-
85. 匿名 2025/07/11(金) 00:28:56 [通報]
どういう子供時代を過ごしたかも結構影響あるよね。全体的に雰囲気の悪くて、思いやりのない人が多かった学年だったとか。
両親が共働きで、産まれて首がすわってすぐに保育園に預けられて、それが10時間以上だったとか。学校終わったらまっすぐ帰りたいのに学童に預けられたとか。学童を辞めさせてもらえなかったとか。
親との時間があまり無かったら、「何で産んだの?」と思う。親も養っていく為に仕事に必死だったんだろうけど、子供とのそんなに時間を削ってまで⋯。
夜には親も子供もヘトヘト、クタクタだよね?そんな状態になってまで子供産みたかったの?とは思う。
「子供産みたい」そういう気持ちだけではダメだと思うよ。自分がどんな人間なのか客観視しなきゃだよ。+92
-10
-
102. 匿名 2025/07/11(金) 00:34:48 [通報]
>>85返信
親、正社員共働きで我が道行ってる人達だったけど私も好きでワーママ続けてるしむしろ専業主婦になりたくなかったから選択一人っ子にした
産む機会みたいに家事育児だけする人生の方が嫌だ
あなたと私、この違いはなんなんだろうと不思議になったわ+12
-16
-
211. 匿名 2025/07/11(金) 01:45:08 [通報]
>>85返信
私達の親世代は、結婚して産むことはみんなやってて当たり前て感覚なんだよね
自分自身の育児の向き不向きとか、経済的な問題とか子供を育てる環境なのかとか考えてない
しかも親が強くて子供の権利なんてマトモに考えられなかった時代
だから家庭への憧れは親によって全然違うと思うし、子供を作ること育児にメリット感じないという人が増えてもおかしな話ではない
+59
-3
-
599. 匿名 2025/07/11(金) 15:46:24 [通報]
>>85返信
私の親も共働きだったから小学生の時は鍵っ子だったし
家に帰っても1人になる時間がなんか怖くてさ。
必死に働いてくれてたのは分かるけど、共働きだと休みの日は親が疲れてるから遊び行きたくても行こうよと言いづらかったり、そんな思いばっかりしてたよ。
3人兄妹だったけどそんなに産む必要あったの?って。私が生まれなければこんな思いしなくて済んだのにっ
て。だから私は子供作りたくない。家族に良いイメージない。+13
-0
-
604. 匿名 2025/07/11(金) 16:04:32 [通報]
>>85返信
両親共働きで毎日いなかったし
朝から晩まで保育園
家族全員で旅行とか1回だけだし
学年の雰囲気は最悪で絶対同窓会とか行きたくない
しかも宗教二世で自由なかったけど
子供産んだら可愛いし
自分を育ててくれた親にも感謝の気持ちを持つようになった
宗教はやめたので子供とクリスマス楽しんでる
わりといい子に育ってる+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する