-
1. 匿名 2025/07/05(土) 14:17:48
病院で、お母さんのストレスは胎児に伝わる。お母さんが神経質だと、神経質な子が産まれてしまうよと言われました。
実際ご出産された方どうですか?妊娠中高ストレスだった方、のんびりだった方、産まれたお子さんの性格に影響してますか?
他にもありましたら教えていただきたいです。+12
-56
-
2. 匿名 2025/07/05(土) 14:18:34
>>1
関係ない
+168
-22
-
3. 匿名 2025/07/05(土) 14:18:56
>>1
親と、子供は別の人格だから+90
-5
-
6. 匿名 2025/07/05(土) 14:19:06
>>1
しょこたんのお腹の双子は大丈夫かな?+7
-6
-
7. 匿名 2025/07/05(土) 14:19:35
>>1
お母さんがストレス感じたらLGBTの子が産まれやすいって聞いたことある+16
-33
-
12. 匿名 2025/07/05(土) 14:20:30
>>1
関係ないと思う。
何ら医学的、科学的根拠はあるのかと、言った人に聞いてみてください。+5
-3
-
17. 匿名 2025/07/05(土) 14:21:09
>>1
> お母さんが神経質だと、神経質な子が産まれてしまうよ
親の片方が神経質なら遺伝的に子供も神経質なりやすいに決まってるじゃん
思考じゃないよ遺伝子
そいつ医療職なのにアホなん?+61
-5
-
23. 匿名 2025/07/05(土) 14:22:15
>>1
胎児には影響ないけど、お母さんが神経質だと子供には影響するよ。+10
-0
-
33. 匿名 2025/07/05(土) 14:24:21
>>1
妊娠中ホルモンバランス崩れた状態で怒りっぽかったけど子供2人穏やかな方だよ
性格の遺伝じゃん?+3
-1
-
34. 匿名 2025/07/05(土) 14:24:50
>>1
もっとゆるくて大丈夫だよ、ってアドバイスだと思うよ。言い方が悪いね+3
-0
-
37. 匿名 2025/07/05(土) 14:25:51
>>1
>病院で、お母さんのストレスは胎児に伝わる。お母さんが神経質だと、神経質な子が産まれてしまうよと言われました。
だからストレス背負い込まず
無理しないでくださいねの
出産後の主さんへの気遣いの言葉だったのかもね+7
-0
-
39. 匿名 2025/07/05(土) 14:26:02
>>1
ストレスがどれくらいあるかって血液検査したらわかるくらいだからそりゃ胎児には良くないだろうね
それに妊娠中の母親のメンタルが胎児に影響するかはちゃんとソースがあるよ+5
-2
-
40. 匿名 2025/07/05(土) 14:26:16
>>1
性格は無関係じゃない?
でもストレスで分泌される化学物質の影響は受けるとは思うよ+6
-1
-
42. 匿名 2025/07/05(土) 14:26:22
>>1
病院の誰に言われたの?
医師なのか看護師なのか助産師なのか
とりあえずもっと別な言い方あるだろって感じだけど+0
-0
-
43. 匿名 2025/07/05(土) 14:26:29
>>1
そんなんずっと悪阻の人とか絶望やん+7
-0
-
48. 匿名 2025/07/05(土) 14:27:43
>>1
祖母、母、自分は心配性で上の娘は心配性、下の娘はそこまでって感じかな。「伝染る」って言うよりは血が繋がってるんだからそりゃ気質だよね。病院の人がそんな無根拠な事言うなんて信じられない…
その人「K2シロップは毒だ!」とか言いそう。+3
-0
-
49. 匿名 2025/07/05(土) 14:27:50
>>1
私が最近仕事の勉強のため読んでる医学書からしたら関係無いとは言えないと思う
まぁ、でもちょっとネガティブになって悪影響だって落ち込むよりはこのくらい大丈夫って思ったほうが良いとは思うけど、妊娠中適度に運動してくださいとか言われるけどあれはやったほうが良いと思う
固有感覚というものに関係してくる
愛情なんかを感じる能力は認識後期に育つらしいよ+4
-0
-
53. 匿名 2025/07/05(土) 14:28:54
>>1
んなわけないじゃん...
