-
1. 匿名 2025/07/17(木) 11:57:11
ある程度歳をとって周囲に小さい子供がいない生活になってから、季節ごとの習慣や行事をあまりしなくなっていることに気づきました。
皆さんは昔から欠かさずしている季節の風物詩のようなことって何かありますか?
今年は日本の夏っぽいことを何かしてみたいと思うので、色々教えてください!+14
-1
-
28. 匿名 2025/07/17(木) 12:00:56
>>1
室内の窓辺に風鈴飾ってる〜
+2
-0
-
46. 匿名 2025/07/17(木) 12:13:46
>>1
子供がいるとするよね。
とりあえずうちは旧暦の七夕だから、来月笹を取ってきて短冊飾ったりする。
子供が巣立ったらやらくなるんだろうな+2
-1
-
48. 匿名 2025/07/17(木) 12:15:40
>>1
朝顔育ててるよ
ベランダから紐を張って、掃き出し窓を覆うようにカーテンをつくってる
光を遮ってくれて暑さ対策・道路からの視線避けになるし、光越しの柔らかい緑に癒される+4
-1
-
54. 匿名 2025/07/17(木) 12:22:25
>>1
最近季節は夏か冬しか無いよね+3
-1
-
59. 匿名 2025/07/17(木) 12:24:10
>>1
ちょっと違うかもしれないけど、月見バーガーやグラコロは風物詩として毎年買います。
それに普段はテレビジョン買わないけど、年末の特大号は風物詩的に買っちゃいます+6
-1
-
86. 匿名 2025/07/17(木) 13:31:51
>>1
🍉今日はスイカととうもろこし食べた🌽+4
-0
-
87. 匿名 2025/07/17(木) 13:36:13
>>1
玄関に季節の造花を飾ってるよ
今年はまだそうめん食べてないなぁ+4
-0
-
88. 匿名 2025/07/17(木) 14:13:48
>>1
娘と息子、社会人と大学生だけど、相変わらずイベントのある日はそういうメニューにしてるよ。
飾り付けなんかは子どもこのころみたいに派手にはしないけど、ミニチュアの七夕飾りやクリスマスツリーも飾る+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する