-
1. 匿名 2025/07/26(土) 21:05:11
両親疎遠、きょうだいなし、子なし、親戚疎遠で
もし夫が亡くなると天涯孤独になります
夫だけを頼りに生きているので、もしいなくなったら自分一人で生きていける気がしません
仕事もパートしかできないので生活していけません
夫が亡くなるのが不安すぎる人いますか?+1287
-218
-
4. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:05
>>1
うわーやだ、こういう依存体質で自立できない女+318
-505
-
9. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:34
>>1+7
-39
-
11. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:47
>>1
なに?旦那なんか病気もち?+16
-32
-
13. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:58
>>1
パートしてれば生きていけるよ
パート先でお友達作っときな+424
-47
-
14. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:05
>>1
今から不安なら経済的にも精神的にも自立した方がいいよ+343
-13
-
16. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:28
>>1
大丈夫なんとかなる+171
-17
-
17. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:30
>>1
夫を置いて、自分が先に亡くなる方が心配。+133
-46
-
22. 匿名 2025/07/26(土) 21:08:21
>>1
自分のことだけか+57
-12
-
24. 匿名 2025/07/26(土) 21:08:43
>>1
私なら…
夫が元気なうちに
◯自活出来るような仕事探す
◯金魚でもハムスターでも、ペットを飼う
◯ボランティアや自治会など、地域と繋がる+64
-50
-
28. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:09
>>1
なんなら一緒に死にたい。+281
-25
-
34. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:56
>>1
自分で稼ぐ能力がないなら今から無駄な出費を抑えて貯蓄しとけ
それしか言いようがない
+158
-5
-
36. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:59
>>1
私も今37だけど旦那死んだら天涯孤独だよ。でも不安はあるけど子どもいるからとにかくしっかり育てないとと思う。なんだかんだ女は強いから。大丈夫だよ+6
-57
-
43. 匿名 2025/07/26(土) 21:10:53
>>1
夫が亡くなることが悲しいわけでもなく、夫が心配でもなく、自分の心配なんだね。
夫が可哀想だな。+126
-54
-
44. 匿名 2025/07/26(土) 21:10:54
>>1
年なの?+9
-3
-
51. 匿名 2025/07/26(土) 21:11:36
>>1
生命保険とかガッツリ掛けてます?+11
-3
-
58. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:16
>>1
夫が先に他界して一人暮らしの高齢女性多いですよ。
みんな趣味を見つけたり、自治体のセミナーや趣味の講座、サークル、ボランティアなど参加したりしてそれなりに楽しく生活されています。
私の母も飛行機レベルで遠方に1人暮らししています。
でもイキイキして楽しそうです。
何か趣味を見つけてみては?
趣味を探す為に外へ出る活動も楽しいと思いますよ!+78
-10
-
59. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:16
>>1
おいくつなの
私も精神的支えを失ってしまう
夫には僕が元気なうちに精神的にも経済的にも自立してほしいと言われた+82
-2
-
65. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:44
>>1
友達つくりな+6
-10
-
68. 匿名 2025/07/26(土) 21:13:38
>>1
旦那なんていない方がいいって言ってる奴ばっかりだったけど主さんは優しいね+20
-18
-
70. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:13
>>1
私も不安だから家を買った。
夫が亡くなっても住むところには困らないように。+61
-5
-
71. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:21
>>62
よこ。生活していけないって書いてあるよ
>>1くらい最後まで読んだら?+40
-15
-
74. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:33
>>1
