ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2025/07/11(金) 00:08:07  [通報]

    他人の存在がわずらわしい人が増えてるんだと思う

    +932

    -5

6. 匿名 さんに返信する

6. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 330. 匿名 2025/07/11(金) 07:26:54  [通報]

    >>6
    ずっとじゃないんだけど、プライベートな時間が欲しい・誰とも関わりたくないって気持ちはわかるよ。
    返信

    +168

    -1

  • 333. 匿名 2025/07/11(金) 07:31:59  [通報]

    >>6
    でも、将来介護してもらうときが来たら他人を煩わしいなんて言ってられないし、むしろ誰かに頼りたいって思うかもしれないよね


    返信

    +14

    -29

  • 377. 匿名 2025/07/11(金) 08:54:52  [通報]

    >>6
    それそう
    他人がうざいよね
    自分だけでいいよって確かになってしまう
    返信

    +99

    -1

  • 390. 匿名 2025/07/11(金) 09:14:47  [通報]

    >>377
    >>6
    文化が高度になればなるほど、お金さえ払えば1人で完結できる事や直接人と関わらなくても受けられるサービスが増えるからね。

    昔はスーパーも殆どないし、閉まるのも早かったから、予想外に砂糖・醤油が切れた時は隣近所に借りないと手に入らなかった。
    今はコンビニが24時間空いてるし、代用できる調味料も増えたし、そもそもネットで何でも揃うからスーパー自体に行かない選択肢まである。

    蛇口捻れば水が出てくるなんて事もなければ、解らない・知らない・困った事があった時、指先でポチポチ検索すれば一瞬で情報に辿り着けるなんて事もなかった。

    何もかも誰かに聞いて教えて貰って、頼って助けてもらって、自分も同じくらいのメリットを相手に与えられないといけなかったし、人間関係を築くメリットが大きかった。

    今は逆で、人間関係築いたら面倒増える割にメリット少ないって考えの人が多いし、実際そうだよね。
    娯楽はスマホが網羅してるし。
    返信

    +147

    -2

  • 687. 匿名 2025/07/11(金) 18:05:55  [通報]

    >>6
    自然現象や肉食獣、資源の偏りなどありとあらゆるリスクを排除・管理・対策してきた人類だから、最後に残った「他人」というリスクの存在が大きくなったんだろうね
    獣と違って思い通りに管理できないし
    返信

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2025/07/11(金) 19:02:08  [通報]

    >>6
    私、結構良い年だけど、他人が煩わしいって言えるのは自分が健康な時だけよ。
    ネットでポチポチして得た情報も年取ると理解できなくなってくるし、ウィンウィンで助け合う人いないと困る思う。
    返信

    +7

    -11