-
1540. 匿名 2025/07/11(金) 21:53:27 [通報]
おまえは社長かみたいな態度でダラダラ仕事
5時間勤務が実質4時間勤務になってるレベルでどこかに消える常習的なさぼり
朝礼もさぼり
そのくせ他人のことが気になって仕方なく、仕事の手を止めては無駄に髪を整えながら周囲をギョロギョロ監視
同性の仕事、話し相手、とにかくなんでも後追いで粘着質に横取りするのが趣味
同性に仕事しろと言われると脊髄反射でブチギレ、異性に言われると小さく低めの不機嫌声でハイとだけ返事
やさしくしてくれていた相手をナメて自分からあいさつしなくなりイジメをやらかしておいて、あいさつしなくなった相手に逆ギレして上司に、アイツガアイサツシナイカラシュッキンデキマセンと被害者ぶりっこ
穴があればなんでもいい一部の頭弱い男以外からは面倒くさいメンヘラ女と認識されてるけど、メンヘラってか自己愛なんだよね
都合の悪いことは全部棚にあげて、周りを悪人にして自分は常に被害者ポジって、ほんと一番性格悪いし関わりたくない
その自己愛が関われない仕事をわたしが始めて、横取りしたいのにできなくて、発狂して仕事休んで被害者アピール始めたのにはもうおぞましさしか感じない
自分がその仕事できなかったからって、急に自己愛側のナイトくんになったおっさんもきもすぎ+8
-0
-
1542. 匿名 2025/07/11(金) 22:42:31 [通報]
>>1540返信
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)を持つ方が、だらだら仕事をするとは一概には言えないのではと思うよ。むしろ表面上は非常に意欲的に仕事に取り組み、高い成果を出すこともあると思うよ。彼らは「自分が特別で優れている」という根拠のない信念を強く抱いているから、それを周囲に証明することに強く執着する。その努力を惜しまない傾向があると思う。
でも、その根底にある動機は、一般的な人が持つ「仕事そのものへの興味」「自己成長」「チームへの貢献」といった健全なものとは異なり、NPDの場合、その意欲は主に自己の優越性の証明といった自己中心的で内面的な不安に起因するものであることが多い。
だから、たとえ目に見える成果を出していても、その過程で周囲との軋轢を生んだり、長期的な人間関係や組織の健全性を損なったりするリスクが出てくるんだと思う。
+9
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する