-
1. 匿名 2025/07/01(火) 22:19:58
私はニッコリ笑顔で「わかりました!」と答えます。もちろん実際には自分が入れたい党に入れます。
先日仕事の取引先の方から〇〇党をと言われた部下が「え……」と怪訝な顔で沈黙してしまい焦りました。すぐにフォローしてその場はおさまりましたが若い子には難しいのでしょうか?
私は実家が個人商店で親の態度を見ていたので自然に対処できるようになったのかもしれません。
みなさんはどうですか?
+160
-53
-
20. 匿名 2025/07/01(火) 22:22:49 [通報]
>>1返信
私もそうしてるよ
営業してたから行く先で何回も言われるから
若い子はーっていうか、そういうの教えてあげたらいいだけよ、処世術として+116
-6
-
21. 匿名 2025/07/01(火) 22:22:58 [通報]
>>1返信
それが正解とも限らないよね
取引先だろうがなんだろうが、できないものはできないって言ってなにか悪いのか…って思ってしまう+148
-7
-
24. 匿名 2025/07/01(火) 22:23:23 [通報]
>>1返信
特定政党を薦めるなんて時代錯誤だし、仕事関係はやばいね。
部下の反応が正常。+182
-5
-
26. 匿名 2025/07/01(火) 22:23:50 [通報]
>>1返信
絶対いれね+37
-2
-
30. 匿名 2025/07/01(火) 22:24:13 [通報]
>>1返信
これ本当やめてほしい
何なんだろうね、強要すんなやって思う
私はあくまでも肯定しないで愛想笑いだけするわ+91
-2
-
35. 匿名 2025/07/01(火) 22:24:43 [通報]
>>1返信
ばか正直に生きなくて良いって
頭の良い両親だと教えてくれるんだけどね笑
ありがたい事って思うよね+9
-12
-
36. 匿名 2025/07/01(火) 22:24:46 [通報]
>>1返信
毎回そうです
よろしくお願いしますとさも入れるふうに見せかけて入れませんよ絶対に+19
-1
-
38. 匿名 2025/07/01(火) 22:24:55 [通報]
>>1返信
そいつが非常識だし「え…」ってなるのは当たり前だからその時のことは気にしなくて良い
そんなことしてくる客滅多にいないもん
なので「めんどいから次回からはわーりやした!って適当にあしらっときな!」って教えれば良いさ+53
-2
-
43. 匿名 2025/07/01(火) 22:25:36 [通報]
>>1返信
ちょっと話ズレるけど、そういう裏表のある親って子供からはどう見えてるのかな。
我が親ながらちょっと信用できない…とかならないのだろうか。+8
-20
-
44. 匿名 2025/07/01(火) 22:25:37 [通報]
>>1>>3>>4返信
恩知らずのクズども、地獄に落ちろ+0
-28
-
55. 匿名 2025/07/01(火) 22:28:53 [通報]
>>1返信
わかりました!ニコッ
これだめでしょ。
だから蔓延すんじゃん。若い子の反応が増えたらいいと思う+41
-2
-
73. 匿名 2025/07/01(火) 22:35:21 [通報]
>>1返信
記名投票でもないんだから、適当に答えとけば良いのよ+3
-6
-
74. 匿名 2025/07/01(火) 22:35:29 [通報]
>>1返信
え?絶対嫌です無理+9
-0
-
77. 匿名 2025/07/01(火) 22:38:40 [通報]
>>1返信
わかりましたーって言って流すよ
慣れてる人は「わかりましたー」ってやれるけど、一度も経験ない人は戸惑うと思う
部下の子はびっくりしたんだろうね
+11
-2
-
78. 匿名 2025/07/01(火) 22:39:01 [通報]
>>1返信
適当に笑顔でかわして、自分の入れたい党や人にいれる
いちいち、他人の為に大事な一票を使えんわ
+5
-1
-
80. 匿名 2025/07/01(火) 22:41:01 [通報]
>>1返信
宗教絡みや自分の所属している組織に影響力が強い党に入れろと言う上司もいるよ
例えば医師会、農協、郵便局+6
-0
-
86. 匿名 2025/07/01(火) 22:42:55 [通報]
>>1返信
ビジネスの場で政治や宗教の話はご法度よ
終わってんねその人+18
-0
-
103. 匿名 2025/07/01(火) 22:51:50 [通報]
>>1返信
入れないよね
逆にいれないわ+6
-0
-
111. 匿名 2025/07/01(火) 22:57:41 [通報]
>>1返信
曖昧に返事します。
◯◯党がどうのこうの…と、いろいろと話してくると思うから、「そうなんですね。へー」とか相槌うって、「その方に投票するのが良さそうですね」くらいの返しで、明言しない。
そして、投票は自分が入れたい人に入れる。+1
-1
-
126. 匿名 2025/07/01(火) 23:11:16 [通報]
>>1返信
頼まれたら絶対いれない!