子どもが神経質な子になったら、妊娠中の思考じゃなくて神経質な親の性格が遺伝しただけ。
助産師さんとか、そういう謎の発言する人結構いるよねー
+6
-2
-
56. 匿名 2025/07/05(土) 14:30:09
>>1
1人目
やっとできた子だったからハッピーで最高な日々を過ごした→生まれた長男は臆病で友達少ない、鬱、引きこもりの時期があった。
2人目
色んなことがあり、毎日泣き暮らした妊娠生活→生まれた長女は健康で病気ひとつしない、社会人になった今もスポーツサークルに参加したり友達も多いみたい
妊娠中のメンタルと子供の性格は全く関係ない+7
-2
-
57. 匿名 2025/07/05(土) 14:30:18
>>1
あると思います。私は母のお腹の中にいる時に母がつわりがひどく、あげく小姑にいびられていたのでそのせいかわかりませんが、イジメられるようになりました。あと発達障害があるのもイジメられた要因の一つだと思ってます。+2
-6
-
58. 匿名 2025/07/05(土) 14:30:29
>>1
全く関係ない。
でも妊娠中にストレスは少なければ少ない方が良いとは思う。
これは性格に影響が〜とかではなく、お腹が張ったりしないように&赤ちゃんに栄養と酸素をしっかり届けられるように。+6
-1
-
59. 匿名 2025/07/05(土) 14:30:47
>>1
思考による心拍数の変化が関係するとかはありそう+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/05(土) 14:31:22
>>1
コメ主を心配して言ったのでは?言い方はあれだけど、私の母が説教してくるときに使う言い回しだわw+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/05(土) 14:34:03
>>1
レトリックでしょ
言葉どおり鵜呑みにしなくていいよ
+1
-1
-
74. 匿名 2025/07/05(土) 14:40:47
>>1
無関係と言わせて
実際私はモラハラ元旦那に双方親からの初孫フィーバーで妊娠中はずっとストレスフルな妊娠生活で常にお腹も張ってたけど、今中学生の息子は穏やかにのほほんと生きてるよ
パリピ系グループから週末にラーメン食ってゲーセン行こうぜと誘われたり、普段から物静かなグループから虫取りに行こうと誘われたら早朝から張り切って繰り出したり
元夫婦どちらのタイプでもないから+3
-1
-
80. 匿名 2025/07/05(土) 14:45:03
>>1
ストレスがかかると自分の呼吸が浅くなったり、脈が速くなったり、よく眠れなかったりして、それが胎児に必要なエネルギー運ぶのに影響出るかもしれないからじゃない?
+1
-0
-
85. 匿名 2025/07/05(土) 14:54:30
>>1
妊娠中ストレスフルで神経質でメンタルボロボロだったけど丈夫で図太いメンタルの人格も血液型も私とは全く別の人間が生まれてきた、
自分と同じ人間が生まれてきたほうがむしろ子育て苦労しない。理解できない別人格が生まれてきているからみんな苦労してるのでは?+5
-0
-
86. 匿名 2025/07/05(土) 14:55:19
>>1
長女のときは職場で嫌な先輩にいじめられてストレスフルでしかも体調悪い中働いてたから辛かったけどとても良い子に育ちました(成人済み)
第二子は専業主婦時代、第三子はとても楽しい職場で働いていましたが皆問題なく良い子です。+3
-0
-
88. 匿名 2025/07/05(土) 15:01:45
>>1
そんなこと言ったら「戦時中の妊婦さんの子どもは全員神経質になる」ってことよ。そんなことないよ。たまに変な助言する人いるよね。大丈夫よ。お身体を大切にね。ご無事のご出産で元気な赤ちゃんが生まれますように。+3
-0
-
92. 匿名 2025/07/05(土) 15:13:00
>>1
関係ないと思うなー。私眠り悪阻でめちゃくちゃ寝てたけど子供全然寝ない笑+1
-1
-
94. 匿名 2025/07/05(土) 15:24:52
>>1
関係あるよ
ここで聞くより「ストレス 胎児への影響」とかで調べたほうがいいよ+0
-0
-
96. 匿名 2025/07/05(土) 15:26:58
>>1
何でもかんでも母親のせいにしやがってーーーー+1
-0
-
99. 匿名 2025/07/05(土) 15:31:33
>>1
つわりがあった人の子供は皆んな神経質になるってこと?凄い人数になるよ?+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/05(土) 15:38:50
>>1
お母さんを元気づけるための方便だと思うよ
戦争中とか全妊婦が不安でいっぱいのはずだけど、産まれた子が全員同じ性格ってことはなかった+0
-0
-
101. 匿名 2025/07/05(土) 15:55:50
>>1
妊娠中すっごいストレスフルだった。
子どもの性格もバッチリ神経質でとても育てにくい。
+2
-2
-
102. 匿名 2025/07/05(土) 16:24:07
>>1
双子
姉は神経質
料理上手
魚もさばき食べまくる
勉強できたけどお仕事で悩み多かったらしく
結婚してゆるキャリになって幸せそう
妹の私は適当
生魚苦手
料理苦手
勉強苦手だったけどお仕事はそこそこ上手くいってて
姉に褒められて嬉しい
我々がおなかにいた時の
母の思考
全く関係ないと思う+2
-2
-
105. 匿名 2025/07/05(土) 19:31:53
>>1
妊娠中は元旦那の事でストレスがひどく、悪阻もひどく、逆子だし切迫早産で2ヶ月も入院したけど、生まれた子はめちゃくちゃポジティブな子ですよ。
私はどちらかと言うとネガティブな方なのですが、なぜか子どもはポジティブ…笑
なので、妊娠中の事はあまり影響しないのかな?と思います。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する