-
1. 匿名 2025/07/09(水) 09:18:54
小学生の時は土曜の夜はセーラームーン、スラムダンクのアニメ+591
-54
-
61. 匿名 2025/07/09(水) 09:29:32 [通報]
>>1返信
53年生まれ
セーラームーンはほとんど見てなかったな+74
-0
-
66. 匿名 2025/07/09(水) 09:30:26 [通報]
>>1返信
50年生まれ、50歳まであと半年。
4大卒一浪で就職超氷河期(グラフではほぼ1番底)。
新卒からずっと正社員でようやく今年年収1,000万になりました。晩婚で40歳で結婚。家買いそびれて未だに賃貸(買いたい、、、)。
今の20代〜30代って給与水準良いよね。アラサーで年収600とかも珍しくない。推し活したり犬を飼ったりとQOLも高くて、ただただ羨ましいです。+21
-12
-
100. 匿名 2025/07/09(水) 09:38:38 [通報]
>>1返信
ドリフじゃないの?+13
-5
-
101. 匿名 2025/07/09(水) 09:38:53 [通報]
>>1返信
むしろ60年代生まれがそれじゃない?+52
-4
-
109. 匿名 2025/07/09(水) 09:42:17 [通報]
>>1返信
小学生のときは土曜は生活笑百科
夕方は、夕ニャン、トムとジェリー+17
-0
-
114. 匿名 2025/07/09(水) 09:43:25 [通報]
>>1返信
51生まれだけどセラムンは高校だったわw
小学時代ははうる星やつら、クリィミーマミ、メイプルタウン物語、オレンジロード
実写はペットントン見てた+66
-1
-
165. 匿名 2025/07/09(水) 09:58:12 [通報]
>>1返信
アニメ「花より男子」も観てたわ+3
-1
-
181. 匿名 2025/07/09(水) 10:03:20 [通報]
>>1返信
この世代ってアニメ漫画が濃厚だと思う。
中学生の時にでエヴァも始まったし+7
-1
-
182. 匿名 2025/07/09(水) 10:04:00 [通報]
>>1返信
小学校時代だと前半と後半でかなり違う+14
-0
-
204. 匿名 2025/07/09(水) 10:12:03 [通報]
>>1返信+3
-0
-
223. 匿名 2025/07/09(水) 10:19:29 [通報]
>>1返信
土曜日は半ドンで帰宅
お昼食べながら
女な60分からの土曜ワイド劇場江戸川乱歩シリーズや+36
-0
-
232. 匿名 2025/07/09(水) 10:22:02 [通報]
>>1返信
50年代が思い浮かべる当時の大人の女性+37
-1
-
265. 匿名 2025/07/09(水) 10:35:47 [通報]
>>1返信
50年生まれです。
今年50歳になります。
老眼が始まって困ってます。+8
-0
-
314. 匿名 2025/07/09(水) 11:26:39 [通報]
>>1返信
今年44
土曜の夜はきんぎょ注意報とおぼっちゃまくんだった覚えが。
セーラームーンは小5の頃にテレビで始まったから、もうアニメ観なくなってた。+29
-0
-
352. 匿名 2025/07/09(水) 12:32:17 [通報]
>>1返信
水曜日は7時から、ドラゴンボール🐉🟠+29
-0
-
364. 匿名 2025/07/09(水) 13:08:18 [通報]
>>1返信
テレビで言ったら、金田一少年の事件簿の怖さを夜もヒッパレで浄化させてたw+13
-0
-
365. 匿名 2025/07/09(水) 13:08:57 [通報]
>>1返信
幽遊白書も土曜日じゃなかったっけ+20
-0
-
370. 匿名 2025/07/09(水) 13:44:18 [通報]
>>1返信
土曜の8時からは何見てたかな?と思い出したら、ウッチャンナンチャン(事故で打ち切りになるまで)、ぼくたちのドラマシリーズ観てた+7
-0
-
380. 匿名 2025/07/09(水) 14:09:40 [通報]
>>1返信
52年生まれの私はセーラームーン世代ではなかったよ
高校の吹奏楽部で幼稚園とかに行くとセーラームーン演奏してた方
50年〜59年だと幅があるよね+11
-0
-
383. 匿名 2025/07/09(水) 14:17:14 [通報]
>>1返信
50年代ね。ジャスト50年生まれで50歳の私はセーラームーンなんて小さい子が見るものだったからジェネレーションギャップw
土曜の夜は奇面組でしょ!+17
-0
-
402. 匿名 2025/07/09(水) 16:07:34 [通報]
>>1返信
6時か半から幽遊白書もみてた。
9時から金田一、10時からひっぱれ、少し休憩して11時半からまちゃあきみてた+9
-0
-
410. 匿名 2025/07/09(水) 16:37:02 [通報]
>>1返信
星座トピで蟹座といえばデスマスク世代なので、その界隈の話してるとこにセーラームーンも蟹座だし悪くないもんとか言う人いるけど昭和後半世代だったんか。+0
-0
-
466. 匿名 2025/07/09(水) 17:53:58 [通報]
>>1返信
59年だけど、セーラームーン見てたら幼稚だって揶揄われた。
今思えば幼児向けな内容でもないけどね。+5
-0
-
478. 匿名 2025/07/09(水) 18:56:45 [通報]
>>1返信
52年生まれだけど、セーラームーンもスラムダンクも見たことないや…+4
-0
-
486. 匿名 2025/07/09(水) 19:15:58 [通報]
>>1返信
金曜日は
はなきんデータランド+19
-0
-
489. 匿名 2025/07/09(水) 19:35:28 [通報]
>>1返信
おかしくない?