不安って感じるなら何かしら打開策見出せないの?+5
-2
-
76. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:50
>>1
また誰かと結婚したら?+15
-9
-
82. 匿名 2025/07/26(土) 21:15:38
>>1
まったく同じでそれプラス夫15歳年上です
なので悩んでもどうしてもたぶん夫が先に、早めに逝ってしまう
なので常に『記憶』を意識してる、旅行や日常の出来事を楽しく会話してる
積み重ねてきた記憶がなんとか支えてくれるといいな、、と思って
それでも不安ですけどね、でも不安がってる私を残すことに苦しんでほしくなくてね+84
-5
-
86. 匿名 2025/07/26(土) 21:16:47
>>1
わかる
私の場合は夫婦で農業やってるんだけど農薬や機械関係は旦那がしてるから、旦那いなくなったら私一人で続けられない。
旦那が就農する時にリスク分散で私は正職の仕事を続けるつもりだったのにある意味巻き込まれて旦那を少し恨んでる
だから好きだから居なくなって困る!というより生活の為に生きててくれって感じ。+71
-3
-
91. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:05
>>1
私も一緒です
夫には私より長生きをするように何度も言い聞かせてる(言霊ってあると思うので)
体にいいものを毎日作って食べさせてる
ストレスを与えないように頑張ってる
夫が死んだら私の生きる意味がなくなるから
+66
-12
-
96. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:23
>>1
子供いないんだし、また次のパートナー見つければ良くない?+14
-14
-
105. 匿名 2025/07/26(土) 21:19:11
>>1
あまり旦那に対して精神的に依存してないし、経済的にも自立してる。ただ末っ子がせめて小学生になるまでは旦那の手が必要かな。あと数年…+6
-14
-
108. 匿名 2025/07/26(土) 21:20:12
>>1
仕事もパートしかできないので生活していけません
もし旦那さん亡くなって働かなきゃ生きて行けない状況になったら死ぬ気で働くしかないんじゃない?+37
-6
-
123. 匿名 2025/07/26(土) 21:24:32
>>1
旦那が居るならとりあえず遺族年金とパートで生きていけるじゃん
親が死んでも子供は年金貰えないけど(18歳以上)旦那なら金の心配する必要ない+19
-9
-
128. 匿名 2025/07/26(土) 21:26:59
>>1
先行き不安ほど無駄なものはないよ
備えあれば憂いなしだけど
今を楽しめなくなるくらいなら
考え方を改めた方が楽だよ+9
-1
-
131. 匿名 2025/07/26(土) 21:28:02
>>1
私も同じ
子なしで最近体調崩してパート退職
両親は市内在住だけど高齢
弟はいるけど海外
しかも貯金も少ない+9
-5
-
141. 匿名 2025/07/26(土) 21:30:01
>>1
逆に旦那さんは主さんが先に亡くなったらどうなんだろう+0
-2
-
145. 匿名 2025/07/26(土) 21:30:48
>>1
その為に多額の生命保険かけてる
ニートで結婚して生活費全て出してもらってるから亡くなったら生きていけんしね+10
-1
-
146. 匿名 2025/07/26(土) 21:31:08
>>1
結構な甘えだなと思う
解決策なんていくらでもあるのに考えようとしないのかな?+14
-10
-
148. 匿名 2025/07/26(土) 21:31:23
>>1
それはあれだ
夫の心配ではなく、夫がいなくなることで、自分がどうなるかわからないし自分の心配だわ
+47
-1
-
153. 匿名 2025/07/26(土) 21:32:06
>>1
パートしてないからそれ以外は同じ条件で毎日不安だよ
先に死にたい+7
-5
-
158. 匿名 2025/07/26(土) 21:33:28
>>1
寄生して自立できない人ってきつ
パートしかできないって中卒?高齢?
きっつ+9
-20
-
160. 匿名 2025/07/26(土) 21:34:34
>>1
どーせ
マイナスだろうけど、なんで子なしなの?
そこまで自立出来てなくて依存心が強いなら
旦那そっくりの息子や娘を1人か2人産んでおけばよいと思う。
そりゃ育てるのは大変だろうけど、運悪く発達とか障害系が出たりしなかったなら、ものすごく頼りになるよ。
障がい系が出てきたら悲惨だけど……そんなんが旦那も貴女もマトモで親戚にもいないのなら、子どもは健常者で普通に頼りになるよ。
+5
-30
-
161. 匿名 2025/07/26(土) 21:34:44
>>1
旦那さん大事はとても良い事だけど、経済的にも精神的にも自立は大事な事だよ+9
-2
-
171. 匿名 2025/07/26(土) 21:38:57
>>1
私もだ
女の方が長生きだからね
でも飼い猫がいる限り死ぬわけにもいかない+6
-2
-
187. 匿名 2025/07/26(土) 21:45:46
>>1
好きだから生きて行けないってより
経済面で依存してるから生きて行けないって感じだね
そんなに不安だ不安だって思うなら働いたら?
一人でこれなら生きて行けるって自信付けたら?
