ガールズちゃんねる

大学に通うのが当たり前という風潮が辛い

1335コメント2025/08/24(日) 11:04

  • 145. 匿名 2025/07/26(土) 10:45:03 

    >>2

    ないよね

    ガルでは大学行ってないと叩かれる
    意味がわからないw

    +12

    -51

  • 161. 匿名 2025/07/26(土) 10:49:49 

    >>2
    風潮はないけど今は大学進学しない子の方が少ないからなぁ…

    +121

    -9

  • 261. 匿名 2025/07/26(土) 11:23:00 

    >>2
    環境によると思う。東京・京都なら大学進学が7割を超えてるから高卒は少数派。

    +47

    -5

  • 378. 匿名 2025/07/26(土) 12:03:46 

    >>2
    マイノリティを自分に感じたからって、引け目に思う事ないと思う。多様性の一部でしょって思う。

    +20

    -0

  • 449. 匿名 2025/07/26(土) 13:11:02 

    >>2
    あるよ
    高校の面談も、何も言ってないのに大学進学前提で進んでいくもん

    +51

    -3

  • 477. 匿名 2025/07/26(土) 13:32:51 

    大家が1番庶民からお金を奪ってる!
    賃貸って死ぬまで大家にお金を払っていくから腹が立つ
    築20年も超えた古いアパートなんて大家も借金を払い終わってるからすべて家賃が儲け

    儲からないよって反論するけど儲からないなら大家なんてやるわけない

    たくさんの家賃を振り込まれて子供は有名私立や海外留学に高級車

    私たちの家賃は大家の食べる高級な国産牛に消えていく

    近所にいるでしょ?
    やたら庭が広い家
    あれは大家の家

    私たちの少ない給料から大金を奪って涼しい顔していい暮らしをしてる吸血鬼

    こう書くと儲からない儲からない!っていいながらも土地を売らずに持ってる大家

    そして土地活用を失敗した例を出して大損した話まで持ち出して儲かって無いアピールウザい
    賃貸って、結局は一生、大家のために働く仕組みなんだと思い知らされる。

    築20年超のボロアパート。壁は薄くて冬は寒く、夏は地獄。けれど家賃は変わらない。むしろ管理費がジワジワ上がる。修繕だの防犯カメラだのと名目はついても、結局は大家の懐に入ってるんじゃないかと疑ってしまう。

    よく「大家なんて儲からないよ」って言うけど、だったらなんでみんな手放さないの?
    家賃収入がうまく入ってくる月末、大家は口座を見てニヤッと笑ってるんでしょ。
    その家賃で子どもは都内の名門私立小、夏休みは家族でヨーロッパ旅行。
    こっちは毎月ギリギリの生活費を削って家賃を払ってるっていうのに。

    駅前の立派な塀のある一軒家。玄関の前にはベンツとアルファード。庭に咲く季節の花が手入れされてて、毎朝の散歩で通るたびにイラッとする。
    あれ、大家の家でしょ。
    私たちの振り込んだ家賃で買った芝刈り機で整えられた芝生。

    そして批判されると決まって出るセリフ。
    「土地活用、失敗した人もたくさんいるんだよ?」
    「ローンだってあるし、固定資産税も高いんだよ?」
    …うるさい。じゃあ売れよ。誰も頼んでアパート経営してくれって言ってない。

    だけど彼らは絶対に手放さない。
    なぜなら、儲かるから。
    何もしなくても、私たちの口座から毎月自動でお金が吸い上げられる仕組みが、
    彼らの老後の保険になってるから。

    そう、賃貸とは、大家という“顔の見えない富裕層”に生涯で数千万円を貢ぎ続ける制度。
    汗水垂らして働いて、食費削って、節約して…その努力の果てに、食べるのは私じゃない。
    大家が焼く、A5ランクの国産牛。

    もうやめようよ、「大家なんて儲からない」っていう白々しいアピール
    じゃあどうしてあなたの家の門柱、あんなに立派なの?

