-
2. 匿名 2025/07/18(金) 09:12:54 [通報]
認知症の親の面倒見てる
おむつ処理とか臭いが充満してもう大変
申し訳ないが早く死んでくれってのが本音+362
-6
-
11. 匿名 2025/07/18(金) 09:14:19 [通報]
>>2返信
それはしんどい通り越して早く終わらないかな…って気持ちにしかならないね…
ガルちゃんでだけでも息抜きしてね+248
-0
-
15. 匿名 2025/07/18(金) 09:14:53 [通報]
>>2返信
介護しておむつも替えてたけど、死んでくれと思ったことは一度もない。
自分の血が繋がった親だから。
自分に言ってるのと近くなるよ。+8
-132
-
22. 匿名 2025/07/18(金) 09:15:21 [通報]
>>2返信
自分の後ろから扇風機回して、親御さんの頭上に空気清浄機置くのどうでしょう?+53
-0
-
26. 匿名 2025/07/18(金) 09:16:03 [通報]
>>2返信
がるでは親側が娘に介護頼めるから勝ち組みたいなコメントみるけどほんと毒親だと思うわ+157
-3
-
27. 匿名 2025/07/18(金) 09:16:08 [通報]
>>2返信
💩の臭いおさめの薬とかあったらいいね
小林製薬に意見書出してみようかな+89
-0
-
51. 匿名 2025/07/18(金) 09:21:49 [通報]
>>2返信
わかる
一人にさせられないからこの前スーパーに一緒に行ったんだけど、買い物中に「動かないでそばにいてね」「ついてきてね」と何度言ってもすぐに何度もウロウロしていなくなっちゃって買い物が進まなくて、それまでのストレスが爆発してカーッとなってしまって思わず「お願いだから大人しくしてて!」って怒鳴っちゃったんだよね…
怒鳴ってしまった事も自己嫌悪だし、周りの人は親が認知症なんてわからないから怒鳴ってる私を「何この人」みたいな目で見てきてそれも辛かった…
全部早く終わってほしい+192
-1
-
53. 匿名 2025/07/18(金) 09:22:09 [通報]
>>2返信
認知症でトイレ失敗が多いなら、施設も検討してみては?
自力で歩けるし、排泄も食事もできるからって自宅で見てる人多いけど+8
-7
-
59. 匿名 2025/07/18(金) 09:24:55 [通報]
>>2返信
便の処理ってずっとやってると心が折れていくよね・・
認知症ってどんなに頑張って世話してもどんどん進行していくし、辛さはやった人にしか分からない
BOSの消臭袋知ってる?
ちょっと高いけど、臭いは完全にシャットアウトしてくれるよ
施設に入れることも考慮してね
特老が難しくても今は老健でも長く預かってくれる所もあるよ
お金の面が心配でも、収入に応じて減額もあるから(介護保険負担限度額認定証)
色々と考えてみて
+113
-0
-
82. 匿名 2025/07/18(金) 09:33:23 [通報]
>>2返信
デイサービスとかできる限り利用とかは無理かな?
少しでも休む時間とってほしい+12
-0
-
88. 匿名 2025/07/18(金) 09:35:23 [通報]
>>2返信
認知症のみ?脳卒中の後遺症とかで高次脳機能障害とかない?それなら医療保護で精神科へ入院できるかもよ+5
-1
-
132. 匿名 2025/07/18(金) 10:09:23 [通報]
>>2返信
子育てのように成長することもなく退化していく親の介護ほど虚しく時間の無駄だと思ってしまう+62
-1
-
137. 匿名 2025/07/18(金) 10:17:42 [通報]
>>2返信
赤ちゃんじゃなくて大人のだもんね。
大きいし量も多いし夏場は、特にキツイと思う。
ヘルパーや訪問介護、ショートステイなど上手く利用してね。+40
-0
-
217. 匿名 2025/07/18(金) 20:40:16 [通報]
>>2返信
認知症プラス糖尿病だから普通の内科も連れて行って受診しないといけないのだけど、お風呂も嫌がって無理に入れようとすると暴れるし、暑い季節なのに何枚も汚い服を重ね着して酷い匂い。
無理矢理シャワーさせたり着替えさせたりを暴れさせないよう穏やかに促してたら本気で日が暮れる。
仕事も無理を言って休ませてもらってるし、自分の家の事もたくさんある。
そんな中、ホームレスみたいな母と一緒に普通の内科医院の待合室にいると急に奇声を発したり帰ると言って聞かず暴れそうになる。
他の患者さん達に申し訳なくて泣きながら受診を諦めて帰った事も。
ケアマネさんにも暴言をはいたりで数回担当の方が変わった。
現在は症状がさらに進んで寝たきりになってしまったから同時に比べたらラクになったなと思う。+31
-0
-
283. 匿名 2025/07/19(土) 04:33:20 [通報]
>>2返信
親だけどっていうか親だからこそ辛いよね。
苦しい最中って先が見えないけど日々は過ぎていくから。+7
-0
-
307. 匿名 2025/07/19(土) 09:52:45 [通報]
>>2返信
ツライよ…
自分もいつかは親の世話をする時がくるかもしれない
他人事ではない
ずっと生きてて欲しいのに、、世話が大変になったら早くいなくなって欲しいと思うであろう自分に嫌気がさす
祖母が一人で転んで動けなくなって数時間気がつけなかったということがあってから、老人ホームに入ってもらった
本人は入りたくなくて仕方なかったのに、、
老人ホームにいつでも会いにいけるならまだ良かったが、コロナのせいで月1しか会わせてもらえない、アクリル板ごしでしが会えない
まったく交流できなくて、そこからどんどん老いて、私たちのこともわからなくなってる
老人ホームに入れなければまだ頭がしっかりしていたんだろうかと、胸が苦しい
いつかは親にも同じことをする時がくるんだよね
歳とるごとに辛いことの方が増えてく+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する