-
1. 匿名 2025/07/27(日) 08:08:23
家族に、例えば
「雨が降ってるから今日は車で送ってほしい」
と一言で済むことを
「雨降るかなあ」「降ってるなあ」「今日荷物が多いから濡らしたくないんだよね」「道のあそこが通りにくい」
みたいにグダグダいってくる人がいます
(「送ろうか?」と提案してほしいのか?と思いつつ、決定打がないので黙って聞いていたらブツブツ言いながら出かけて行った)
家族なので「はっきり言わないとわからない」「こっちに決めさせないで」ときっぱり言うこともありますが基本姿勢が変わりません
印象も悪くなるし不利益しかないと思うのですが、何でこういうことしているんでしょうか??+201
-5
-
10. 匿名 2025/07/27(日) 08:10:18
>>1
家族ならはっきりと言うしかないよね。
他人だったらシカト一択
察してちゃんってうざい+150
-0
-
13. 匿名 2025/07/27(日) 08:10:31
>>1
男はそんなもんだよ+5
-7
-
14. 匿名 2025/07/27(日) 08:10:35
>>1
それってご主人ですか?
素直に頼み事できない男の人って結構多い気がする+70
-1
-
23. 匿名 2025/07/27(日) 08:12:21
>>1
決定打がないからっていうのは言い訳ではっきり言わないからムカついてわざと送ろうか?って言ってあげないんでしょ?
お互いにわざとやってる感じが似たもの同士だね+6
-22
-
24. 匿名 2025/07/27(日) 08:12:21
>>1
ごめんなさい私です
送ろうか?しようか?と言ってくれたらラッキー、言われなかったら自分でしよう程度に思ってます
ごめんなさい+5
-62
-
27. 匿名 2025/07/27(日) 08:12:46
>>1
ズバっというと言われた方が嫌な気持ちになるかもしてないのを恐れているんでしょ
例の場合は召使いかよ!って返事されるかもって不安なんだと思う+5
-11
-
29. 匿名 2025/07/27(日) 08:12:51
>>1
ガサツっぽい+0
-0
-
30. 匿名 2025/07/27(日) 08:13:03
>>1
はっきり言わないと、送ってくれって言われても送りたくなくなるよ、
とまで言って良いと思いますねそれは!
自分がはっきり言えないほうなんで、私自身も、その家族の人もアホですな!と
思います・・・+23
-1
-
34. 匿名 2025/07/27(日) 08:13:54
>>1
断られるのが嫌だから自分からは言わない
素直に頼む(甘える)のが苦手
そういう環境で育ってきたからそれが普通
とかかな。
面倒だけど、毎回
「で、どうしてほしいの?」と、聞くと少しは自分の気持ちをいえるようになるかも。
こっちから察して「送ろうか?」じゃなくて、「送ってほしい」と言わせる。+28
-2
-
46. 匿名 2025/07/27(日) 08:18:32
>>1
うちもいるー!めんどくさいよね
免許持ってるくせに自分では運転できないから「乗せていこうか?」待ちなのよね
自分からは連れてってと頼みたくないらしくて誘導尋問みたいに「買い物行かなきゃ」とか「あれが足りないな〜」って言ってくるから「買えばいいじゃん」とか返事するといつのまにか行くことにされて「買うって言ったじゃん!」とか言われる
うんざりして最近は曖昧な返事しないようにして、頼んでくるまで絶対「連れて行ってあげようか?」って言わないようにしてる+34
-0
-
48. 匿名 2025/07/27(日) 08:19:51
>>1
正直言ってウザく感じる
そう言う時は主さんと同じく放っておきます
これからも聞こえないフリしときゃいいよ+20
-0
-
55. 匿名 2025/07/27(日) 08:23:03
>>1
1の事だと本当に雨だな嫌だな嫌だなーとしか思ってない可能性
ありますね・・・
愚痴垂れ流される人は思った以上に疲れて危険+2
-5
-
57. 匿名 2025/07/27(日) 08:24:31
>>1
これって遠回しに頼んでたんだね
私は「ふーん、大変だね」と返してた+23
-1
-
58. 匿名 2025/07/27(日) 08:24:38
>>1
「うん、わかった!」
って素直に言ってくれない家族なんじゃない?