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10

    +1

    -48

  • 513. 匿名 2025/07/26(土) 14:02:18 

    文系のくせに偉そうにしてる自称大卒が多い
    私立文系は私文卒という劣等な分類にするべき

    文系は廃止するべき

    文系って何やりたいかも決められなかった優柔不断がいくコースだから
    大学名だけ欲しいからあらゆる学部を受けて引っ掛かったら大威張り
    定員自体が無数に多いからどっかひっかかる

    役に立たない英文学→通訳にも翻訳家にもなれない単なる読書趣味
    文学部 読書なら趣味でやれ

    経営者にもなれない経営学部 商学部
    エコノミストにもなれない経済学部
    弁護士にもなれない法学部
    遊んでるだけじゃないか!
    昭和は日本も裕福で文化的活動を理系や工業で支えていた
    今はもう日本も貧困国でそんなお遊び野郎を支える余裕はない
    持ち上げてるのは教育ビジネスで食い繋いでる偏差値教で子供を洗脳してるの塾業界だけ

    文系って廃止した方がいいよ
    遊んでばかりでなんの役にもならないくせに学閥のコネで大企業を占有して日本を転落させたんだよね
    お遊び文系

    理系
    建築 土木 機械 電気電子 化学は必死に四年間勉強して社会に役立ってきた

    文系は日本の癌

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10

    +5

    -50

  • 533. 匿名 2025/07/26(土) 14:14:57 

    >>2
    地方は高卒で就職する人もいるけど、首都圏はほぼ大学行くよ。たかが学歴だけど人生左右するよ!

    +24

    -2

  • 575. 匿名 2025/07/26(土) 14:40:56 

    首都圏主要大学グループ別
    「学歴だけ取って、現実は残念…」な口コミ・リアル落ちこぼれエピソードを皮肉たっぷりにまとめました📚それぞれ、掲示板や口コミから抜粋

    🎓 東大グループ(東大・京大クラス)
    • 「東大生の大半は大学で落ちこぼれるって本当?」
     → 実際は「新入生の多くが“平均以下”と感じるだけ」で、引きこもりやフリーターにはほぼならないそう 。
     つまり、「東大だから安心」は幻想。大半は“平均以上”ではあるけど、「人生勝ち組」ではない現実。
    • Note記事「“東大までの人”になりやすい人」の指摘:
     東大合格が目的になりすぎて、“燃え尽き型”人生になる人が続出。「尊敬される職専門職に就けない」「仕事が面白くない」など“学歴だけ”で終わった人も 。
    • 別の記事では、**「表には出てこない東大卒の悲劇」**が紹介されており、華やかな肩書の裏の影を突いている 。
    皮肉まとめ:東大は確かに“頂点”に見えるけど、その後の人生が必ずしも輝かしいとは限らない。「東大卒なのに…」という残念な人生も珍しくないのが現実です。
    💼 早慶グループ
    • 5ちゃんねる「【GMARCH】私文被害者の会」では、「早慶文系も一流国公立と同じく自動化の波に弱い」と現代社会において学歴フィルターごと風化しつつあることを嘆くコメントあり 。

    皮肉まとめ:早慶卒というブランドだけでは、今やまともな職は保証されない。「早慶出身なら何でも…」の時代は終わったと告げる現実。
    📘 MARCHグループ
    • ママスタ「早慶・MARCH落ちのニッコマ息子」のスレッドでは、MARCHを狙っていたけどニッコマに進んだ子へのコメントに、「ニッコマって聞いたら“まあまあ”って思う程度、それより下だとFラン扱い」という層の序列意識が色濃く表れている 。

    皮肉まとめ:MARCH落ち→ニッコマでも「学歴フィルターの格差」を改めて痛感させられる。悲しいかな“学歴コンプレックスの再確認”の場でもあります。
    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
    📙 ニッコマグループ(日東駒専など)
    • 同じママスタ内では、「大卒でもニートになるヤツがいる」「大学名だけでは就活で通用しない」など、学歴万能神話への疑問が口コミの端々に現れる()。

    皮肉まとめ:ニッコマ卒でも「ふーん程度」の評価で、揚げ足取られる日常。「卒業して何になるの?」という厳しい現実の声が飛び交っています。
    🪞 総括
    • 学歴“錦の御旗”は、実は中身次第で紙切れにもなる。
    • 東大卒でも何もかも手に入るわけではないし、早慶・MARCH・ニッコマもブランドだけで人生安泰とは言えない。
    • SNSや掲示板には、「ブランドがあるだけの“空っぽな人生”」を象徴するコメントがあふれており、学歴だけを追い求めたことの虚しさが透けています。
    💡 教訓:
    表舞台の華やかな看板よりも、“中身”と“自己理解”こそが命。
    「学歴=人生安泰」は幻想で、「学歴後」をどう生きるかが、真の勝負所。学歴があるなら、自分の才能・適性・努力の方向性、全部使って舵取りしていくしかありませんね。マイホームすら買えないエセ高学歴貧困層