どうせ何も動かないのに旦那の死だけ不安がって居ても
何も変わらないし考えたってどうしようもなくないか?+15
-3
-
193. 匿名 2025/07/26(土) 21:48:44
>>1
パート代+遺族年金で何とかならないかな+9
-0
-
199. 匿名 2025/07/26(土) 21:49:40
>>1
夫より長生きしたい+1
-0
-
201. 匿名 2025/07/26(土) 21:49:57
>>1
実家とも婚家とも疎遠な小なし専業主婦で夫と死別しましたが、天涯孤独なまま生きてるよ。
パートどころか、バイトしかしたことなかったけど、今は普通にフルタイムで働いてる。
生きていける気がしないって思ってるかもしれないけど、いざそうなったら生きてる限りは自分でどうにかするしかないから、嫌でも働くしかないってだけだよ。+62
-0
-
206. 匿名 2025/07/26(土) 21:50:56
>>1
申しわけないが子供いないなら働いて納税してくだれ、、+1
-12
-
208. 匿名 2025/07/26(土) 21:52:59
>>1
もしかして持ち家じゃないの?
+1
-0
-
209. 匿名 2025/07/26(土) 21:53:00
>>1
元も子もないけど考えても仕方ないことは考えないようにするのが一番
その時になってみないとわからないことだし今わかってることで準備が可能なことをして備えておけばいい
パートしかできなくても節約して貯金を少しでも増やすとか交友関係を広げるとか+6
-0
-
211. 匿名 2025/07/26(土) 21:54:04
>>1
経済的には何とか出来たとしても、精神的には無理ですね。
具合を悪くすると「俺はもうダメかもしれん」とか言いながら暗証番号を唱えてきますが、その度に「お金があってもあなたがいなければ意味が無い」と言っています。+4
-0
-
230. 匿名 2025/07/26(土) 22:03:04
>>1
家だけは買っておいた方がいいよ。
詳細割愛するけどこれは絶対に。+13
-5
-
237. 匿名 2025/07/26(土) 22:07:09
>>1
新たなATMを…
じゃなかった愛する人を探す+12
-1
-
246. 匿名 2025/07/26(土) 22:09:28
>>1
独身にケンカ+2
-0
-
269. 匿名 2025/07/26(土) 22:20:07
>>1
1年少し前に夫が急逝した。40代前半。
こんなことが自分の身に起きると思わなかったよ。
でも仕事と趣味があったし、向き合い過ぎずに過ごして今はだいぶ立て直せた。でも遺品整理はまだ無理だなぁ。
何を言いたいかと言うと、起きる時には起きるもいうこと。心配しても仕方ないよ!+44
-2
-
270. 匿名 2025/07/26(土) 22:20:12
>>1
どうにかなる、いやどうにかするしかないですよ
私は二年前に夫を亡くしたんですが
今特に病気などの不安が無ければあまり悩む必要なし+14
-0
-
272. 匿名 2025/07/26(土) 22:22:26
>>1
ガルは夫が居て働いてない専業とか、不労所得で働かなくていい人とか、親に遺産があるとかだと、ただ単に叩きたい人が少なくないから、主さんみたいな質問は向かない掲示板かもしれない。だからレスを読んでショック受けないでいいよ。
とりあえず、まともなアドバイスをされてる皆さんの書き込みを参考に、少しずつ準備したらいいと思いますよ。パートしか出来ないならパートでいいじゃないですか。旦那さんがいる間に少しずつ貯金を増やしておきましょう。知り合いはご近所さんと仲良くしたり、趣味友を増やしたらいいのでは。少しずつがんばりましょう。
+16
-0
-
276. 匿名 2025/07/26(土) 22:27:28
>>1
わかる。家族も友達もいない、話し相手は夫だけ。
バリバリ稼いでたけど鬱になって働けなくなってしまい、前の仕事に戻るなんて考えただけでもしんどくなる。でも専門職なので他の仕事では通用しないから転職も難しい。車にも乗れない。
将来考えると不安しかないから考えないようにしてる。+26
-1
-
278. 匿名 2025/07/26(土) 22:30:46
>>1
自律すりゃいい話。
人間生まれる時も死ぬ時も1人だよ。+5
-1
-
293. 匿名 2025/07/26(土) 22:48:02
>>147
横
死んだら悲しい寂しいじゃなくて
パートしかできないから不安って>>1主言ってるじゃん
それなら働け自立しろ以外に何があるのって感じなんだが+16
-3
-
294. 匿名 2025/07/26(土) 22:49:04
>>1
まあ、いつかは亡くなるのだし、やはり現実的には金だよ。1人で生きる為にね。亡くなる迄に用意できるのか?だね+0
-0
-
296. 匿名 2025/07/26(土) 22:52:59
>>1
仕事もパートしかできないので生活していけません
もし本当に旦那さんが亡くなってしまったら、どうやって生活していくつもりなんだろ?
