-
2. 匿名 2025/07/23(水) 10:21:26
はると+451
-6
-
11. 匿名 2025/07/23(水) 10:22:10
>>2
同じ保育園に3人くらいいたわ+30
-1
-
38. 匿名 2025/07/23(水) 10:26:46
>>2
はるとがいない学校はないと思うね+163
-2
-
41. 匿名 2025/07/23(水) 10:28:12
>>2
はるとって10年以上前から人気なのに、いまだに多いの凄いよね。+81
-2
-
100. 匿名 2025/07/23(水) 10:58:55
>>2
娘が今年保育園に入ったんだけど、ガルちゃんで言われていた通り本当に複数人いた。
まだまだブームが続くね。+11
-0
-
113. 匿名 2025/07/23(水) 11:10:21
>>2
はるま
はるき
はる
も多い。混乱する。+35
-1
-
126. 匿名 2025/07/23(水) 11:40:15
>>2
はると、ゆうとは10年以上前の流行りかな。中3の娘の同級生や友達の子どもに多い名前だわ。
後たいがって名前も結構いる。
女子はりこちゃん、りんちゃんが多い。+25
-0
-
128. 匿名 2025/07/23(水) 11:42:18
>>2
はるー!!って外で呼ぶと複数振り返る。+16
-0
-
138. 匿名 2025/07/23(水) 11:52:43
>>2
いま子供が園児だけど「はる」がつく子は意外といないんだよな
うちの辺りは「あお〜」が多い+14
-1
-
152. 匿名 2025/07/23(水) 13:22:46
>>2
うちの子もはるとだが、クラスに3人はいたよ笑
いま就職してるけど職場にもいるらしい+5
-2
-
163. 匿名 2025/07/23(水) 15:39:50
>>2
しかも漢字がハルもトもバリエーション豊かなんだよね。
陽斗、遥人、晴登、春翔みたいに色んな組み合わせがある。
この間、途中の途を使ったハルトくんもいて驚いた。+8
-0
-
167. 匿名 2025/07/23(水) 17:05:01
>>2
「◯◯と」という名前はほんと多いです
いつ頃からか+4
-0
-
197. 匿名 2025/07/24(木) 01:58:42
>>2
子供は小学生なんだけど学年同じ子、保育園同じだった子、知り合いの子供で10人はいるよ…+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する