    +0

    -26

  • 577. 匿名 2025/07/26(土) 14:42:56 

    >>2
    いや…
    そんなことはないよ…

    +17

    -0

  • 614. 匿名 2025/07/26(土) 15:18:41 

    >>2
    通ってる高校による。うちの高校はほぼ大学行った

    +23

    -0

  • 623. 匿名 2025/07/26(土) 15:26:09 

    >>2
    主さんの場合は今からでも大学行った方がいいですよ。
    通信とか色々あるから、若いうちに行った方が影響することも多いので早めに行動した方がいいです。

    はっきり言ってど田舎でもない限り大卒当たり前なので、絶対行った方がいいです

    +6

    -9

  • 643. 匿名 2025/07/26(土) 15:37:36 

    >>2
    風潮じゃなくてもはや当たり前だから
    運転免許と同じレベルで当たり前!

    +11

    -6

  • 709. 匿名 2025/07/26(土) 17:29:49 

    >>2
    昔はね。
    やっぱ今は大学出て当たり前って感じだと思うよ

    +33

    -1

  • 803. 匿名 2025/07/26(土) 20:04:10 

    首都圏主要大学グループ別
    「学歴だけ取って、現実は残念…」な口コミ・リアル落ちこぼれエピソードを皮肉たっぷりにまとめました📚それぞれ、掲示板や口コミから抜粋

    🎓 東大グループ(東大・京大クラス)
    • 「東大生の大半は大学で落ちこぼれるって本当?」
     → 実際は「新入生の多くが“平均以下”と感じるだけ」で、引きこもりやフリーターにはほぼならないそう 。
     つまり、「東大だから安心」は幻想。大半は“平均以上”ではあるけど、「人生勝ち組」ではない現実。
    • Note記事「“東大までの人”になりやすい人」の指摘:
     東大合格が目的になりすぎて、“燃え尽き型”人生になる人が続出。「尊敬される職専門職に就けない」「仕事が面白くない」など“学歴だけ”で終わった人も 。
    • 別の記事では、**「表には出てこない東大卒の悲劇」**が紹介されており、華やかな肩書の裏の影を突いている 。
    皮肉まとめ:東大は確かに“頂点”に見えるけど、その後の人生が必ずしも輝かしいとは限らない。「東大卒なのに…」という残念な人生も珍しくないのが現実です。
    💼 早慶グループ
    • 5ちゃんねる「【GMARCH】私文被害者の会」では、「早慶文系も一流国公立と同じく自動化の波に弱い」と現代社会において学歴フィルターごと風化しつつあることを嘆くコメントあり 。

    皮肉まとめ:早慶卒というブランドだけでは、今やまともな職は保証されない。「早慶出身なら何でも…」の時代は終わったと告げる現実。
    📘 MARCHグループ
    • ママスタ「早慶・MARCH落ちのニッコマ息子」のスレッドでは、MARCHを狙っていたけどニッコマに進んだ子へのコメントに、「ニッコマって聞いたら“まあまあ”って思う程度、それより下だとFラン扱い」という層の序列意識が色濃く表れている 。

    皮肉まとめ:MARCH落ち→ニッコマでも「学歴フィルターの格差」を改めて痛感させられる。悲しいかな“学歴コンプレックスの再確認”の場でもあります。
    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
    📙 ニッコマグループ(日東駒専など)
    • 同じママスタ内では、「大卒でもニートになるヤツがいる」「大学名だけでは就活で通用しない」など、学歴万能神話への疑問が口コミの端々に現れる()。