その可能性じゅうぶんあるよね。
生活保護?
いつどうなってもいい準備くらいしたら?+5
-0
-
304. 匿名 2025/07/26(土) 23:04:22
>>1
旦那さんの親兄弟が存在しているなら、今のうちから遺言書を残してもらってください。
「遺産は全額、配偶者に残す」と。
じゃないと子無しの場合、旦那さんの親or兄弟に一部行ってしまいます。逆もしかり。+22
-1
-
305. 匿名 2025/07/26(土) 23:05:45
>>90
>>1は天涯孤独じゃなければ誰かに生活の面倒みてもらえると思ってるのかね?
両親兄弟子供いても、いい大人である主の生活を面倒みる義務なんてないのにね…+39
-5
-
309. 匿名 2025/07/26(土) 23:09:40
>>1
めっちゃわかる。
私は地元から離れていて、周りに友達なし、兄弟は地元、夫の兄妹とも特別仲良くしてるわけでもなく、子供も居ないので夫に先立たれたらどうしたらいいんだと不安しかない。
まだ50代60代とかで自分で動ける年齢なら地元に帰る事はできるけど、ヨボヨボになってしまうであろう70代後半〜は地元に帰るのも厳しそう。
と思うと、夫より先に70代半ばくらいでピンピンコロリで逝きたい。
夫は地元だし妹が近場に居るし、前妻との子供が1人居るし何も心配ないから、私が先立っても何も問題なし!+4
-2
-
312. 匿名 2025/07/26(土) 23:15:17
>>1
親戚両親疎遠じゃなくても、大黒柱が死んだら困る人がほとんどだと思うよアラフォー以上は。保険とかかけとけば良いのと、人付き合いを大切にすればいい。旦那さんが長生きするように気をつけてあげてね。あなただって、誰かにとって大事な人なんだから。+14
-0
-
315. 匿名 2025/07/26(土) 23:21:10
>>1子無しならとりあえず夫の兄弟に遺産がいかないように手続きしとかないと大変な事になるよ
+7
-3
-
349. 匿名 2025/07/27(日) 00:02:20
>>1
選んだ人生に見合った未来が待っているだけ。
未来の自分に、今出来ることをすれば良い。+3
-0
-
353. 匿名 2025/07/27(日) 00:09:23
>>1
多額の保険金かけたら?+7
-1
-
356. 匿名 2025/07/27(日) 00:11:01
>>1
夫いるうちに就活して安定収入の道挑戦すればいいのにー。歳とればとるほど厳しくなるんだから、セーフティネットがあるうちに動き出せばいいんだよ+1
-0
-
364. 匿名 2025/07/27(日) 00:32:08
>>1
義母もそんなこと言ってたけど実際義父が亡くなって数年経った今は元気に楽しくやってるみたいよ
働かなくても保険金や年金で充分暮らせてるみたいだし、友達と出かけたりサークル入ったり、老人ホーム探したりもしてるみたい
お金の面さえ大丈夫なら、女性は家のことは慣れてるしけっこうなんとかなると思う+6
-1
-
368. 匿名 2025/07/27(日) 00:41:19
>>1
この人がいないと生きていけないって思っていても人間て意外と順応していくものだから、淡々とやってれば生きていけると思うよ。
少し前にかなり年下の奥さんを亡くしたタレントさんも家事をやったことがなかったんだけど、少しずつやるようになりましたって話していたよ。
それに他の人に出来ることは自分にも出来るよ。
同じ人間なんだからさ。
不安なら色んなことを事前に調べて不安を潰しておけばいいんじゃない?