セーラームーンがアニメ化されたの1992年だよ。
私ら17歳、高校生。
あなた、記憶違いしてるか、昭和60年生まれではw+3
-9
-
522. 匿名 2025/07/09(水) 21:50:11 [通報]
>>1返信
日本昔話と金魚注意報だった+6
-0
-
538. 匿名 2025/07/09(水) 22:48:54 [通報]
>>1返信
平日の夕方にやってるアニメとかよく見てた記憶が…学校が変形してロボットになるやつとか+1
-0
-
541. 匿名 2025/07/09(水) 22:57:31 [通報]
>>1返信
昭和57年生まれ、上に姉もいたので私はりぼん、姉はなかよしを買っていたしスラダン世代だから、テレビではきんぎょ注意報・スタムダンク観ていたよ。
セーラームーンは中学の同級生が月野うさぎ好きすぎて自分も同じ髪型で登校してて、その当時はコスプレとかアニメ好き、声真似て声優好きとかは、ちょっとキワモノだったから周りからはあのセーラームーンの子… って冷めた感じだったかなぁ。
中3の受験時期は受験で欠席の人が多かったからクラスで耳をすませばを観た記憶と、その冬起きた阪神大震災のニュースの後続がずっと気になって観ていました。
キレる17歳世代と言われて、バスハイジャックや酒鬼薔薇事件など起こした世代です。
+5
-0
-
560. 匿名 2025/07/10(木) 00:25:27 [通報]
>>1返信
月曜日→クレしん
火曜日→サザエさん再放送
水曜日→ドラゴンボール
木曜日→藤子不二雄系
金曜日→ドラえもん
土曜日→まんが日本昔ばなし
昔は19時からのゴールデンタイムに必ず子供向けアニメやってたよね
今はもうそんなお金にならない番組をゴールデンで流す余裕はないんだろうなぁ+12
-1
-
595. 匿名 2025/07/10(木) 02:17:04 [通報]
>>1返信
57生まれですー
土曜の夜に幽遊白書もやってた記憶…
あと、サザエさんは日曜と火曜
ちびまる子ちゃんは一旦終わってツヨシしっかりしなさいでTOKIOデビュー
金曜の夜はドラえもん→花金データランド→Mステ
だったかな?+3
-0
-
610. 匿名 2025/07/10(木) 04:54:28 [通報]
>>1返信
は、テレビ大好き世代です
テレビ見すぎてテレビCMに洗脳されて
無意識に女尊男卑の言動が出ちゃいます+0
-1
-
630. 匿名 2025/07/10(木) 08:04:12 [通報]
>>1返信
50年生まれの後半の人よね。
54年生まれの私は
5歳下の友達の妹が、その友達の家にお泊まりしに行った時に、セーラームーン観てたから知ってるレベルよ。+1
-0
-
638. 匿名 2025/07/10(木) 08:35:36 [通報]
>>1返信
私の家の場合で見てた土曜夜のテレビ番組は
坊や~良い子だ ねんねしな~のオープニングの
日本昔ばなし(声優さんが市原悦子さんと常田富士雄さんの2人ですごく味わい深くて良かった)
↓この後しばらくTBSが続く
はらたいらに全部!のクイズダービー
↓
ドリフの8時だよ全員集合!
停電騒ぎはびっくりした😳
↓
9時からはテレ朝の土曜ワイド劇場
この時代はお乳ポロリがたまにあった😅
最強の流れだったな~+2
-0
-
645. 匿名 2025/07/10(木) 09:08:35 [通報]
>>1返信
昭和50年代最後の1984年は今から41年前。
既にファミコンが発売されていた時代。
1984年の41年前と言えば日本は戦時中。
こう考えると戦時中って本当につい最近の出来事なんだよね。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する