    皮肉まとめ:ニッコマ卒でも「ふーん程度」の評価で、揚げ足取られる日常。「卒業して何になるの?」という厳しい現実の声が飛び交っています。
    🪞 総括
    • 学歴“錦の御旗”は、実は中身次第で紙切れにもなる。
    • 東大卒でも何もかも手に入るわけではないし、早慶・MARCH・ニッコマもブランドだけで人生安泰とは言えない。
    • SNSや掲示板には、「ブランドがあるだけの“空っぽな人生”」を象徴するコメントがあふれており、学歴だけを追い求めたことの虚しさが透けています。
    💡 教訓:
    表舞台の華やかな看板よりも、“中身”と“自己理解”こそが命。
    「学歴=人生安泰」は幻想で、「学歴後」をどう生きるかが、真の勝負所。学歴があるなら、自分の才能・適性・努力の方向性、全部使って舵取りしていくしかありませんね。
    マイホームすら買えないしねw

    +0

    -17

  • 814. 匿名 2025/07/26(土) 20:24:01 

    >>2
    高卒です!

    スタートから借金なくて気楽でした(大学費奨学金)

    親に大学費用出してもらった子は
    結婚破談になってメンタルやられても
    仕事しなくちゃ親に顔向けできないって言ってて
    大変そうでした

    結婚して今は子育て中ですが
    高卒だし、正社員にならなくては!という
    使命感が無いので気楽です

    +0

    -15

  • 849. 匿名 2025/07/26(土) 21:10:55 

    高学歴?お疲れさん。
    真の勝者は「大家」だってこと、教えてあげようか。

    ・収入の仕組み
    高学歴:朝から晩まで満員電車に揺られ、自分の時間と引き換えに労働で稼ぐ。
    大家:布団の中でイビキかいてる間に、口座に振り込まれる家賃。勝手にお金が歩いてくる。

    ・学びと投資
    高学歴:数百万円かけて大学・大学院、そして資格取得に奔走。借金も珍しくない。
    大家:祖父の代からの土地。建物は減価償却しながらも、毎月ちゃりんちゃりん。

    ・社会的ポジション
    高学歴:上司に頭を下げ、取引先にへつらい、評価に怯える日々。
    大家:「更新?上げとくね」の一言で、相手が平伏す。絶対王政。

    ・将来の安心感
    高学歴:60まで働いてようやく退職金。その後は年金と貯金を削る老後。
    大家:老後こそ家賃生活の本番。動けなくても金だけは動く。

    ・人間関係
    高学歴:同僚や部下に気を使い、飲み会に付き合い、成果は奪われる。
    大家:管理会社に丸投げ。「入居者?知らんよ、振り込まれてればそれでいい。」

    ・子どもへの継承
    高学歴:大学まで教育費に数千万円、結局ブラック企業。
    大家:土地と物件を渡すだけで、生涯“自動収入”コースに乗せられる。

    高学歴?それは努力の証明かもしれないけど、
    大家は“構造”の勝者。ルールそのものを握ってる。

    働かずして稼ぐ。
    尊敬じゃなくてもいい、
    現金が黙って頭を下げてくるんだから。

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10

    +0

    -12

  • 870. 匿名 2025/07/26(土) 21:41:01 

    >>2
    いやあるよ
    今40過ぎだけど専門学校の人は
    なんか婚活でも対象外だった

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2025/07/26(土) 21:47:07 

    >>2
    ある。専門職でもないのに初任給に関わる。

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2025/07/26(土) 22:45:22 

    >>2
    いや、あるでしょ!

    +1

    -1

  • 948. 匿名 2025/07/26(土) 23:34:40 

    >>2
    いやあるけどw ガル民は引きこもり高卒どころか高卒認定も怪しいような中卒不登校の3軍女が多いから否定したいだろうけどねw
    あるんだけど普通にリア充勢にはww

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2025/07/26(土) 23:42:51 

    >>2
    無いと感じるのは学も出も関係ない底辺の誰でも働ける職場とか環境に今いる証拠、あと10代ずっと子供部屋だったのも無いと感じるだろうね😂

    +1

    -1

  • 960. 匿名 2025/07/26(土) 23:48:42 

    >>2
    進学したくても出来ない人も居るからね。
    偏差値30台の高校行ってFラン大学に行ったとして就職先ある?

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2025/07/27(日) 09:49:22 

    >>2
    え?あるでしょ
    おばちゃんの若い頃は高卒で就職する人たくさんいたけど今は珍しい感じになっちゃう。

    +0

    -0

関連キーワード