ガールズちゃんねる

愛情不足とは結局具体的に何なのか

177コメント2025/07/28(月) 22:14

  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 08:54:44 

    特に子育てで親を責める場合に「愛情が足りていない」という文言を使う人がいますが
    親自身がそのような子育てをされた結果大人になっていて、正しい愛情が何か知らない場合もあり、もっと具体的にどうしたらいいのか伝えた方がいいんじゃないのかなあと思います
    (赤ちゃんが起きている場合は目を見て話しかける、とか?)

    皆さんが考える具体的な「愛情」「愛情不足」って何だと思いますか?

    +54

    -19

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 08:55:49 

    >>1
    相手してくれるかしてくれないか

    +104

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/27(日) 08:56:28 

    >>1
    子育てに失敗してることだよ

    どんなに愛情注いで育てても、まともに育ってないなら
    「愛情不足」

    +26

    -31

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 08:57:41 

    >>1
    スキンシップをとりましょう

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/27(日) 08:58:04 

    >>1
    こればっかりは本当に難しくて愛情を与えても与えても足りないと感じる事もあるんだよね。与える側と受け取る側の相性の良さも関係あるよ。

    +104

    -5

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 08:58:13 

    >>1
    話を聞いて!ってときに手を止めて全て対応できるか

    +29

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/27(日) 08:58:29 

    >>1
    ①時間を使わない
    ②頭を使わない
    ③お金を使わない

    事だと思う

    +71

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/27(日) 08:58:36 

    >>1
    馬鹿やおかしな道に入ってる子供に対して、注意しないこと。

    結局は、子供がどうなっても良いんだろうなって思う。
    非行も勉強しないもファッション意識しないオタク化も、親の注意不足🟰愛情不足だと思う。

    +17

    -8

  • 24. 匿名 2025/07/27(日) 08:59:36 

    >>1
    愛情不足とは愛情不足なんだと思います

    +7

    -14

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 08:59:44 

    >>1
    主さん子育てへたそうね

    +1

    -5

  • 31. 匿名 2025/07/27(日) 09:01:00 

    >>1
    思春期から拒食になるのは愛情不足と思う

    +17

    -3

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 09:03:16 

    >>1
    愛情不足のまま大人になると何がまずいの??

    +0

    -8

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 09:03:21 

    >>1
    動物と同じように本能のまま可愛がれば良い

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 09:05:15 

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 09:09:55 

    >>1
    私だけをちゃんと見て欲しかった
    私の面倒を見て欲しかったし、私を抱っこしてほしかったし、
    私の話を信用してほしかったし、褒めて欲しかった
    あなたは大丈夫だからとか信用してるからとか言わないでほしかった
    全部弟に持ってかれた
    欲しかった愛情は全部弟に行ったし、私も弟に注がなければいけなかった

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 09:12:40 

    >>1
    子供からの無償の愛情を受け入れる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 09:14:56 

    >>1
    子どもによる

    我が子の個性を全く考えない親が、愛情不足にしたり逆に過干渉になって子どもを壊す

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/27(日) 09:17:28 

    >>1
    愛情の注ぎ方(親)もだけど
    受け取り方(子ども)も個人差があるから
    いくら愛情を注いでも足りない子もいるんだよね
    まぁ親が気付いてあげなきゃいけないんだけどさ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/27(日) 09:20:18 

    >>1
    他人に親子の愛は簡単には量れない
    わかりやすい愛が全てではない
    人の言葉なんか気にせずあなたの愛で愛せばそれでいい

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2025/07/27(日) 09:26:01 

    >>1
    他の人も書いてるけどこればっかりは個人の愛情を貯めるコップ(例え)がどんなものかで変わってくる
    あときょうだいの人数も少し関係あると思う
    普通のコップの子なら子供にかける時間がある程度あればひとりっ子ならコップから愛が溢れてめちゃくちゃ心に余裕がある子に育つ
    田舎在住なんできょうだいが4人5人の家族も大勢知ってるけど、コップが普通の家族はお母さんが専業だろうが兼業だろうがきちんと愛情かけてたらめちゃくちゃメンタル落ち着いてる
    逆にコップが大きすぎたりコップに穴が空いてるバグがある子はどんなに手をかけて目をかけても満たされない
    きょうだいが多いと完全にダメで寂しさでトラブルメイカーになるよ
    コップにバグがある子は発達障害の子が多いと思う
    ただうちの子も発達障害あるけど多分コップは正常なのかメンタル落ち着いてる

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 09:31:50 

    >>1
    子供によって必要な愛情量が違う。
    必要な愛情器がおちょこくらいの子もいれば、ビールジョッキくらいの子もいる。
    どんな器の子もその器に溢れるくらいの愛情が入ってないと愛情不足。
    育児講座とかだと正社員共働きのお母さんや下の子が産まれたばかりのお母さんに「毎日絵本を読んであげる5分」「保育園のお迎えの時に5分手をつないでお話」みたいな毎日の5分で子供は愛情不足にならないみたいなことを言うけどそれで愛情が足りる子も足りない子もいる。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/27(日) 09:40:24 

    >>1
    接し方
    モノの言い方


    偉そうな物言いする父親が大嫌い

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/27(日) 09:46:05 

    >>1
    与えてあげる。とかじゃなく
    子供に向き合ってあげる事かな。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/27(日) 10:23:30 

    >>1
    それは専門家に聞いた方が良くない?
    そこらへんの人からの具体的なアドバイス=その相手が受けた愛情もまた誤っていたり歪んでいた可能性を考えるとそれも怖いよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:37 

    >>1
    子供に対して関心があるかどうかじゃないかなぁ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/27(日) 11:06:16 

    >>1
    愛情(量)の不足として表現されることが多いような気がするけど愛情のミスマッチもあると思う
    子が受け取りたい愛情と親が与える愛情のミスマッチとか

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:10 

    >>1
    無条件のハグとかじゃない

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/27(日) 12:04:54 

    >>1
    共感力
    見守り力
    なんかあっても助けてくれる人がいると感じられる


    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/27(日) 14:24:04 

    >>1
    スキンシップ
    肌と肌の触れ合いは心と心の触れ合いだから
    大人にもいえるよ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/27(日) 14:38:57 

    >>1
    栄養不足みたいに足りてなかったら単純に補えばいい話ではないから難しいよね。
    その子の特性やら考えて試行錯誤して愛情注いでも、きちんと受け取ってくれるかどうかは分からない。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/27(日) 16:08:15 

    >>1
    受ける側が愛情不足だと思ったら愛情不足になる
    たとえ他人からみても愛情たっぷりなのに、と思えても
    理不尽な面があるのが愛着障害
    本人が不満に思ったり、兄弟と比較して自分は不幸だと思いこんだり
    逆に全く気にしない子供もいる
    子供の主観次第

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/27(日) 17:55:01 

    >>1
    関心があるかどうか
    これが満たされないと大人になってから他人にも
    いつまでもお母さん(がくれるような関心)を求めちゃう

    +4

    -0

関連キーワード