断られて傷つきたくないから、遠回しにアピールしてしてもらえたらラッキーみたいな。
「えー」「なんで?」「自分ですれば?」とか言われたら悲しいし。+5
-18
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 08:29:00
>>1
時々ならいいんだけどね
土砂降りなんてあんまりないし。
この人は普段から多い印象ですよね、雨ぐらい楽しめや!!!+3
-0
-
67. 匿名 2025/07/27(日) 08:30:18
>>1
なんでかって考えればわかるでしょ。
本当に送りたくない人に送ってと言ったら断りにくいでしょ。
だから判断を相手に任せているんでしょ。私はしないけど、そういう人の考えぐらいわかるよ。+3
-15
-
68. 匿名 2025/07/27(日) 08:31:42
>>1
あーわかる
でもあっちからちゃんとお願いしてこない限りはこっちもずっと何も言わない
察してちゃんは嫌だから+24
-2
-
73. 匿名 2025/07/27(日) 08:35:33
>>1
匂わせする人いる
優柔不断だけどちょっとしたセコさ?計算する人ってイメージ+9
-0
-
77. 匿名 2025/07/27(日) 08:37:41
>>1
夫がこれです。
察してちゃん始まったなと気付いた時点から相槌をやめます+13
-1
-
79. 匿名 2025/07/27(日) 08:42:39
>>1
前職の上司がそれでウザかった
「そのやり方、そうじゃないとできない…?」
「そろそろ〇〇の時間かな…ね?」
なんで私が全部察して謝らなきゃいけないの?
女々しくて嫌+12
-0
-
86. 匿名 2025/07/27(日) 08:54:59
>>1
私個人は、そういう人は一言で、何にも責任を持ちたくない人のように思います
わざとやっているかどうかはケースバイケースで、もしかしたら自分では本当に気づいておらず、詳しい聞き取りからの治療が必要な人かもしれません
5ちゃんでそういう人がいたので、その人の書き込みを記憶の限り引用します↓
食事の用意をしたら夫から「この刺身腐ってるよ」と言われ、「娘(中学生)がどうしても食べたいと言ったから出した」と答えた
すると娘は泣き叫んで怒り出し、「お母さんが『このお刺身食べれるかな』と聞いてきたから私は『食べたきゃ食べれば』と答えただけ。どうしていつもいつも全部人のせいにするの」と他にもたくさんわけの分からないことをまくし立ててきた
夫も娘に同意し、さすがにもう娘がおかしくなっているからと娘を連れて別居
私は人のせいになどしていないのだが、とりあえず二人に「これからは人のせいにしないできちんと自分の考えを話す」と約束し、さっそく「私は何か病気かもしれない」「そういう病院や治療があるんじゃないかと思うの」と夫に連絡
そこからのやり取りは、夫「それで?」→私「そういうことを調べてくれる病院があると思うの」→夫「だから?」→私「何かの病気だから今回のようなことになったかもしれないと思うの」という流れ
最終的に夫から「病院探しや治療に協力してほしい、と言うべきだったね」と返答があったきり音信不通
人に何かをさせるなんて図々しいですよね?「お願いします」は図々しい人の言葉だと思います。だから私はこんなに気を遣って遠慮してあげているのに、これ以上どうしたらいいのでしょうか?
という相談
「どうしてこういう人はこうなのか」への答えとして、そういう人にとっては上記相談の最後の行が理由のようでした
「頑固なんだね」の指摘に「頑固ではないと思います」と答えて「やっぱり否定したね。あなたは頑固だしそれを変える気もない。離婚してあげたら?」と言われていたので、主さんのお話の方も頑固なのかもしれませんね
上記の相談者はお嬢さんからは「全部人のせいにする」と指摘されているので、私の感じた「責任を持ちたくない人」という印象も正しいかもしれません
私の経験上、ここまでやっていても自分では本当に気づいていない人が存在するのも事実です+15
-1
-
102. 匿名 2025/07/27(日) 09:11:17
>>1
自分から頼むと借りを作る感じになるのが嫌なんじゃない?
