-
1. 匿名 2025/07/06(日) 08:01:22
たとえばスポーツなどで、全然出来ない人からしたらかなり優秀だけど、同じチームにもっとすごい人がいてなかなか勝てない、あまり注目されない、みたいな人のほうが、悔しかったり辛かったりしますか?
十分頑張っていると思うのですが、中学生の子供が少し悩んでいたので、そこそこできる人の悩みがあるんだなと思いました。
超進学校でなかなか上位に行けない人なんかもコンプレックスになったりすると聞きますが、皆さんの周りだとどうですか?+8
-21
-
6. 匿名 2025/07/06(日) 08:02:43
>>1
一番辛いのは落ちこぼれだと分かってほしい+53
-8
-
10. 匿名 2025/07/06(日) 08:03:46
>>1
つらいかどうかは本人の性格や与えられた環境によります+3
-0
-
13. 匿名 2025/07/06(日) 08:05:26
>>1
仕事もそうよね、出来ない人は楽な簡単な仕事しか回されなくなるし期待もされないから圧も感じない、できる人は上に上にと登っていき指示を出す側になる、そこそこの人はできる人にも圧を感じ出来ない人にもストレスやジレンマを感じる。+16
-0
-
15. 匿名 2025/07/06(日) 08:06:04
>>1
世の中ってそんなことばかりじゃない?
結果を出してる人は努力してるけど、努力してるから結果を出せるかと言われたら必ずしもそうではない。
いろんな分野でNo. 1になるひとなんてほんの一握りだよ。
社会に出たらそんなこと当たり前にある。
学生のうちにそれを体験して学んでいくんだからそれも成長と思って見守っていればいいのさ。+3
-0
-
20. 匿名 2025/07/06(日) 08:06:58
>>1
中途半端にできる人が一番世渡りがうまいし恵まれてる
ただ中途半端に出来るからこそ勘違いしちゃって嫉妬メラメラの自己愛みたいな人がいる+2
-3
-
26. 匿名 2025/07/06(日) 08:12:53
>>1
それは普通の人です
出来ない方が辛いと思うよ
仕事だと出来る人が辛い割合が高いと思うけど
仕事が集まって来るから+2
-0
-
29. 匿名 2025/07/06(日) 08:16:09
>>1
器用貧乏の事かと思ったら少し違ったみたい+0
-0
-
30. 匿名 2025/07/06(日) 08:16:39
>>1
お子さん、自分より出来る子がいる環境の中で頑張って、悩んで、いい経験してるね。
井の中の蛙で自分がいちばんと思ってる子とか、伸びないと思うよ。
大人になったら、すごい人なんて世の中にいくらでもいるんだって思い知らされることばかりだもん+2
-0
-
32. 匿名 2025/07/06(日) 08:17:11
>>1
そんな事ないよ。
私何でもそこそこだけど幸せだし。
特別出来る事がなくても苦手な事があまりないって割と重要。どこでも馴染めるし+2
-0
-
50. 匿名 2025/07/06(日) 08:44:11
>>1
ほとんどがそうだと思うけど?
脚速い子が陸部入って部内ではトップレベル
大会出て撃沈とかザラじゃん
上には上がいることを知って這い上がれるか、ここまでかって諦めるか最後は気持ちもあるよね
まー頑張っても才能には敵わないから諦めるタイミングも大事だけど+0
-0
-
56. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:20
>>1
一流選手(難関大の学生)が受けてる待遇の違いを身をもって分からさせるだけに残念感が強いと思う
その世界を垣間見たことすらない層の人はそこそこの世界で自分は恵まれてて結構幸せだと思ってたりする+1
-0
-
60. 匿名 2025/07/06(日) 09:24:15
>>1
私だ。
公立小学校では常に100点
中受して、進学校でずっと特進クラスはキープ
大学(機械科)に入れば凡人
大手企業(職は設備開発)にはいっても凡人
それでも友人や職場に恵まれて幸せだよ。上には上がいるのは事前に受け入れてきた。+5
-2
-
61. 匿名 2025/07/06(日) 10:12:50
>>1
贅沢な悩みだな+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/06(日) 10:13:00
>>1
診断が出ないのでナマポを貰えないから働くしかないけど、なにやっても上手くいかなくてつらい。+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/06(日) 11:24:43
>>1
それぞれの立場で、個人の資質次第で辛いことも良いこともあるでしょ
コミュニティの中で生きていくのに、自分は○○だから1番辛いみたいな自意識過剰は良くないと思う
私は中学校では成績は学年で1番になることもよくあったけど、内気でトップの器ではないから辛いことが多かった。
高校で進学校に入って平凡な生徒になってからの方が気楽になったし、自分より優秀な友達がたくさん出来たことで充たされる自尊心もあって、良いメンタルで勉強できて成績もあがって希望の大学にも入れた+0
-0
-
66. 匿名 2025/07/06(日) 11:39:47
>>1
中途半端と言うのは出来ない人に使う言葉だから中途半端にできるという言葉は矛盾しているのでは+1
-0
-
69. 匿名 2025/07/06(日) 15:37:24
>>1
自分より生まれつきの才能がある人に出会うことで己を知り人生を知るものだからねぇ
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する