ポジティブに頑張って。+8
-0
-
370. 匿名 2025/07/27(日) 00:47:51
>>1
それが分かってるなら、公的な補助とか、助けを求められる場所とか今から考えなくちゃいけないよね。
最近、YouTubeで「年金ぐらしの世代の人へのインタビュー」の動画見てて、「それなりに暮らしてる」と「生きていけないから仕事探してる」とざっくり2パターンに分かれるけど、前者は40代くらいから準備してる(投資してる人が多い)。
平均寿命から、旦那の方が先に死ぬ確率高いんだもん。
不安とかそんなレベルじゃなく、確実だと思って対処を考えるべき。
+2
-0
-
376. 匿名 2025/07/27(日) 00:55:13
>>1
正直、不妊治療してる時に夫が居なくなったらと凄い不安になった。親友にもそれは話してた。今は子どもが居て少し不安が消えたというかいざというときは子どもと2人で頑張っていこうと強く思う。怖い気持ちは本当にわかります。+3
-0
-
390. 匿名 2025/07/27(日) 01:25:43
>>1
わたしも両親いない、兄弟も絶縁、
親戚には頼れないし、子供もいないし、不安だよ
無職だし
とりあえず生命保険はいっぱいもらえるけどさ+0
-2
-
396. 匿名 2025/07/27(日) 01:39:34
>>1
私発達持ちだから一人になったら周りに迷惑かかるし旦那より先に人生終わりたい+1
-0
-
414. 匿名 2025/07/27(日) 02:52:54
>>1
夫が先になくなったら、依存してる私が可哀想…って思考なの?
若くして亡くなった夫が…とか
夫が病気で亡くなったら…とか
夫のことを心配でとか考えてないなら、パートやってればすぐに気持ちを切り替えられそう+0
-0
-
431. 匿名 2025/07/27(日) 04:50:04
>>1
両親死亡、兄弟姉妹の連絡先知らない、恋人、友だち無し。夫がいるうちに出来る事やればいい。
天涯孤独な人なんて大勢いるけどみんな生活してるよ。+1
-0
-
432. 匿名 2025/07/27(日) 05:10:27
>>1
わたしも不安だなあ。一応働いてるけど、ほぼ専業みたいなものだし。子どももいないのでね。ほかの方も書いてるけどお家購入するのは一つの安心材料にはなりそう。でもあんまり心配しすぎてもあれだし今を楽しんだほうがいいかもと思いながら生活してるよ+0
-2
-
435. 匿名 2025/07/27(日) 05:25:42
>>1
多額の保険金をかけるのです
万が一に旦那というATMが亡くなってもウハウハ+0
-3
-
449. 匿名 2025/07/27(日) 06:54:18
>>1
マジで亡くなったらマズイね
それと老後が大変で男性の方が先に逝くと
遺族年金だけだときついから貯金しないとね+3
-0
-
473. 匿名 2025/07/27(日) 07:23:26
>>1
人を死に追いやる詐欺師やカルトの画像を投稿しないでください。本当に気持ち悪いです。+3
-1
-
479. 匿名 2025/07/27(日) 07:33:55
>>1
わたしはさらに中卒だからパートもちゃんと見つかるのか心配。
職歴も水商売で履歴書にかけないから履歴書白紙みたいなものだし。45歳だけど、この状態でさらに年取って働くところもあるのかな。
+3
-3
-
488. 匿名 2025/07/27(日) 07:48:30
>>1
旦那が激務過ぎて死なないか心配
山の中で調査もするから最近はクマやマダニも心配だし不安でしょうがない
鬼滅の刃で大切な人が亡くなるなんて想像もしないからショックが大きい的な事言ってて私ておかしいのかなって思ってたらこのトピあった(笑)+3
-0
-
513. 匿名 2025/07/27(日) 09:08:46
>>1
収入保障型保険入らないんですか?私は専業主婦で持病持ちなので、夫に万一のことがあったら66歳まで月100万以上入ってくる保険に入っています。掛け金はめちゃくちゃ高いけど。+3
-0
-
515. 匿名 2025/07/27(日) 09:10:57
>>1
仕事もパートしかできないので
???