だから独り言を呟いて察してもらってるの
ウザイよねw+20
-1
-
105. 匿名 2025/07/27(日) 09:13:14
>>1
そう言う人って 何かあった時責任負いたくない人だと思う あの時アナタがあぁ言ったからとか私は別にそうしなくても良かっただとか 何かに付けて私は別にどっちでも良かったんだけどねって逃げる+20
-0
-
106. 匿名 2025/07/27(日) 09:13:15
>>1
「雨降るかなあ」「降ってるなあ」「今日荷物が多いから濡らしたくないんだよね」「道のあそこが通りにくい」
みたいにグダグダいってくる人がいます
うちの息子だ笑。
面倒だから「へぇ~、頑張れ!」と笑顔で返してるよ笑。
+15
-0
-
111. 匿名 2025/07/27(日) 09:21:03
>>1
うちの母だわ
気持ち悪い人だなと思って関わらなくなった+22
-1
-
115. 匿名 2025/07/27(日) 09:25:48
>>1
うちの上司もそのタイプ。
仕事なんだからはっきり指示したらいいのに、「XXした方がいいね」みたいな言い方をする。
しかもそのXXの部分がはっきりした内容ではないことが多いので、こっちは「XXした方がいいってことは、△△を手配して◯◯を考慮しながらXXの方向に持ってく、ということですか?」とか考えて説明する。
その時はそれでいいって言ってたのに、結果その△△や◯◯が気に入らないと、機嫌悪くしたり、やり直しさせられたりする。
そのやり直し指示も「⬜︎⬜︎でもいいんだけどね」みたいな、「でもいい」と言いつつそうしろっていう強制。
実にめんどくさい。+14
-0
-
127. 匿名 2025/07/27(日) 09:56:57
>>1
わかる。旦那だ。
「あれー?ないなー?」(チラッとこっち見る)
「これもうないんだっけ?」(買っとけよ)
前に「オセロとか将棋って上手い人は、相手の選択肢を奪ってそこにしか置けないようにするんだね!すごい!」って私が言った時、「そうだよ。賢い人間は、人を動かすんだ」みたいな発言してて、それから旦那にいいように使われてる気がして、なんか嫌。+14
-1
-
129. 匿名 2025/07/27(日) 10:02:21
>>1時々なら良いと思うんだけどね・・・
自分は自分の人生に誰も一切立ち入ってほしくないし
他人の人生にももちろん立ち入るべきじゃないとかなり思ってる
で自分のことを自分だけで自己完結するのがすごい気に入ってるんだけど
調子悪いとふやけたスライムみたいになるから気をつけたいわ・・・+4
-1
-
138. 匿名 2025/07/27(日) 11:15:06
>>1
察してちゃん面倒くさい。
伝えたい意図が分かっても気付いてないフリするようにしてる。+8
-0
-
144. 匿名 2025/07/27(日) 13:28:07
>>1
トピ主は自覚がないかもだけど、トピ主が怖いんじゃない?
ストレートに頼んだら怒られそうな気がするから、様子見するような頼み方になってるとか。+1
-5
-
145. 匿名 2025/07/27(日) 13:41:23
>>1
うちの婆さんだー!+1
-1
-
151. 匿名 2025/07/27(日) 14:54:52
>>1
義母がそんなかんじ
乗せてってとは言わず、乗せてもらおうとするし息子達とその嫁は気を使って当然と思ってる
なので息子達3人いるけど塩対応されてる+9
-0
-
153. 匿名 2025/07/27(日) 15:16:18
>>1
これエアコンでもあるよね
家族でも職場でも 夏冬も
エアコンが寒いやら涼しいやら気温が昨日より低いやら延々と言って、リモコン温度下げましょうか?上げましょうか?と誰かが言ってくれるのを待つ人がいる
ホントにお姫様みたいで疲弊する+9
-0
-
160. 匿名 2025/07/27(日) 22:34:13
>>1
家族でもイラつくけど
職場の上司これだと本当にイラつくよ
状況によっては何言ってるのか分からん
なのにこっちが仕事出来ない人間認定されるしLOOSE-LOOSEの関係+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する