-
1. 匿名 2025/07/26(土) 19:54:47
ここ数週間眠る時の不安感が強く、なかなか入眠できず困っています。きっかけは去年、転職したばかりで仕事が忙しい時に「早く寝ないと仕事に支障が出てしまう」と思い込んでしまって、余計に眠れなくなってしまいました。その時の恐怖感が忘れられず、時々眠る時に心臓がバクバクするようになったのですが、その状況が慢性的に続くようになってしまいました。昨日も布団に入る前は眠いのにいざ入ったら目が冴えて結局ほぼ一睡もできなかったです。眠るという行為にすごく執着して、1日中今日は眠れるかなと考え込んでしまう自分がいます。どうしたらこの考えから脱却できるのでしょう。同じような方いらっしゃいますか?+105
-7
-
2. 匿名 2025/07/26(土) 19:55:27
>>1
寝ても悪夢しか見ないからちょい気持ちわかるわ+56
-3
-
17. 匿名 2025/07/26(土) 19:58:34
>>1
眠くなるまで寝なくていいと思う。+8
-4
-
24. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:51
>>1
布団に入ったら寝落ちするまで、微妙に興味あるYoutube流して寝落ちする作戦よかったよ(笑)
全然興味ないのだと別のこと考えちゃうし、好きなヤツだと寝れないからちょっぴり興味ある程度のがポイント!
個人的にはウニ駆除のYoutubeが入眠に最適だった
コツコツって音と呼吸音、海中の音でなんか眠ってしまうのよね+25
-2
-
25. 匿名 2025/07/26(土) 20:02:01
>>1
私も昔なったわー
とりあえず環境変えるしかないのと、スマホ見ないですぐ寝る、コーヒーやめるとかしたほうがいいです
心療内科か婦人科で薬や漢方に頼るのもありです
限界来てますよ、そのうち起きられなくなるからね+14
-2
-
27. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:15
>>1
昼間フィジカル的な疲労を起こすように2~3駅ぐらい歩いてみる。
(距離のある駅区間だったら1駅で十分)
ジムに通って、やっぱり身体的な疲労を蓄積する。
へとへとになって眠る!
朝 8時ぐらいまでに高たんぱくな食事をすると、夜眠りやすくなるそうです。
サラダチキン大丈夫ならいいかも。+5
-6
-
32. 匿名 2025/07/26(土) 20:06:12
>>1
私は逆にずーっと寝ていたい
寝ても寝ても眠たい
というか起きていたくない
永遠に寝ていたい+11
-3
-
35. 匿名 2025/07/26(土) 20:07:39
>>1 主さんと全く同じで、病院行こうか悩んでたところ…
仕事以外にも、午前中に入ってる予定とか
ものすごいドキドキしてしまう。
あと何時間しか眠れない…とかそんなことばかり考えてる。+26
-2
-
39. 匿名 2025/07/26(土) 20:09:09
>>1
私も仕事で朝早く起きないと行けないことが何度かあって寝付きが悪いと起きれるか不安になるからそういう時はメラトニン飲んでました。
プラシーボ効果もあるかもだけど割と寝れるし、朝普通に起きれるので。
これ飲まないと眠れないということもないのでそういう時以外は飲まないけど。
+5
-2
-
46. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:08
>>1
そういう時は呼吸が浅くなってると思うので、呼吸に意識を集中して深く吸ってゆっくり吐き出す腹式呼吸をしてみるといいかも。私も不眠がちだけどこれで眠れることもあるよ。
それでも何日もよく眠れなかったら私は病院で処方してもらった眠剤を飲む。癖になるのが嫌なので毎日は飲まないけど「眠れない」という思いは早めに一旦リセットした方がいいと思うから。
あと漢方薬も相性が良ければすぐに効くものもあるよ。+7
-2
-
48. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:54
>>1
ベッドや布団で寝るのを一時的に辞めてみる。
今ベッドや寝室はトピ主にとって苦行の場になってしまっているから、ソファとかリラックスできる場所で、就寝時間も気にせずそのまま寝落ち〜朝までそこで寝るを続けてみる。
そこで眠れるようになったらすぐに寝室に戻るのではなく、『そこでなら確実に眠れる』と確信が持てるようになるまで続ける。
そしたら寝室で戻ってみたとき「やっぱり眠れない」となっても、『あそこに移動すれば眠れる』って確信がある第二の場所としてそこに移動できる場所になる。+18
-2
-
52. 匿名 2025/07/26(土) 20:23:14
>>1
ファンケルの快眠サプリ効きますよ!+1
-2
-
53. 匿名 2025/07/26(土) 20:23:34
>>1
TVer音だけ聞いてる
月曜から夜更かしとか上田と女とかバラエティー流しておく
寝落ちしてる+2
-3
-
60. 匿名 2025/07/26(土) 20:43:50
>>1 それは即精神科にいくべき
食べれないのも大変だけど、眠れないのも体にとても辛いし、何もかもができなくなってくる。
私は不眠症で眠剤歴二十年だけど、薬に頼ってでも寝れたほうが絶対にいい!