+0
-1
-
520. 匿名 2025/07/27(日) 09:35:00
>>1
うちの母ちょっと抜けてたり言っちゃいけないこと言ったり色々難しいことは何も理解できなくて結婚してから新聞配達しかしたことなくて、地方の車必須地域だけど免許ももってない、自転車すら乗れない人なんだけど。家事は大掃除以外は普通にできる。父ありきで、父いなくなったらどうしよって思ってたら父64歳で癌であっというまに亡くなった。母59歳の時。4年前。
これから色々、本人はもちろん、分からないことできないことは何でも聞かれる頼られる私も大変だと思う、気が重い。
主さんここでトピ立てて、やばいって自覚あるなら母より全然大丈夫そう。母はスマホもほんとに最低限しか使えない…+1
-0
-
536. 匿名 2025/07/27(日) 09:51:58
>>1
夫と出会う前はどうやって生きてきたのか?+4
-0
-
538. 匿名 2025/07/27(日) 10:00:24
>>1
子なしだけど夫が持病持ちなんでおそらく向こうが先に死ぬだろうから主の気持ちは分かるよ!
仕事探してるけどなかなか見つからなくてボランティア始めたら結構やり甲斐感じて充実してるよ!
とにかく引きこもってたらアカン。
仕事は急には見つからないけど地道にスキルを磨きながら探すしかない。諦めたらそこで終わりと思ってる+6
-0
-
541. 匿名 2025/07/27(日) 10:08:01
>>1
わかりすぎる。
私は身体障害と持病があるから働けていない。
旦那がいなくなったら消えるしかない。
旦那がいる毎日を悔いのないように過ごす。+2
-2
-
559. 匿名 2025/07/27(日) 10:40:27
>>1
私も一人っ子だから親と夫に先立たれたらかなり心細いな、でも親が先に死ぬのは順序的にいつかくるし仕方ない
だから仕事は絶対辞めないでおいてます
うちは私が40なのに子供がまだ3歳だから、私が死んで子供だけ残ったらどうしよう?のほうが逆に心配
自分だけならどうとでもなるかな
自己解決脳だから話し相手もいなきゃいないでOK 笑+2
-6
-
561. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:51
>>1
旦那が早く亡くなったら遺族年金で一生のんびり働かずに暮らせたのに
これからは数年で年金が終わって以後はシンママで働かなきゃいけなくなったから地獄みたいな時代だね
子供産んだら地獄
子供も地獄
+4
-4
-
566. 匿名 2025/07/27(日) 11:20:09
>>1
みんな家族が亡くなるのは怖いし不安だよ。
不安ばかり考えてても楽しい人生送れないから、楽しい一日一日を過ごしてください。
金銭的に不安なら、貯金するなり仕事変えるなり対策はある程度できます。
友達と縁を切らずにするとか、新しいコミュニティ入るとか!趣味探すとか!+1
-1
-
572. 匿名 2025/07/27(日) 11:54:47
>>1
私なんかパートすらしてない
両親介護中
友だちも居ない。旦那なんて多分両親の葬儀の時隣にいる人 すぐ帰ると思う
まともな会話は最近業者の人くらい
+7
-0
-
573. 匿名 2025/07/27(日) 12:02:48
>>1
パートは確かに不安
子無しなら正社員になって経済的な不安を取り除くとか
まあ女性は余程のコミュ障なければなんだかんだ年取っても友達付き合いするから大丈夫では+4
-1
-
575. 匿名 2025/07/27(日) 12:25:20
>>1
女性はコミュ力あるから、何かしらの知り合いができるよ
散歩しながら立ち話してるおばあちゃん達いるけど初対面っぽいけど繰り返し会ってるうちに友達になってる
あとは犬を飼って散歩すれば犬友達ができる+4
-0
-
581. 匿名 2025/07/27(日) 12:45:25
>>1
「女の一人暮らし(娘が自立する前なら女の二人暮らし)」は不安に思うよ。やっぱり何かの手続きとかタクシーとか、女だからって舐められることあるもん。タクシー運転手が夫に横柄な態度取ってるの見たことないわ。
最近は治安悪くなったし、家に作業員入ってもらう時も全員男性だし、それが全員外国人になる日が来たら、怖いよなと思う。甥っ子に1回1万払うから、立ち合いに同席してもらえないかなって考えちゃうわ。+3
-1
-
586. 匿名 2025/07/27(日) 13:37:05
>>1
気持ちわかる!