騙されるな!+2
-0
-
130. 匿名 2025/07/01(火) 23:16:49 [通報]
>>1返信
謎なんだけど、なぜあんなに熱心なんだろうか。〇〇党お願いね!って、パンフレットとか渡されるけど、本当に入れてくれると思ってるのかな?
「はーい!」
って言っておいて、自分で考えて投票するわ。
+2
-0
-
149. 匿名 2025/07/02(水) 00:55:40 [通報]
>>1返信
あー、はいはい、わかりましたー
って言って絶対に入れない
もし後日「入れましたか?」と聞かれたら
「入れましたよー」とウソつく+2
-2
-
156. 匿名 2025/07/02(水) 03:43:10 [通報]
>>1返信
うちにも自民党に入れてって電話くるけど普段お世話になってるからちゃんと入れてくるよ
というかこっちの地域の人はみんな自民党に入れてるね
仕事で贔屓にして貰ってるし自民党に勝ってもらった方が利益あるからわざわざ入れないって人はいないんじゃないかな
その党のおかげで仕事させてもらってるのに恩返しに党に入れることもできない礼儀知らずならさっさとその仕事やめたらいいよ+1
-6
-
160. 匿名 2025/07/02(水) 05:02:25 [通報]
>>1返信
例えば「公明党を」とか言われたらドン引きする気持ちはわかるなー。
+5
-0
-
170. 匿名 2025/07/02(水) 06:34:57 [通報]
>>1返信
同じく「あ、オッケーでーす!」って言っておく。
やっぱり自営で育ったから、そんなの日常茶飯事だったわ。+2
-2
-
177. 匿名 2025/07/02(水) 07:57:55 [通報]
>>1返信
表向きは「分かりました」って言って、実際には入れない。
同時に自分の会社や共通の知り合いに情報共有するわ。その後の出方は相手の反応次第だけど。
+2
-1
-
212. 匿名 2025/07/02(水) 11:10:18 [通報]
>>1返信
参考にしますと伝えています
+6
-0
-
223. 匿名 2025/07/02(水) 14:12:41 [通報]
>>1返信
創価ダンスする+0
-0
-
224. 匿名 2025/07/02(水) 15:01:26 [通報]
>>1返信
そういう風潮は無くさないとダメだよ。
悪い相手に成功体験を積ませてどうするの?
実際に入れなくても、入れてもらえると相手方思っている限り、癒着している政党から優遇されたり金貰ってたりしていることには変わりない。そして政党は癒着する企業を見つけて交渉していくんだよ?
+5
-0
-
230. 匿名 2025/07/02(水) 19:34:30 [通報]
>>1返信
政治、宗教、世帯収入の話は他所様には厳禁てあれほど言ったじゃないか!!+1
-0
-
232. 匿名 2025/07/02(水) 21:55:10 [通報]
>>1返信
「分かった」は「理解した」だから了承とはハッキリ言ってないってことか
毎回上手い返し方が分からなくて「〇〇党ですね?」と無駄にニコニコ言って頷くだけにしてる
そんなわけないと分かっていても録音されてるような怖さがあるからさ……+1
-0
-
233. 匿名 2025/07/02(水) 22:08:04 [通報]
>>1返信
うちの職場は住所と名前を書かされるんよ。無駄に個人情報を出すのが嫌で、最初からお断りしてる。+1
-0
-
234. 匿名 2025/07/02(水) 22:20:45 [通報]
>>1返信
頼んできた人の氏名や住所、年齢、職業などと、いつ・どこで・どのように依頼されたかを簡潔に書いて、最寄りの都道府県警の捜査二課に知らせる一択+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する