27(日) 11:16:40
>>1
ストア派の哲学がおすすめ
自分次第でないものは、ほうっておく
(他人にどう見られるか、どう思われるか)
自分次第であるものに、集中する
(自分の思考、物事のとらえ方)
+5
-1
-
102. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:24
>>1
鼻がコンプで先ず鼻見ちゃう
理想の鼻や綺麗な鼻は素直に羨ましいし鼻整形の動画をよく見るけど怖いから出来ない
整形が成功したらメンテ大変らしいけど自信強くなるし迷うならやっちゃおうかなって思ってるところ+1
-0
-
108. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:45
>>1
子宝に恵まれ、友達もいて羨ましいわ
そんなトピ主に私はコンプレックスを刺激されて悲しい+4
-0
-
115. 匿名 2025/07/27(日) 11:38:31
>>1
自分と同じくらい他人を大切にする。
これが出来てるひとは、卑屈にも傲慢にもならない。
どうしても出来ない!自分もしくは他人にばかり、イライラしてしまう!というのは、充電切れによるメンタルの不調だと思う。
部屋を掃除して、布団を干して、美味しいご飯を用意して、ゆっくり湯船に浸かって、何なら寝る前にパックとかもしちゃって、スペシャルな気持ちでゆっくり眠るといいと思う。
大丈夫。そうやって悩んでるのは主さんだけじゃないから。安心してちゃんと休もう。そしたら元気も出てくると思うよ🍀+7
-0
-
116. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:59
>>1
好きな人と結婚できて子供に恵まれて
友人の集まりもあるリア充
いいなぁ〜妬ましいなぁ〜
好きな人と結婚したと思ったけど相手は違うっぽいモラハラ旦那に
結婚後、「俺、やっぱ子供欲しくないから」と20代で子なし確定、レスで新婚時代から3年間求められることもない
好きなテレビも見れない(チャンネル変えられる)、車で好きな音楽を聴くこともできない(1人でドライブする時CDで聴いてたのバレてめちゃきれられる)
そんな結婚生活送ってる私からしたら羨ましいわ+7
-0
-
117. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:53
>>1
人と自分が違う事は当たり前で、世の中全て公平なんてない、でも努力で変えられるものもあるって気づくと楽になるよ。
違う事が辛い、公平じゃないから辛い、自分は変われないって思ってると苦しいだけ。
能力や健康面や容姿や性格は生まれ持って差があるもので、自分よりいいものを持って生まれた人を羨んでも仕方がない事。自分の生まれと条件からできる範囲で努力と工夫で自分が生きたいように生きていけるようになれば、努力が成功体験や自信にもつながるしコンプレックスを感じなくなるんじゃないかな。自分を変えたいなら変えられるものもあると思う。
運の差も羨んでもしょうがない。失敗やどん底があってもそこから考えてリカバリーする事が自分の経験や財産になっていくと思う。
自分を一生懸命生きて、身の回りの大事なものを見直して、楽しい趣味もあれば人と比べて落ち込む暇は減ると思うよ。+3
-0
-
121. 匿名 2025/07/27(日) 11:50:15
>>1
自分の周りに大きなシャボン玉で壁を作るイメージ
その中を花道みたいに歩いて行くの
そのバリアの中はお花畑とか自分好みにアレンジしてくと外界と壁を作れるよ+2
-0
-
132. 匿名 2025/07/27(日) 12:15:26
>>1
上やない物持ってる人見て羨むってことは、同レベルや下を見て安心するって事でもあるから、表裏一体だよね
自分は被害者でもあり加害者と思って謙虚に生きないと、人生修行
常に平等なんてない+3
-0
-
134. 匿名 2025/07/27(日) 12:17:02
>>1
自分に自身を持つこと
嫌われる勇気を持つこと
+1
-0
-
135. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:03
>>1
職場でもママ友間でもマウンティングされることはよくあって正直羨ましいと思うときもあるけど、自分がのめり込める趣味(私の場合はキャンプ)を見つけたらあんまり気にならなくなった。
自分が幸せだとあんまり気にならなくなるよ。
とは言っても、それが難しいんだけどねー…
私の周りではキャンプする人が少なかったのもいいのかも。
多いとまたキャンプ行く回数や持ってるギアのことや近距離遠距離とか比較しちゃって心穏やかにいられないかもだから。
人とあんまり被らない趣味にのめり込むのはおすすめ。+5
-0
-
142. 匿名 2025/07/27(日) 13:01:41
>>1
やめる方法なんてない、ただやめると決めてやめればいいだけ
甘えるな
コンプレックス多い人って何の罪もない他人にマウントとったり当たり散らしてくるから幼稚で嫌い
大人になれ+2
-3
-
147. 匿名 2025/07/27(日) 13:20:31
>>1
あなたは比べているのではなく格付けをしているのです
比べることは相対認識として他者との調和に必要ですが、格付けするのだけやめなはれ+2
-1
-
148. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:03
