-
2. 匿名 2025/07/17(木) 10:27:57
優子なのにめちゃ怖い人いるよw+157
-6
-
10. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:55
>>2
静なのにちっとも静かじゃないとかね+59
-0
-
14. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:10
>>2
誰のこと?+26
-5
-
27. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:01
>>2
担任の優子先生怖かった。関西人だったし。+7
-5
-
37. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:51
>>2
同級生の優子は文武両道のいじめっ子だった
すなおって名前の奴もいじめっ子だった+12
-3
-
38. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:02
>>2
わたしの周りの優子はみんな強いw+36
-2
-
44. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:55
>>2
木下優樹菜⇐優しく無い無い無い+26
-0
-
51. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:32
>>2
仲間に「優」がつく人で、優しい人に会ったためしがないんだけど+32
-11
-
53. 匿名 2025/07/17(木) 10:37:11
>>2
子が付くおばさん多いからな+5
-7
-
61. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:35
>>2
なおこって名前のおばさんみんな怖いのなんで?+31
-0
-
79. 匿名 2025/07/17(木) 10:47:01
>>2
大昔の元彼がそうだ
心が広いとかそういう意味の名前なのにガキくさい奴だった+4
-0
-
85. 匿名 2025/07/17(木) 10:50:43
>>2
私の周りも告げ口ゆうこと見下し大袈裟ゆうこが居る。伯母のゆうこさんだけは優しいくて頭がいい+3
-2
-
100. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:44
>>2
「ゆ」のつく女はたいていキツイ+19
-6
-
105. 匿名 2025/07/17(木) 11:12:49
>>2
むかし働いていた職場に礼子さんがいたよ
相手によって態度を変える人で嫌いな人には挨拶も無視www
「礼」とは+15
-0
-
109. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:07
>>2
真逆に振れるあるあるだね。
会社に名字も名前もお姫様みたいだけど、中身も外見も野獣みたいな子いた。親の顔がみたい。+10
-1
-
112. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:29
>>2
私の知ってる優子はニコニコしながら意地悪で娘2人もいるのに娘にもちゃらい名前をつけて、その娘2人もものすごく意地悪。
いじめっ子の代表格みたい。裏表があるし。+12
-3
-
129. 匿名 2025/07/17(木) 11:46:00
>>2
優れているの方かもしれない+1
-1
-
143. 匿名 2025/07/17(木) 12:52:39
>>2
自分の周りでは、「優」は結構逆の性格になるって言われてた
優勢とか優秀とかの意味を込めてつけちゃうと全然そうじゃなくて、優しいの意味でつけても全然。
「ゆう」と読ませたくてつけただけの場合はあまり影響ない
あくまでジンクスだし、偶々だとは分かってるけどね。+7
-0
-
159. 匿名 2025/07/17(木) 14:18:52
>>2
親が自分にないものを求めて名付けする人が多いから…。
結局親にない要素だから、子どもも受け継いでないんだよね。
地味な人が、やたらきらびやかで華やかな名前つけたり、
キッツイ性格の人が、歩乃歌とかほのぼのした名前つけてみたり、
花を育てたことのない人の方が、子どもの無前に花をつけてみたりってまぁある。+5
-0
-
204. 匿名 2025/07/17(木) 23:13:50 ID:JrgJbceU5v
>>2
旦那がヤ◯ザと自慢してる近所のスナックのババァ(60後半)が優子+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する