一人になったらどうしようって不安を抱えながら過ごしてるわ。
子無し夫婦で夫は病気持ち。
実家は兄妹と両親揃ってるけど遠方。
友達も遠方。
仕事してるし金銭的な面は問題無いけど、精神的な面で詰む。
+0
-0
-
591. 匿名 2025/07/27(日) 13:59:57
>>1
考えると不安だから、なるべく考えないようにしてる
贅沢しなければ経済的には働いて何とかやっていけると思うけど、精神的にどうなっちゃうか心配です
友達は少ないしたまに会うと気疲れするので、ほぼ引きこもっていて家族としか楽しくお話しできない…
居なくなってしまったらって考えたくないです+1
-0
-
595. 匿名 2025/07/27(日) 14:13:47
>>1
誰もが死ぬのに心配してもしかたない+1
-0
-
605. 匿名 2025/07/27(日) 14:41:20
>>1
なぜパートしかできないんですか?
病気があるとか仕方ない理由があるんだったら、生活保護の申請をされたらいいと思います。+2
-6
-
626. 匿名 2025/07/27(日) 15:44:22
>>1
兄がいるからそこだけは違うけど
子なしで旦那の転勤で県外にいるから
めちゃくちゃ不安だよ。私もパートだしね。
旦那が早く亡くなったら旦那の兄や両親にも
遺産がいくから早めに遺言書を書いてもらうよ。
でもお金どうこうより精神的な不安が心配。
ある程度の年まで2人とも生きてたら
施設や高齢者マンションに入って死んだあと
何日も気付かれないみたいな事は避けようと思う。+2
-0
-
631. 匿名 2025/07/27(日) 16:04:37
>>1
主が40歳超えているなら旦那さんの厚生年金の7掛けがもらえるから食べていけるんじゃないの?
将来を見据えて うちも自宅は29歳で注文住宅 建ててローンは45歳で返済したし万が一 45までに旦那が死んだらローンはチャラになっていたし 旦那が死んでももう旦那の厚生年金と自分の国民年金で十分暮らしていけるからできれば長生きしてほしいけどそこまで不安にはならない
老後資金も順調にたまっているから どちらが先に死んだら老人ホームに入ることに決めている
主の旦那が自営など1号とか非正規なら積むけどね
+3
-0
-
634. 匿名 2025/07/27(日) 16:09:24
>>1
生命保険かけとけば済む話。だいたい疎遠でも生きてる親いるじゃん。なめんな+5
-1
-
644. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:40
>>1
主は旦那と一回、ちゃんと話し合って老後の資金面での計画を立てた方がいいですね
ガルでこの手のトピはもう立てないで
子なしと見るや否や幾らでも叩いてサンドバッグにしていいと思ってるストレス塗れのバカ子持ちがここぞとばかりに憂さ晴らししに来るだけだから+3
-0
-
646. 匿名 2025/07/27(日) 17:02:25
>>1
わかりすぎます
早いところしんどこ+0
-0
-
649. 匿名 2025/07/27(日) 17:18:22
>>1
これは高齢者でも同じ事。ほぼ同時には亡くならない。結局1人になる。ほとんどが女性が残る。うちもそうだが何故か男は逝くのが早い。覚悟は必要と思う。お金の事もね。+2
-0
-
657. 匿名 2025/07/27(日) 17:48:51
>>1
金銭面で苦労しないよう生命保険(3000万)、マンションの団信、遺族年金、個人年金あるから金銭面の不安はないけど。
+2
-2
-
664. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:35
>>1
わたしも夫といるのが居心地良すぎて一緒に過ごす時間長いが、パートに出る、友だちと月1会う、とかはノルマとして自分に課してる。
外の世界って突然放り出されて馴染むにはちと厳しいから。
働いてくれるありがたいご主人がいるうちに、少しずつ準備したほうがいいよ。
とくにお子さんいないならなおさら。+4
-0
-
670. 匿名 2025/07/27(日) 18:18:50
>>1
ご両親が健在なら今からなんとかならない?+1
-0
-
673. 匿名 2025/07/27(日) 18:25:22
>>1
バカなの?心配だったら今から訓練しなよ。その時になったらやるしかないのにさ。
+1
-2
-
684. 匿名 2025/07/27(日) 18:49:29
>>1
旦那のことそんなふうに思えて羨ましい。
私なんて、毎日早く○ねって呪いかけてる。+2
-1
-
699. 匿名 2025/07/27(日) 19:23:48
>>1
旦那さんがいて羨ましいな
うちはもう亡くなっちゃってるからさ
どうか旦那さんを大事にしてあげてください、そして末長く一緒に暮らしてね?