>>1
逆に、何でも持ってるように見える人でも、比べたがる人は何でなんだろう。結婚して子供がいて家も建てて、それなのに全然満たされていない人。私なんて何にも持ってないのに、私と比べて悔しがられることがあるんだけどさっぱり理解できない。何なんだろう、迷惑だ。+3
-0
-
153. 匿名 2025/07/27(日) 14:02:28
>>1
それって、自分の生活が充実していないからじゃないかな
例えば、発売を楽しみにしていた漫画が家で待ってる場合、それどころじゃないじゃん
他人の様子が見えても、自分の生活のことで頭が一杯なら、認識しても気にならない
自分なりに解決したい課題とか、自分が楽しみたいことをやる予定とか、
疲労が溜まってるならじっくり疲労を取る時間を取る予定とか、積極的に作っておくって感じ
こういうのは面倒だけれども自分で設定しなきゃいけない
なぜなら、他人と関係が無い部分だから、自分以外の誰も設定してくれない
逆に他人と接点があるところってどんどん他人が設定してくるので、自然に増えていくわけ
これを続けていると自分のことがかなり空っぽのままになってしまうんだけど、
目の前の用事でなかなか気づかない
でも、ふと他人が何か持っているなと思った時に、自分が空っぽだなって感じてしまう
多分そういうことかなって思う+6
-1
-
154. 匿名 2025/07/27(日) 14:04:44
>>1
比べたところで結局何かが変わることはないと理解すること+5
-0
-
157. 匿名 2025/07/27(日) 14:13:27
>>1
私ならそのコンプレックスに立ち向かうけどなぁ。
コンプレックスを改善しないまま逃げてても何の解決にもならないから。むしろ羨ましいと思う対象に自分もなれるよう努力する。羨ましいというか憧れとして。
試行錯誤して改善していくの私は好き。+2
-0
-
159. 匿名 2025/07/27(日) 15:02:25
>>1
SNSなどを見ない+1
-0
-
160. 匿名 2025/07/27(日) 15:47:56
>>1
コンプレックスを刺激されて落ち込むような場所ばかり選んで身を置いているのでは?
例えば、トピ主さんの学歴が高いとして、その学歴を拠り所に入社した職場は、学歴は当然、容姿端麗とかコミュ強な人達ばかりだったとか、
トピ主さんの今の家庭が高収入だとして、その収入に見合うであろう地域に住んだら、そこは収入は当然、実家も裕福な人達ばかりだったとか
収入はそこそこだけど、お子さんが優秀で偏差値相応の私立中に入れたら、周りはお金持ちばかりとか
つまり、自分で武器になると思っていたものが、周囲はそれを当然のように装備していて、更に別の武器も持っていた、みたいな状況で落ち込んでるのでは?
自分を他者と比較して頑張るモチベーションにする人って、ともすれば実際の自分のスペックよりも上めを狙って、それでその場に身を置いた瞬間は成功体験を得て高揚するけど、そこで再びそこにいる他者と比較し始めて劣等感に苛まれ、揺り返しが酷くなるパターン、結構ある+4
-0
-
162. 匿名 2025/07/27(日) 16:27:28
>>1
すごく分かります
私の人生の課題だしこれからも多分僻みや嫉みと付き合っていくんだろうな…
でも人生の折り返し地点の今思うのは、忙しかったり自分に満足して充実している時は僻まない
暇だと色々考えて僻みが出てくるって事
妬み嫉みが完全になくなったら精神的にかなり楽だろうなあとは思うし自分でも努力はしたんだけど
完全には失くせなかった
今では、妬み嫉みを飼い慣らして仲良く生きて行こうと思ってます+0
-0
-
168. 匿名 2025/07/27(日) 18:46:26
>>1
世界に一つだけの花を聴く+1
-0
-
172. 匿名 2025/07/27(日) 21:11:59
>>1
自己愛性人格障害+0
-1
-
173. 匿名 2025/07/27(日) 22:22:32
>>1
落ち込んで卑屈のまま人に接さなければ、別にそのままでいいんじゃない?卑屈に接されたら迷惑だけど。羨む相手だって、ただでそれらを手に入れたり維持している訳じゃないでしょう。
私後輩にプライベートのことで勝手に嫉妬されて、仕事で見返そうとスキルアップして私を追い抜いて見下されてるけど、、私はスキルアップした後輩を素直に尊敬しているのに、その透けて見える見下している感が残念だよなぁ…ってね。そんな風になってしまった後輩を、今はかわいいじゃなくて憐れんだ目で見ているよ…+1
-0
-
180. 匿名 2025/07/28(月) 02:25:15
>>1
別にやめようと思わなくてもいいのでは
たくさん持ってる様に見えても
自慢してくる人は
どこかに賞賛を求める気持ちや
コンプ抱えてたりする
それって人と比べてるから沸き起こるのかと
何が言いたいかというと
他人と比べてしまう人は
世の中結構多いと思うので
あまり気にしなくてよいのでは?ということ+1
-0
-
186. 匿名 2025/07/28(月) 05:15:02
>>1
私も、行きつけのクリニックの女医が、55才なのにシワも白髪もなくて、スタイルも良くてつい羨ましく思ってしまいますが、女医だから当たり前かと考えを変えます。行きつけの美容院の美容師も毎月海外旅行行ってて金持ちなのですが、ずっと立ちっぱなしで疲れてるから儲かるのも当たり前かと考えを変えています。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する