+6
-3
-
62. 匿名 2025/07/26(土) 20:49:09
>>1
私はデパス飲んでる
眠れないと耳に異常がでたり心身ともにやられるので
+6
-2
-
64. 匿名 2025/07/26(土) 20:57:57
>>1
わたしは心配事や不安で眠れなくて、やっと眠れても早朝から目覚めて、どうにもならないから心療内科でお薬貰ってます
鬱ではなかっただけど、色んな壁にぶち当たってます+9
-1
-
65. 匿名 2025/07/26(土) 21:01:42
>>1
鬱になって治るまで10年くらいかかったんだけど、その間に何度か眠るのが怖い。とにかく怖いって時があって、ガルの雑談とかに書き込んでたよ。(無職の時)
とにかく「眠ること」が怖くて。電気つけっぱなしでガルずっと見てたな…
検索してもなんなのか分からなかった+8
-1
-
77. 匿名 2025/07/26(土) 21:39:00
>>1
病院行って眠剤もらう!
とりあえず1度しっかり寝れたら、それが自信になってまた良いサイクルに戻れるよ
眠剤怖がる人多いけど、眠れないほうが何百倍も身体に悪いよ+5
-1
-
80. 匿名 2025/07/26(土) 22:22:46
>>1
ここ数週間眠くてしょうがない
夜は起きていられない+1
-1
-
81. 匿名 2025/07/26(土) 22:48:53
>>1
私も不安や悩みがあると、寝ようとして、入眠する時に心臓がどぉんと突き上げる感覚になりびっくりして寝られないことが続きました 漢方で不眠に効くやつを探してなんとか寝れるようになりました。あとはシンプルに深く考えないようにしました。考えすぎるとダイレクトに胃にきたり不眠になったりするからとにかくアホになるというか考えないことを心がけました+4
-0
-
83. 匿名 2025/07/26(土) 23:00:40
>>1
一時的なものだと割り切って睡眠薬を使ってみてもいいと思う。薬はちょっと…って感じるなら寝る前にカモミールティーを飲んでみてほしい。+2
-1
-
85. 匿名 2025/07/26(土) 23:58:58
>>1
寝てる時に殺されたらどうなるんだろ+0
-2
-
88. 匿名 2025/07/27(日) 00:55:09
精神疾患持ちの臨床心理士なり損ないです
大学のカウンセリングに通っていたとき「睡眠と食事に影響出始めたら病院行ったほうがいい」と言われました
>>1 さんや通院を迷っている方は1つの基準にしてみてください
あと不眠などの身体症状が出ている場合は、精神科ではなく心療内科にかかってください(明確に分けてないところもありますが…)
メンタルクリニックでもOKですし、もし抵抗があれば普通の内科でも診てくれて漢方や軽い安定剤なんかは出してもらえます
心療内科は予約が1~2ヶ月待ちもザラなので動くなら早ければ早いほどいいです
もちろん早期に治療を開始したほうが予後も良好、悪化してからだと病院に行く余裕すらなくなってしまいます
予約をとるだけでもいいです
どうか無理だけはなさらないでください+2
-1
-
97. 匿名 2025/08/01(金) 22:06:08
>>1
亀を飼うと良いよ 飼い主のストレスを甲羅に溜める
眠れるよ+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する