+3
-0
-
702. 匿名 2025/07/27(日) 19:26:34
>>1
家もあるし貯金や株やらでお金は大丈夫だと思う。
専業主婦のままではいられるけど孤独に耐えられなさそう。
夫以外と関わりもないし、外食も旅行も夫以外とは行かない。
一人になったら引きこもりだろうなあ+8
-3
-
708. 匿名 2025/07/27(日) 19:35:51
>>1
親がいるけど、関係がそんなによくないのでしょうか+1
-0
-
711. 匿名 2025/07/27(日) 19:38:49
>>1
私も子ナシ、友達も疎遠気味、親ももう1人しかいないし遠方。私も良い年の50代だけどね。
老後1人寂しいのイヤだなと思い、いま趣味さがしコミュニティ探し。仕事は10年前からは扶養内勤務。
マンションも買ってあるし、お金はどうにかなるかもだけど孤独だよね+4
-1
-
714. 匿名 2025/07/27(日) 19:48:00
>>1
同じ境遇だけど夫すらいない+1
-0
-
720. 匿名 2025/07/27(日) 20:15:35
>>1
お金の心配が無ければ大丈夫です
貯金、生命保険、遺族年金で生活はやっていける
最初は寂しいし毎日泣いていたけど、夫が亡くなって8年目になるけど、どうにかなってるから大丈夫!+4
-1
-
722. 匿名 2025/07/27(日) 20:29:14
>>1
私も両親死亡、親戚づきあいなし、一人っ子、子なしで、旦那亡くなったらお金どれだけあろうが死ぬと思う。
元々不安定気味なんだけど、本当に生きている意味がなくなるから。友達はいるけど友達はあくまで友達だから。+1
-0
-
726. 匿名 2025/07/27(日) 20:41:54
>>1
義家族とかいないの
いてもまぁ頼みにくいだろうけど
虐待されてて親と疎遠で大腸癌になった漫画家の人が闘病漫画描いてて義姉に保証人みたいなのになってもらってて
頼れる人を作っておきましょうそれを人はライフプランと言いますみたいなこと書いてあって
兄が先に亡くなって親が20代で病気して今でも介護してて結婚どころじゃーなかったからすっげぇショックだったな+0
-0
-
728. 匿名 2025/07/27(日) 20:44:00
>>1
ご主人が亡くなることの不安な気持ちも分かるけど、トピ画の御住職に対して著作権侵害と肖像権侵害している事の不安はないんですか?
+0
-4
-
730. 匿名 2025/07/27(日) 20:48:43
>>1
不安を和らげるために、今のうちにコミュニティや友人を増やしておこう
SNSで共通の趣味の仲間を見つけたり社会人サークルに参加してみたり+1
-2
-
731. 匿名 2025/07/27(日) 20:48:53
>>1
不安なら不安を解消するために動くしかないよ
働いてお金貯める、人脈を広げる、自分の趣味や楽しみを見つける
これ、旦那さんが生きてる間から出来るじゃん+3
-0
-
736. 匿名 2025/07/27(日) 21:01:43
>>1
旦那さんが人間的にすごくできた人なのかな?
うちの夫は精神的に頼りにならないから、いなくなったらどうしよう。。とかはあまり考えないなー
それより自分にとっては母親の存在が心の支えで、いずれは亡くなってしまうからその時に立ち直れるか心配
+5
-0
-
742. 匿名 2025/07/28(月) 02:43:27
>>1
病気なの?余命短い?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
○毎月開催「大愚道場」の詳細こちら: https://taigudojo.busshin.or.jp/ ◯ナーランダ出版「言葉の力」の詳細こちら: https://contents.nalandastore.net/powerofwords/ ◯大愚和尚公式ホームページはこちら: https://taigu-gensho.com/ ◯大愚和尚や仏教につい...